BLOG
ブログ
ストレスで声枯れ|自律神経失調症で声が出ないときのツボ
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み
公開日:2022年12月19日
更新日:2024年12月14日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次
自律神経失調症による声枯れでお悩みの方に適切なアドバイス
「自律神経失調症で声枯れがたびたび起こる」
「ストレスを感じると一時的に声が出なくなる」
「ストレスで声を出すのがしんどいときがある」
「自律神経が乱れると声がかすれる」
このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
この突然声が出なくなる原因には心理的ストレスによる自律神経の失調が関係しています。
今回は「ストレスで声枯れ|自律神経失調症で声が出ないときのツボ」と題して心因性失声症が起こる原因と鍼灸の有効性について詳しく解説していきます。
ストレスで急に声がかすれたり出なくなるのはなぜか
この突然声が出なくなる症状を心因性失声症と呼びます。
心因性失声症は昔は「神経症(ノイローゼ)、ヒステリー障害」と呼ばれることもあった心理的な不調による病気です。
発声に関わる喉や声帯を検査しても何の異常も認められることがないにも関わらず声が出なくなるのが特徴的な症状です。
現在ではこの心因性失声症は「転換性障害」と呼ばれる心の病気に分類され、心理的な不調により身体の症状や機能障害が出現するものと考えられています。
【注釈】・・・転換性障害は心理的ストレスによって手足が動きにくくなったり、匂いを感じにくくなったりする症状が出てきます。※1
ストレスで声が出ない症状は30歳以上の女性に多い
心因性失声症は発声器官や脳に異常がなく精神的なストレスや心的外傷によって声が発することができなくなった状態です。
症状は「声が出ない、話せない状態になる、声が出てもかすれたり、しわがれ声になってしまう」等の症状も含みます。
心因性失声症が起こりやすい年齢層などは30歳以上の女性に多い傾向にありますが、男性にも見られます。
突然、声が出なくなるため周囲も驚き、耳鼻科、脳神経外科などを受診しますが検査では異常がみられず、精神科、心療内科などで「心因性失声症」と診断されるケースが多々あります。
強いストレスで自律神経が乱れると声は出なくなる
発声器官(喉や声帯など)は自律神経によってコントロールされています。
そのため自律神経が失調することで発声器官のコントロールができなくなり心因性失声症になると考えられています。
そのため強いストレスなどが身体にかかることで「声が出ない、話せない状態、声が出てもかすれたり、しわがれ声になってしまう」といった声を出そうにも出ない状態が出現します。
ストレスを緩和させることで自律神経の機能が向上する
心因性失声症は「自律神経の慢性疲労」と考えて積極的に自律神経の疲労を完治することで改善できます。
そのためには乱れた自律神経を整え精神的なストレスを完治させる方法が効果的です。
この自律神経の疲労を完治させるには鍼灸治療が効果的です。
ストレスで声が出ない症状はどのくらいで完治するのか
心因性失声症は原因である心理的ストレスを軽減させ、気持ちをリラックスする状態に保つことが大切といわれています。
治療にかかる期間は個々で異なりますが、おおよそ1週間~数ヶ月で完治することがほとんどです。※2
実はカウンセリングによる心理的ストレスの軽減で改善できる
心因性失声症は「心因性失声症そのものがストレスに感じる」「治らないことが余計に不安になり症状が強くなる」「ついつい心因性失声症のことを気にしてしまう」といった不調に対する捉え方や考え方によっても症状を悪化させることがあります。
そのため改善のためには心因性失声症そのものに対する捉え方や考え方を修正することがとても重要になります。
日々、知らず知らずのうちに症状を強めてしまったり改善を妨げている心の癖や考え方の癖を、正しく修正し心理的ストレスを軽減させることで心因性失声症が完治されることが多々あります。当院でもカウンセリングと鍼灸を組み合わせた方法で治療を行っております。
ぜひ、強い精神的なストレスと不調でお悩みの方はご相談ください。
当院最新の症例報告と知恵袋
【最新情報】
このようなストレスによる声枯れや心因性失声症の方は当院にご来院されています。
症例を積み重ねていくうちにこれらの不調でお悩みの方には共通の体の反応があります。
それは「胸鎖乳突筋」という首の前側の筋肉が過剰に緊張していることです。
おそらく直接声が出にくくなっている原因がこの筋肉の反応にあると推測します。
この緊張した胸鎖乳突筋を緩めると多くの患者様が「声が少し出るようになった」との反応を示します。
また胸鎖乳突筋はセルフケアしやすい部位でもあるため自宅でマッサージするように伝えると回復が早まる反応があります。
自律神経失調症による声枯れは当院の鍼灸治療で改善できます
このような自律神経の乱れが原因の心因性失声症は東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的です。
東洋医学は全ての病気を体質によって出現したものとして捉えて治療を行います。
また東洋医学は精神的なストレスと内臓や器官の不調を常に関連付けて治療を行うことができるため、心因性失声症のような心理的なストレスによる不調もカヴァーできます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。
[参考]
※1.声が出ない(心因性失声症)/心療内科・精神科とよだクリニック
※2. 失声症と失語症の違い ~声が出なくて悩んでいる方へ~/日本福祉教育専門学校
鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問