BLOG

ブログ

治らない睡眠相後退症候群の改善には鍼灸治療が効果的

治らない睡眠相後退症候群の改善には鍼灸治療が効果的
公開日:2024年07月11日
更新日:2024年09月13日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

※自律神経失調症など改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

睡眠相後退症候群でお悩みの方に適切なアドバイス

「夜遅くまで寝ることができず朝早く起きることができない」


このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
この不調は睡眠相後退症候群と呼ばれる病気の可能性があります。


今回は「睡眠相後退症候群の改善には鍼灸治療が効果的」と題して睡眠相後退症候群の原因や改善方法を解説します。

夜遅くまで寝ることができず朝早く起きることができない

このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
この不調は睡眠相後退症候群と呼ばれる病気の可能性があります。

今回は「治らない睡眠相後退症候群の改善には鍼灸治療が効果的」と題して睡眠相後退症候群の原因や改善方法を解説します。

寝る時間と起きる時間が常に遅くなるのが睡眠相後退症候群

睡眠相後退症候群は、慢性的に入眠困難(眠れない)と覚醒困難(起きられない)が続く病気です。
入眠時間と起床時間が常に遅くなる病気で早く寝ることができなくなります。

例えば、午前2時に寝て午後2時に起きるなどの行動が見られるものをいいます。
睡眠相後退症候群が見られることの多い年代は若年層とされています。

睡眠相後退症候群は、慢性的に入眠困難(眠れない)と覚醒困難(起きられない)が続く病気です。
入眠時間と起床時間が常に遅くなる病気で早く寝ることができなくなります。

例えば、午前2時に寝て午後2時に起きるなどの行動が見られるものをいいます。
睡眠相後退症候群が見られることの多い年代は若年層とされています。

睡眠のリズムが崩れることで主な原因

睡眠相後退症候群の原因は、体内時計が乱れていることにあります。
睡眠相後退症候群の発症には、生活習慣とくに睡眠のリズムが関係しています。

青年や若い成人に見られることが多い病気である理由には、

・思春期以降で夜遅くまで塾が始まった
・深夜までゲームやスマホで遊んでいる
・夜中のアルバイトを始めた

といった生活習慣が崩れることで睡眠リズムが後退するようになります。
他にも起立性調節障害などの影響で発症することもあります。

睡眠相後退症候群の原因は、体内時計が乱れていることにあります。
睡眠相後退症候群の発症には、生活習慣とくに睡眠のリズムが関係しています。

青年や若い成人に見られることが多い病気である理由には、

・思春期以降で夜遅くまで塾が始まった
・深夜までゲームやスマホで遊んでいる
・夜中のアルバイトを始めた

といった生活習慣が崩れることで睡眠リズムが後退するようになります。
他にも起立性調節障害などの影響で発症することもあります。

睡眠相後退症候群の主な原因について

睡眠相後退症候群は、睡眠そのものの質は通常問題ないものの、標準的な社会的な生活スケジュールに合わせることが困難になります。
睡眠相後退症候群の原因には以下のようなものがあります。

睡眠相後退症候群は、睡眠そのものの質は通常問題ないものの、標準的な社会的な生活スケジュールに合わせることが困難になります。
睡眠相後退症候群の原因には以下のようなものがあります。

体内時計が正常に働かないことが要因

【遺伝的素因】
研究によると睡眠相後退症候群は家族内で見られることが多く特定の遺伝子変異が関連している可能性が示唆されています。
【概日リズムの調節異常】
概日リズム(体内時計)が日差しや他の外部刺激に反応しないことが原因で睡眠周期が遅れることがあります。

【遺伝的素因】
研究によると睡眠相後退症候群は家族内で見られることが多く特定の遺伝子変異が関連している可能性が示唆されています。
【概日リズムの調節異常】
概日リズム(体内時計)が日差しや他の外部刺激に
反応しないことが原因で睡眠周期が遅れることがあります。

不規則な睡眠習慣が要因

【夜間における光への露出】
夜間の人工光への露出は、体内時計をさらに遅らせ、睡眠相後退症候群の症状を悪化させることがあります。
【不規則な睡眠習慣】
不規則な睡眠時間や睡眠環境は、概日リズムの乱れを引き起こし、睡眠相後退症候群の発症や悪化につながる可能性があります。
【社会的および心理的ストレス】
高いストレスレベルや不安、抑うつなどの精神的な要因も、睡眠リズムに影響を及ぼし、睡眠相後退症候群の症状を引き起こすことがあります。

【夜間における光への露出】
夜間の人工光への露出は、体内時計をさらに遅らせ、睡眠相後退症候群の症状を悪化させることがあります。
【不規則な睡眠習慣】
不規則な睡眠時間や睡眠環境は、概日リズムの乱れを引き起こし、睡眠相後退症候群の発症や悪化につながる可能性があります。
【社会的および心理的ストレス】
高いストレスレベルや不安、抑うつなどの精神的な要因も、睡眠リズムに影響を及ぼし、睡眠相後退症候群の症状を引き起こすことがあります。

ライフスタイルにある要因

【電子機器の使用】
就寝前のスマートフォン、タブレット、コンピューターの使用は、睡眠障害のリスクを高めます。
【カフェインや刺激物の摂取】
夕方以降にカフェインやその他の刺激物を摂取することも、睡眠リズムを乱す一因となります。

【電子機器の使用】
就寝前のスマートフォン、タブレット、コンピューターの使用は、睡眠障害のリスクを高めます。
【カフェインや刺激物の摂取】
夕方以降にカフェインやその他の刺激物を摂取することも、睡眠リズムを乱す一因となります。

無理に起こされることで様々な不調が起きやすくなる

睡眠相後退症候群の症状は、夜遅くまで寝ることができず朝早く起きることができないことです。
この状態で無理やり起こされることで、頭痛、頭の重さ、倦怠感、食欲不振などの状態になることがあります。

睡眠相後退症候群では、必要な睡眠時間が確保されずに無理に起こされることが多いため物理的に睡眠不足の状態になります。
そのため、集中力や意欲が続かなくなり、場合によっては、眠気の問題が続き、うつ症状につながることもあります。

睡眠相後退症候群の症状は、夜遅くまで寝ることができず朝早く起きることができないことです。
この状態で無理やり起こされることで、頭痛、頭の重さ、倦怠感、食欲不振などの状態になることがあります。

睡眠相後退症候群では、必要な睡眠時間が確保されずに無理に起こされることが多いため物理的に睡眠不足の状態になります。
そのため、集中力や意欲が続かなくなり、場合によっては、眠気の問題が続き、うつ症状につながることもあります。

睡眠相後退症候群の具体的な症状

この睡眠相後退症候群を持つ人々は、通常の社会的要求や生活スケジュールに合わせることが困難になります。
具体的な症状には以下のようなものがあります。

【入眠困難】
夜になっても眠れない、または通常の就寝時間よりもはるかに遅くにしか眠りにつけない。
【覚醒困難】
朝、特に社会的または職業的な義務がある場合に起床するのが困難。
【適切な睡眠時間の取得が困難】
一度眠りについてしまえば、睡眠自体は深く、中断されることは少ない。
しかし、社会的義務があるために睡眠時間が短縮され、十分な睡眠を取ることができない。
【日中の過度の眠気】
不十分な睡眠により、日中に強い眠気や疲労感を感じる。
【学業や仕事でのパフォーマンスの低下】
睡眠不足や日中の眠気により、集中力が低下し、学業や仕事の成績に悪影響を及ぼすことがあります。
【気分障害】
長期間の睡眠障害は、うつ症状や不安感の増加につながることがあります。
【社会的・家族間の問題】
家族や友人との関係に悪影響を及ぼし、社会的な活動に参加することが難しくなる場合があります。
【生活の質の低下】
持続的な疲労感、社会生活との不一致、気分の問題などにより、全体的な生活の質が低下することがあります。

この睡眠相後退症候群を持つ人々は、通常の社会的要求や生活スケジュールに合わせることが困難になります。
具体的な症状には以下のようなものがあります。

【入眠困難】
夜になっても眠れない、または通常の就寝時間よりもはるかに遅くにしか眠りにつけない。
【覚醒困難】
朝、特に社会的または職業的な義務がある場合に起床するのが困難。
【適切な睡眠時間の取得が困難】
一度眠りについてしまえば、睡眠自体は深く、中断されることは少ない。
しかし、社会的義務があるために睡眠時間が短縮され、十分な睡眠を取ることができない。
【日中の過度の眠気】
不十分な睡眠により、日中に強い眠気や疲労感を感じる。
【学業や仕事でのパフォーマンスの低下】
睡眠不足や日中の眠気により、集中力が低下し、学業や仕事の成績に悪影響を及ぼすことがあります。
【気分障害】
長期間の睡眠障害は、うつ症状や不安感の増加につながることがあります。
【社会的・家族間の問題】
家族や友人との関係に悪影響を及ぼし、社会的な活動に参加することが難しくなる場合があります。
【生活の質の低下】
持続的な疲労感、社会生活との不一致、気分の問題などにより、全体的な生活の質が低下することがあります。

睡眠相後退症候群の改善方法は生活習慣を見直すこと

睡眠相後退症候群の改善方法は、生活習慣を見直すことが重要です。
少しずつ就寝時間を早められるように心がけることが大事です。

また寝る前にカフェインを摂取しない、就寝時間の2時間前から部屋の照明を少しずつ落としていく、夜には携帯ゲームやスマホをしないなどにも取り組んでいきましょう。
また、朝方にしっかりと光を浴びることは、睡眠リズムをよくするために効果的です。

睡眠相後退症候群の改善方法は、生活習慣を見直すことが重要です。
少しずつ就寝時間を早められるように心がけることが大事です。

また寝る前にカフェインを摂取しない、就寝時間の2時間前から部屋の照明を少しずつ落としていく、夜には携帯ゲームやスマホをしないなどにも取り組んでいきましょう。
また、朝方にしっかりと光を浴びることは、睡眠リズムをよくするために効果的です。

睡眠相後退症候群の主な改善方法

睡眠相後退症候群の改善方法は、生活スタイルに合わせた睡眠リズムを確立し、維持することを目指します。
改善法は人によって異なり、一人ひとりの生活習慣や症状の重さに応じて調整されます。
以下に、睡眠相後退症候群の主な改善法を紹介します。

【光に当たる】
光ボックスや自然光を使用し、毎朝一定時間、明るい光にさらす方法です。
また朝に明るい光にさらすことで、体内時計をリセットし、より早い時間に眠気を感じるように促します。
【メラトニン補充法】
メラトニンは体内時計ホルモンとも呼ばれ、睡眠を促進する効果があります。
また就寝前数時間にサプリメントとしてメラトニンを摂取することで、体内時計を調整し、早い時間に眠りにつけるようにします。
【睡眠衛生の改善】
①規則正しい睡眠スケジュールの確立→毎日同じ時間に就寝し、起床するようにします。
②リラックスする就寝前のルーチン→温かいお風呂、読書、軽いストレッチなど、睡眠を促進する活動を行います。
③適切な寝室環境の整備→寝室は暗く、静かで、快適な温度に保ちます。
【認知行動法】
不健康な思考や行動パターンを特定し、変更することで、睡眠を改善します。
不安やストレスを管理し、睡眠に関連する不安を減らす手法を学びます。
【睡眠相後退法】
毎晩就寝時間を段階的に遅らせていき、目指す就寝時間に到達する方法です。
これは、特に睡眠相が大幅に後退している場合に有効です。
【生活習慣の変更】
①カフェインやアルコールの摂取制限→特に夕方以降は避けます。
運動→定期的な運動は睡眠の質を向上させますが、就寝数時間前の激しい運動は避けます。

睡眠相後退症候群の改善方法は、生活スタイルに合わせた睡眠リズムを確立し、維持することを目指します。
改善法は人によって異なり、一人ひとりの生活習慣や症状の重さに応じて調整されます。
以下に、睡眠相後退症候群の主な改善法を紹介します。

【光に当たる】
光ボックスや自然光を使用し、毎朝一定時間、明るい光にさらす方法です。
また朝に明るい光にさらすことで、体内時計をリセットし、より早い時間に眠気を感じるように促します。
【メラトニン補充法】
メラトニンは体内時計ホルモンとも呼ばれ、睡眠を促進する効果があります。
また就寝前数時間にサプリメントとしてメラトニンを摂取することで、体内時計を調整し、早い時間に眠りにつけるようにします。
【睡眠衛生の改善】
①規則正しい睡眠スケジュールの確立→毎日同じ時間に就寝し、起床するようにします。
②リラックスする就寝前のルーチン→温かいお風呂、読書、軽いストレッチなど、睡眠を促進する活動を行います。
③適切な寝室環境の整備→寝室は暗く、静かで、快適な温度に保ちます。
【認知行動法】
不健康な思考や行動パターンを特定し、変更することで、睡眠を改善します。
不安やストレスを管理し、睡眠に関連する不安を減らす手法を学びます。
【睡眠相後退法】
毎晩就寝時間を段階的に遅らせていき、目指す就寝時間に到達する方法です。
これは、特に睡眠相が大幅に後退している場合に有効です。
【生活習慣の変更】
①カフェインやアルコールの摂取制限→特に夕方以降は避けます。
運動→定期的な運動は睡眠の質を向上させますが、就寝数時間前の激しい運動は避けます。

睡眠相後退症候群における薬物療法

睡眠相後退症候群の改善方法において、主に用いられる薬物はメラトニンです。
メラトニンは体内時計を調整する効果があり、光ボックスにおける睡眠パターンの改善に役立つことが知られています。
ここでは、メラトニンの効果と副作用について詳しく説明します。

【メラトニンの効果】
メラトニンは、体内の概日リズムを調節する天然のホルモンです。
睡眠相後退症候群においては、以下のような効果が期待されます。
①睡眠調節→メラトニンは、自然な睡眠サイクルを促進し、より早い時間に眠気を感じさせることで、患者が通常より早く眠りにつけるようにします。
②体内時計の調整→メラトニンの摂取は、体内時計をリセットし、睡眠相後退症候群によって遅れがちな睡眠リズムを正常化します。

【メラトニンの副作用】
メラトニンは比較的副作用が少ないとされていますが、一部の人には以下のような副作用が現れることがあります。
①日中の眠気→翌日に持続する眠気が生じることがあり、特に摂取するタイミングや用量が適切でない場合に発生しやすいです。
②頭痛→一部の利用者はメラトニン使用後に頭痛を経験することがあります。
③めまい→立ちくらみやふらつき感を感じることがあります。
④胃腸の不快感→吐き気や腹痛など、消化器系の副作用が現れることがあります。
 短期的な感情の変動: 使用者によっては、気分の落ち込みやイライラ感を感じることがあります。

睡眠相後退症候群の改善方法において、主に用いられる薬物はメラトニンです。
メラトニンは体内時計を調整する効果があり、光ボックスにおける睡眠パターンの改善に役立つことが知られています。
ここでは、メラトニンの効果と副作用について詳しく説明します。

【メラトニンの効果】
メラトニンは、体内の概日リズムを調節する天然のホルモンです。
睡眠相後退症候群においては、以下のような効果が期待されます。
①睡眠調節→メラトニンは、自然な睡眠サイクルを促進し、より早い時間に眠気を感じさせることで、患者が通常より早く眠りにつけるようにします。
②体内時計の調整→メラトニンの摂取は、体内時計をリセットし、睡眠相後退症候群によって遅れがちな睡眠リズムを正常化します。

【メラトニンの副作用】
メラトニンは比較的副作用が少ないとされていますが、一部の人には以下のような副作用が現れることがあります。
①日中の眠気→翌日に持続する眠気が生じることがあり、特に摂取するタイミングや用量が適切でない場合に発生しやすいです。
②頭痛→一部の利用者はメラトニン使用後に頭痛を経験することがあります。
③めまい→立ちくらみやふらつき感を感じることがあります。
④胃腸の不快感→吐き気や腹痛など、消化器系の副作用が現れることがあります。
 短期的な感情の変動: 使用者によっては、気分の落ち込みやイライラ感を感じることがあります。

睡眠相後退症候群は自律神経を改善させる鍼灸が効果的

このような睡眠相後退症候群は自律神経を整える鍼灸治療が効果的です。
睡眠のリズムには自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが関係しています。

睡眠には副交感神経の優位(高まり)が必要ですが睡眠相後退症候群ではこの副交感神経の優位が起こりません。
この自律神経の働きとバランスを正常に戻すことができるのが鍼灸治療です。

ぜひ、睡眠相後退症候群でお悩みの方は当院にご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。






【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る