
BLOG
ブログ
ストレスで手首が痛い| 手の甲に痛みが起こる原因と対処法
- カテゴリ:
- 手足の悩み

公開日:2024年08月28日
更新日:2024年12月17日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

手の甲の痛みでお悩みの方に適切なアドバイス

「ストレスを感じると手の甲に痛みや痺れが起こる」
「普段から違和感がある手の甲がたまに腫れたり、熱を持つことがある」
「手首などを動かしたり、曲げると引っかかる」
「手の甲の症状が改善してもすぐに再発してしまう」
このような手の甲の不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
整形外科などの病院で原因不明とされているものには実はストレスが関わっていることがあります。
今回は「ストレスで手首が痛い| 手の甲に痛みが起こる原因と対処法」と題して手の甲に起こる痛みの原因と改善方法を解説します。
手の甲の痛みはホルモンや自律神経にも関係している

手の甲の痛みは様々な状況で違和感や痛みを生じさせることの多い疾患です。
そのためしっかりと原因と状態を把握してそれに合った対応が必要です。
発症する原因には仕事や趣味などで手作業が多い方やスポーツで腕や手首を使う方に発症する整形外科的な疾患であることが多いです。
しかし、単純な筋肉や関節の怪我だけでなくホルモンバランスや自律神経の乱れによっても痛みが起こることも多々あります。
症状は痛みやしびれがほとんど

主な症状は、神経痛の様な痺れや痛みから運動時における痛みなど様々です。
状態によっては安静時にも痛みや痺れがあったり、手指を動かすだけで違和感や痛みが起きてくる場合もあります。
多くは筋肉や靭帯などの組織の損傷や圧迫などによる整形外科的な症状ですが、年齢を重ねていくうちにつれてホルモンや自律神経のバランスが崩れることで起こる痛みやしびれも増加傾向にあります。
病院での検査で原因不明とされたものはホルモンや自律神経の影響を疑うようにしましょう。
手の甲の痛みの原因は疲労とストレス

手の甲の痛みの根本的な原因は、疲労と過度のストレスにあります。
捻挫や骨折、脱臼の様に怪我と呼べるような急激な痛みが現れることは稀であり、多くは違和感や弱い痛みやしびれが時間をかけて表面化します。
このような不調の発症は主に日常的なストレスが原因となる疾患がほとんどです。
手の甲以外の身体の疲労や負担によって運動フォーム(作業姿勢)の崩れ、それによって連鎖的に手の甲にもストレスが加わり発症するということが考えられます。
またホルモンや自律神経が乱れることで末端の血流が収縮し血流障害が起こることで周囲への栄養や酸素が送ることが出来なくなり痛みやしびれが発症することもあります。
手の甲だけでなく全体をみて原因を発見するのが重要

この様に手の甲の痛みは、日常的な疲労の蓄積、自分でも気付かない様な手の甲への負担に至るまでその原因は様々です。
個々の発症原因を見つけ出すことが解消させるためにとても重要です。
そのポイントを無視してしまうと、症状の一時的な改善がみられたとしてもすぐに再発したり、かえって症状が進行してしまうことがあります。
改善のためにはホルモンや自律神経の調整もする

こういった手の甲の痛みやしびれを改善するためには手の甲だけにマッサージや鍼灸を行っても改善されません。
改善に必要なのは血流や神経伝達に関わるホルモンや自律神経への鍼灸治療です。
鍼灸にはツボを刺激することで起こる神経反射の反応があります。
この反応によってホルモンや自律神経を正常な働きに戻す効果があります。
当院ではこの鍼灸の反応を上手く利用しつつ、東洋医学に基づく体質改善も含めて治療を行っております。
手の甲の痛みやしびれは鍼灸で改善できる
このような疲労やストレスで起こる手の甲の痛みやしびれには鍼灸治療が効果的です。
自律神経やホルモンバランスが崩れて起こる手の甲の痛みやしびれは西洋医学的な薬物療法やマニュアル通りの治療では良くなりません。
改善のためには一人ひとりの体質の違い、生活環境の違いなどを考慮した治療が必要です。
それが可能なのが当院の鍼灸治療による自律神経の調整です。
ぜひ、手の甲の痛みやしびれでお悩みの方はご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問