
BLOG
ブログ
コーヒーを飲むと動悸|カフェイン断ちで自律神経を正常化
- カテゴリ:
- 胸やお腹の悩み

公開日:2024年07月30日
更新日:2024年12月18日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

カフェインで起こる自律神経失調症でお悩みに適切なアドバイス

毎朝の日課で、眠気覚ましにコーヒーを飲む習慣のある方は多いのではないでしょうか。
また仕事や家事、勉強や部活の時のエネルギー補給としてエナジードリンクを飲む方も多いと思います。
このコーヒーやエナジードリンクにはカフェインが多く含まれるいる事は一般的に知られています。
実はこのカフェインの持つ作用が原因で、自律神経を乱し体調不良になるのは余り知られていないことです。
今回は「コーヒーを飲むと動悸|カフェイン断ちで自律神経を正常化」と題してカフェインで起こる自律神経失調症について解説します。
自律神経が乱れやすい症状の方はカフェインに要注意

例えばコーヒーを飲むと、
「頭がスッキリして集中できる。」
「眠気覚ましになる。」
「身体がシャキッとして疲れがとれる。」
といった現象が起こります。
これはコーヒーに含まれるカフェインという成分が自律神経の交感神経を刺激し「身体を無理に覚醒させた状態」です。
このカフェインは眠気覚まし、集中したいとき、もうひと頑張りしたいときなどにはとても便利な様に感じる作用です。
しかし、うつ病、自律神経失調症、パニック障害、起立性調節障害など自律神経の乱れからくる症状や病気でお悩みの方には、このカフェインの作用によって症状を悪化させる原因になることがあるので注意が必要です。
カフェイン摂取で起こる症状

以下のような症状はカフェインによって交感神経(ストレスに対抗する自律神経)が過剰に働くことで起こる症状です。
そのためもともと自律神経が乱れている状態ではカフェイン摂取は身体にとってストレス(毒)となる可能性があります。
・動悸
・震え
・悪寒
・血圧の上昇
・呼吸が浅くなる
・吐き気
・耳鳴り
・喰いしばり
・身体の緊張
・不安感
・頭痛(痛みや刺激に敏感になる)
カフェインは脳が麻痺して疲労を鈍らせる

カフェインの効能は主に覚醒作用があります。
通常、身体は活動してエネルギーを消耗すると、脳内で疲労を知らせる信号がでます。
この信号によって疲労を感じるのですが、カフェインの覚醒作用がその信号を邪魔するので身体に疲労を感じにくくさせるのです。
「疲れ知らずで動ける。」ここに、カフェインの怖さがあります。
重要なポイントは本当に疲れていない訳ではなく、「疲れていてもそう感じさせない」状態ということです。
無理に動いてエネルギーが枯渇して動けなくなってしまう

交感神経は主に日中に活動しているときに働き、エネルギーを消費します。
逆に副交感神経は睡眠や休息をとっているとき主に働くことでエネルギーの補充や傷の修復を行います。
自律神経失調症はこの2つの神経のバランスが崩れている為、交感神経が働きすぎて不調を感じやすかったり、副交感神経の働きが鈍くしっかり身体が回復が出来なかったりします。
このような状態でカフェインを摂ってしまうと、通常は自律神経失調症でエネルギー不足で動けない状態であっても「不調を感じずに動けてしまう」という錯覚が起こります。 そのため本来なら休まなくてはいけないときに「エネルギーを使い切って本当に動けなくなるまで動いてしまう」ということが起きてしまいます。
自律神経失調症にカフェインはNG?

「一日、どれくらいならカフェイン摂取してもいいですか?」
「コーヒー1杯だけなら毎日でもいい?」
「朝だけならコーヒーを飲んで大丈夫?」
カフェイン摂取についてこのような質問をよく受けます。
健康な方であればいわゆる適量のコーヒーであれば特に問題ありません。
しかし自律神経が乱れやすかったり、自律神経失調症の方は少量であっても、自律神経が乱す原因になります。
ほんの少しのカフェイン摂取が引き金となって症状が悪化することがあります。
当院の患者様でもカフェイン摂取によって自律神経が乱れて身体を壊した方を多くみています。
自分の身体を根本から早くよくするためにカフェイン断ちは必要なことだと考えて、摂らないように心掛けましょう。
カフェインが含まれるもの
・コーヒー
・紅茶
・煎茶(日本茶)
・抹茶
・チョコレート
カフェインで起こる動悸や自律神経の乱れは鍼灸で改善できます
当院では自律神経の乱れに加え、カフェインの摂取によって弱ってしまった内臓機能を鍼灸治療によって高めます。
鍼灸治療は身体に溜まった毒素を外に排出出来るように調整することができます。
また交感神経の過剰な働きによって起こる症状に対しては身体や脳の緊張を緩めて症状を緩和させます。
結果的に身体が自ら回復できるエネルギー(自然治癒力)を産み出せるように身体が体質改善できます。
カフェインによる動悸や自律神経の乱れによる不調でお悩みの方は当院にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問