
BLOG
ブログ
片耳の中でポコポコ音がする|更年期のストレスについての知恵袋
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2024年04月18日
更新日:2025年01月29日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

ストレスで起こる耳の病気や症状について詳しく解説

耳管狭窄症は、耳と鼻の奥をつなぐ耳管が狭くなり耳の空気調整ができなくなる病気です。
自律神経失調症を併発して起こることが多く、耳の中でポコポコといった音を感じることがあります。
この病気は更年期以降に発症しやすく、耳が詰まったように感じたり、自分の声が反響して聴こえるといった症状が起こります。
症状が軽い場合は自然に良くなることもありますが、生活習慣やストレスが多いと症状が治りにくく時間がかかる場合もあります。
今回は「片耳の中でポコポコ音がする|更年期のストレスについての知恵袋」と題して耳管狭窄症の原因と鍼灸施術の有効性を解説します。
耳管狭窄症は様々な病気が原因で起こる

耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)とは、耳と鼻をつなぐ管(耳管)が何らかの理由で狭くなり、塞がって空気の通りが悪くなってしまう病気です。
症状は飛行機やトンネルの中で起こる耳の詰まり感や、自分の声や呼吸音が響いて聴こえるなどがあります。
耳鼻科領域では副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎、上咽頭炎などが原因で起こりやすいとされています。
しかし、最近では原因不明でも鼻の奥で炎症が起こりそれがきっかけで発症することも増えています。
耳管狭窄症と耳管開放症の症状の違いについて

耳管狭窄症は耳管が狭くなる病気ですが、反対に耳管が開いたままになってしまう病気は耳管開放症があります。
耳管は外気圧と耳の内側の内圧を調節するために開いたり閉じたりしています。
しかし、開いたままになってしまうと、発声時や呼吸時に鼻から耳へ空気が流れ込んでしまい、外からの音ではなく自分の鼻息で鼓膜が震えてしまいます。
この症状は耳管狭窄症と似ており、耳の詰まり感や自分の声が響くように感じます。
耳管狭窄症との特徴的な違いとしては、耳管開放症は頭を下げたり横になって寝ていたりすると症状が軽くなるというものがあります。
【医師の診断が必要】突発性難聴との症状の違いはめまい

突発性難聴も同様に聞こえにくさや声が響くなどの症状がありますが、耳管狭窄症との明確な違いはめまいや吐き気など聴力以外の症状が起こることです。
しかし、突発性難聴はストレスや過労などが原因で発症することが多いため、原因不明でも起こる耳管狭窄症とは原因が似ているため鑑別が必要です。
突発性難聴は早期発見・早期治療が大切です。
気になる症状があればまずは耳鼻咽喉科の医師にご相談し診断を受けるようにしましょう。
女性の耳管狭窄症は耳鳴りなどの症状が起こる

耳管狭窄症では耳が塞がったような感じ(耳閉感)があります。
例えば、エレベーターや飛行機に乗ったときや、トンネルに入ったときなど気圧の変化で起こる耳のつまり感と同じ感覚が起こります。
主な症状は以下の通りです。
・耳のつまり感
・自分の声や呼吸音がひびく
・音がこもるように感じる
・聴力が低下する
・耳鳴りがする
・自分の声が大きくなる
・耳ぬきができなくなってしまう
とくに女性の更年期における耳管狭窄症は耳鳴りが起こりやすい傾向にあります。
中耳炎でポコポコと音が鳴る場合もある

耳管狭窄症では、中耳にたまった滲出液(細胞からでる液体)がうまく抜けないことで耳の中でポコポコと音が鳴るように感じることがあります。
この状態が長引く場合は、滲出性中耳炎や急性中耳炎を発症している可能性があるため注意が必要です。
まずは耳鼻科での治療を受けましょう。
当院最新の症例報告と知恵袋

【最新情報】
当院では耳管狭窄症でお悩みの方がご来院になっています。
当院での統計になりますが、この耳管狭窄症でお悩みの方には共通する反応が起きています。
それは耳周りに付着している筋肉にこりが起きていることです。
おそらくこの筋肉のこりによって内耳周囲が血行不良を起こし、耳管の開閉に関わる機能を低下させていると考えられます。
そのため多くの耳管狭窄症の患者様は首こりや肩こりを訴えています。
この血行不良を早めに解消させることで改善率が高まります。
耳鼻咽喉科で治療方法がない耳の不調は鍼灸で改善
今回は、耳管狭窄症の原因について解説しました。
「耳の中がポコポコという音が治らない」で悩んでいるのに耳鼻咽喉科では「原因不明で治療方法がない」と諦めている方もおられるのではないでしょうか。
しかし、このような耳管狭窄症は東洋医学の観点からしっかり把握し、体質に合ったアプローチを行うことで十分に根本的な改善が可能です。
当院では東洋医学に基づく鍼灸で耳管狭窄症の原因である自律神経の乱れを完治させる治療を行っております。
根本的な体質改善に働きかけるものですのでどんな症状でも対応しております。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院を受診した患者様の治療実績はこちらから

実際に当院に受診して治療によって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問