BLOG

ブログ

【専門家監修】自律神経失調症は夕方になると動悸が起こる

【専門家監修】自律神経失調症は夕方になると動悸が起こる
公開日:2022年11月18日
更新日:2024年09月05日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
X記事

※自律神経失調症など改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

夕方に起こる動悸でお悩みの方に適切なアドバイス

夕方に起こる動悸でお悩みの方に適切なアドバイス「夕方に息苦しくなり動悸が起こる」
「夕方に不安感が強くなる」
「夕方に心臓がドキドキとしてくる」

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
動悸や不安感が出現すると呼吸が早くなったり、あぶら汗が出てきたりする症状も同時に出現します。

この不調が起こる原因には自律神経の乱れが関係しています。
今回は「【不安になる】夕方になると動悸がする原因に自律神経」と題して夕方や夜に動悸が起こる原因と改善方法について解説します。

夕方に息苦しくなり動悸が起こる
夕方に不安感が強くなる
夕方に心臓がドキドキとしてくる

このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
動悸や不安感が出現すると呼吸が早くなったり、あぶら汗が出てきたりする症状も同時に出現します。

この不調が起こる原因には自律神経の乱れが関係しています。
今回は「【専門家監修】自律神経失調症は夕方になると動悸が起こる」と題して夕方や夜に動悸が起こる原因と改善方法について解説します。

夕方頃に動悸が起こる原因に自律神経が関係

夕方頃に体調不良が起こる原因に自律神経が関係この夕方から夜にかけて起こる動悸や不安感の原因に自律神経の働きが関わっています。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。交感神経は身体を活発に働かせるために器官を高める作用があり、副交感神経は逆に身体の機能を抑制させる作用があります。

活動するために朝から日中にかけては交感神経が高まり、夕方から夜にかけて副交感神経が高まります。
この2つの種類の自律神経の働きに異常が起こると不調が生じます。※1

この夕方から夜にかけて起こる動悸や不安感の原因に自律神経の働きが関わっています。
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。交感神経は身体を活発に働かせるために器官を高める作用があり、副交感神経は逆に身体の機能を抑制させる作用があります。

活動するために朝から日中にかけては交感神経が高まり、夕方から夜にかけて副交感神経が高まります。
この2つの種類の自律神経の働きに異常が起こると不調が生じます。※1

自律神経が切り替われないと夕方に動悸や不安が起こる

自律神経が切り替われないと夕方に動悸や不安が起こるこの自律神経である交感神経と副交感神経の大きな切り替わりは「日中から夜にかけて」と「夜から朝にかけて」の2回あります。

どちらも自律神経の乱れが生じやすく動悸や不安感が起こる原因となります。
今回は夕方から夜にかけての動悸と不安感についての解説ですが、「明け方にかけて動悸や不安感が強くなる」という人もいます。

この自律神経である交感神経と副交感神経の大きな切り替わりは「日中から夜にかけて」と「夜から朝にかけて」の2回あります。

どちらも自律神経の乱れが生じやすく動悸や不安感が起こる原因となります。
今回は夕方から夜にかけての動悸と不安感についての解説ですが、「明け方にかけて動悸や不安感が強くなる」という人もいます。

夕方から夜に起こる動悸や不安感はストレスの影響もある

夕方から夜に起こる動悸や不安感はストレスの影響もある動悸や不安感は自分の心臓の拍動(心拍,ドキドキという動き)に敏感になって不快感や違和感を自覚する状態のことです。

この心臓の拍動の異常に自律神経の乱れが関係しています。身体的なストレスや精神的なストレスによって自律神経を調整している脳の視床下部や下垂体の働きが低下することで自律神経に乱れが生じます。


とくにこの自律神経の乱れが顕著に現れるのが夕方から夜の交感神経と副交感神経の切り替わりの時に起こります。
夕方から夜に動悸や不安感が生じやすいのはこの自律神経の切り替わりがあるからです。※2

※人によっては夕方に強い眠気が起こる方もいます。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

動悸や不安感は自分の心臓の拍動(心拍,ドキドキという動き)に敏感になって不快感や違和感を自覚する状態のことです。

この心臓の拍動の異常に自律神経の乱れが関係しています。身体的なストレスや精神的なストレスによって自律神経を調整している脳の視床下部や下垂体の働きが低下することで自律神経に乱れが生じます。


とくにこの自律神経の乱れが顕著に現れるのが夕方から夜の交感神経と副交感神経の切り替わりの時に起こります。
夕方から夜に動悸や不安感が生じやすいのはこの自律神経の切り替わりがあるからです。※2

※人によっては夕方に強い眠気が起こる方もいます。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

自律神経の乱れの原因に神経疲労がある

自律神経の乱れの原因に神経疲労がある脳の視床下部や下垂体では、身体の器官や組織の調節を自律神経を介して行い、絶えず生命維持のための身体機能を一定に保っています。

活動時には、運動強度や体調に応じて呼吸や心拍、体温などの機能の調節を行っています。
様々な身体へかかる負荷に合わせて身体機能のコントロールを行う自律神経の中枢も働き続けます。

活動によって身体にかかる負荷が大きくなるほど、自律神経の中枢にかかる負荷も大きくなり、自律神経の中枢がある脳がダメージを受けることで疲労が起こるとされています。

この疲労を神経疲労といいます。動悸や不安感が発生する原因にこの神経疲労があります。※3

脳の視床下部や下垂体では、身体の器官や組織の調節を自律神経を介して行い、絶えず生命維持のための身体機能を一定に保っています。

活動時には、運動強度や体調に応じて呼吸や心拍、体温などの機能の調節を行っています。
様々な身体へかかる負荷に合わせて身体機能のコントロールを行う自律神経の中枢も働き続けます。

活動によって身体にかかる負荷が大きくなるほど、自律神経の中枢にかかる負荷も大きくなり、自律神経の中枢がある脳がダメージを受けることで疲労が起こるとされています。

この疲労を神経疲労といいます。動悸や不安感が発生する原因にこの神経疲労があります。※3

動悸や不安症状が起こると外に出て気分転換をしたくなる

動悸や不安症状が起こると外に出て気分転換をしたくなる自律神経に関わる動悸や不安が出現する人の特徴的な反応に「動悸や不安が高まると居ても立っても居られず外に出て気持ちを落ち着かせたくなる」というものがあります。

これは室内にいると意識が動悸や不安に集中してかえって症状が悪化するため、気を紛らわすために外出して外の空気を吸いたくなる反応だと考えられます。

自律神経に関わる動悸や不安が出現する人の特徴的な反応に「動悸や不安が高まると居ても立っても居られず外に出て気持ちを落ち着かせたくなる」というものがあります。

これは室内にいると意識が動悸や不安に集中してかえって症状が悪化するため、気を紛らわすために外出して外の空気を吸いたくなる反応だと考えられます。

【改善例&効果の高いツボ 】夕方頃からだるくて気持ち悪くなる(30代女性)

【改善例&効果の高いツボ 】夕方頃からだるくて気持ち悪くなる(30代女性)【治療の体験者&改善例 】
30代女性で「半年前から夕方頃になると身体がだるくなって気持ちが悪くなる」との訴えでご来院されました。

当院にご来院される前に内科や心療内科などを通院しており、どちらも「自律神経失調症ではないか」との診断を受けていました。
内科では吐き気止めの薬、心療内科では抗不安薬の薬を処方され服用していました。当院では東洋医学的な問診と検査を中心に行い、原因となる体質をお調べしました。

詳しくお話をお伺いすると、睡眠障害、食欲不振、生理痛などがあり身体の栄養状態や自律神経の働きが低下していることがわかりました。

当院では自律神経の働きとともに消化機能を正常に戻す鍼灸治療を行うことにしました。また本人から「現在服用している西洋薬を漢方に切り替えたい」との相談を受けたため、現在の体質に合った漢方をお伝えし、心療内科で処方してもらうようにして改善を促しました。


【主に利用したツボ】
腕骨は身体のエネルギーを高めるツボです。身体が疲れているときはグリグリとマッサージしてみてください。
・腕骨(わんこつ)・・・手の甲の小指側で、小指の骨の側面を手首に向かっていくと骨の切れ目があり、その骨と手首の骨の間のツボ。

【治療の体験者&改善例 】
30代女性で「半年前から夕方頃になると身体がだるくなって気持ちが悪くなる」との訴えでご来院されました。

当院にご来院される前に内科や心療内科などを通院しており、どちらも「自律神経失調症ではないか」との診断を受けていました。
内科では吐き気止めの薬、心療内科では抗不安薬の薬を処方され服用していました。当院では東洋医学的な問診と検査を中心に行い、原因となる体質をお調べしました。

詳しくお話をお伺いすると、睡眠障害、食欲不振、生理痛などがあり身体の栄養状態や自律神経の働きが低下していることがわかりました。

当院では自律神経の働きとともに消化機能を正常に戻す鍼灸治療を行うことにしました。また本人から「現在服用している西洋薬を漢方に切り替えたい」との相談を受けたため、現在の体質に合った漢方をお伝えし、心療内科で処方してもらうようにして改善を促しました。


【主に利用したツボ】
腕骨は身体のエネルギーを高めるツボです。身体が疲れているときはグリグリとマッサージしてみてください。
・腕骨(わんこつ)・・・手の甲の小指側で、小指の骨の側面を手首に向かっていくと骨の切れ目があり、その骨と手首の骨の間のツボ。

悪化すると寝起きや日中にも動悸が起こるため早めの改善が重要です

悪化すると寝起きや日中にも動悸が起こるため早めの改善が重要ですこのような夕方に起こる動悸症状は悪化すると「朝の寝起きや食後など他の自律神経の動きが起こる環境でも動悸が頻発する」傾向にあります。
寝起きや食後なども夕方の時間帯と同様に自律神経の変動が起こりやすいため、このようなタイミングでも自律神経の乱れが起こり動悸が出やすくなります。

そのためこのような動悸症状の悪化を予防するためにも早期に改善することが重要になります。

※朝の寝起きの動悸については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

このような夕方に起こる動悸症状は悪化すると「朝の寝起きや食後など他の自律神経の動きが起こる環境でも動悸が頻発する」傾向にあります。
寝起きや食後なども夕方の時間帯と同様に自律神経の変動が起こりやすいため、このようなタイミングでも自律神経の乱れが起こり動悸が出やすくなります。

そのためこのような動悸症状の悪化を予防するためにも早期に改善することが重要になります。

※朝の寝起きの動悸については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

夕方に起こる動悸を治すなら当院の東洋医学の鍼灸が効果的

夕方から夜かけておこる身体の不調は東洋医学の鍼灸で改善できます。
先ほど解説したとおりに動悸や不安感は東洋医学では「心臓の栄養不足」で考えます。

この栄養不足を補う治療が東洋医学の鍼灸治療で行えます。
西洋医学ではこの動悸や不安感には抗不安薬や向精神薬などを処方して対処しますが、抗不安薬や向精神薬は依存性が高くリスクがあります。

ぜひ、「どこに行けば正しく身体が改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


[その他のおすすめの記事]
夕方に起こる熱はストレスの心因性発熱
夕方に起こる頭痛の症状は鍼灸で完治する
夕方になると肩こりがひどくなる本当の理由
【不整脈?】食後の動悸や期外収縮への正しい対処法
【ストレスが原因?】急に起こる動悸に対処するツボ
[参考]
※1.不調の原因、自律神経失調症は生活習慣の見直しから改善をめざす/青空レディースクリニック 金子透子
https://doctorsfile.jp/h/37570/mt/1/
※2.寝ている間に心臓がドキドキする・ドクンとする/田中循環器内科
https://www.tanaka-heart-clinic.com/my-heart-is-pounding/
※3.疲れているのは自律神経だった!/埼玉国民健康保険団体連合会
https://www.saikokuhoren.or.jp/pages/02_1809.html
※4.「心」の病証と治療/和漢全人会花月クリニック
http://kagetsu-clinic.or.jp/kanpou/k_13.html


【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る