
BLOG
ブログ
胃痛や胃もたれにおすすめの鍼灸のツボ
- カテゴリ:
- 胸やお腹の悩み

公開日:2024年07月19日
更新日:2024年12月19日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

ストレスで起こる胃痛でお悩みの方に適切なアドバイス

「悩みを抱えている時に胃に痛みを感じる」
「緊張した時に胃に不快感を感じる」
このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
また意識していなくても突然胃の痛みが起こることもあります。
これは胃腸の機能を調節している自律神経が精神的なストレスによって影響を受けているからです。
この胃の痛みが起こるメカニズムには胃酸が過剰に分泌されすぎて胃の粘膜を荒らしているというものがあります。
この過度な緊張やストレスにより自律神経が乱れると胃酸と胃粘液のバランスが崩れてしまいます。
この状態になると胃酸が多い状態となり、胃の粘膜が荒れて胃痛を起こります。
胃痛は悪化すると炎症し胃潰瘍へと進行する

この胃痛がひどくなると炎症が起こり胃炎へと悪化します。
さらにひどくなると胃の粘膜に欠損が生じ胃潰瘍へと進行します。
この胃痛はストレスだけでなく暴飲暴食が原因の場合もあります。
もともと胃はとても自律神経とのつながりがある臓器なので、様々な外的ストレスを受けるといわゆる「胃にくる」という反応が起こります。
【胃の痛みに即効性を発揮するツボ】不容(ふよう)

【場所】
みぞおちから左右の斜め下に、指3本分下がったところ
【ポイント】
人差し指の腹のツボに当て、垂直に身体の奥へやさしく押す。
左右同時に押しましょう。
【胃腸のトラブルにも効くツボ】足三里(あしさんり)

【場所】
ひざのお皿の下から指幅4本分を目安に、2本の骨が接するV字のくぼみを探す。
【ポイント】
ツボがある足と同じ側の手の親指で、ツボを押してからヒザの方向に押し上げる。
【消化機能を整えるツボ】中脘(ちゅうかん)

【場所】
おへその中心に小指を当て、上に指4本分測ったところにあるツボ。
【ポイント】
両手の人差し指を重ねてツボに当て、身体の中心に向かって優しく押す。
手全体で押すイメージ。
胃痛を抑えるためにはリラックスを意識する

ストレスによる胃痛を押さえるには自律神経の副交感神経を高めることが重要です。
この副交感神経を高めるためには、
・睡眠をしっかりとる
・適度な運動をする
・しっかりと入浴する
などがあります。
このようなセルフケアでリラックス効果を高めて気分転換をしましょう。
ストレスで起こる胃痛は当院の鍼灸治療で改善できます
このような胃の痛みが起こるときは鍼灸治療が効果的です。
鍼灸は胃薬など薬物に頼らずに自律神経やホルモンの乱れによる胃の不調を改善する効果があります。
「薬を飲み続けても胃の不調が治らない」とお悩みの方はぜひ、当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
当院で患者様の治療実績はこちらから

【患者様の声 機能性ディスペプシア(過敏性腸症候群)】
「腹部の膨満感とみぞおちの不快感がとれない」
43歳女性 千葉県在住
私は、腹部の膨満感と鳩尾の不快感が取れず、約1年、処方薬や市販薬を飲む日々を送っていました。その上、夜の寝つきも悪く、朝は胃がムカムカして起床するなど、ついには、心療内科を受診し、余儀なく通院していました。ある日、インターネットで何か改善する方法はないものかと調べていると、鍼灸院コモラボにたどりついたのです。そのころの私は、薬を飲むことよりも、根本的に治したい!と思っていましたので、ぜひとも、治療をしていただきたいと思っていましたが、無職の私にとって、治療費や交通費を長期間払うことに少々抵抗はあったのですが、家族から「元気になるのだったら行っておいでよ」と言ってもらい、思い切って訪ねました。通院して約3ヶ月ですが、その間、体調に波がありました。でも、これも、初日に先生から伺っていた通りでした。ぶり返しに屈せず、先生方の的確なアドバイスに従い、家でもローラー鍼やお灸は欠かさず行っています。お陰様で、今は、徐々に体調の良い時間が長くなっていることを実感しています。次は、お仕事を再開しようと目標を持つまでに心身ともに回復してきました。毎度、先生方やスタッフさんのきめ細やかなケアで、安心して通院しております。ほんとうに、ありがとうございます。引き続き、お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
※他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問