BLOG

ブログ

おでこに何か張り付いてる感じ|おでこに何か貼ってある感覚

おでこに何か張り付いてる感じ|おでこに何か貼ってある感覚
公開日:2025年05月29日
更新日:2025年10月10日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

おでこに締め付けられるような違和感(30代/女性)

1年前から額(おでこ部分)が掴まれるような締め付け感が起こりました。
さらに首や肩のこわばりも感じるようになったため整形外科を受診し検査を受けました。
首や肩の異常を調べてもらうためにレントゲン検査をしてもらうが「とくに異常が無い」との診断を受ける。
そのため頭痛外来も受診し、MRI検査を受けましたがそこでも「異常が無い」とのことで精神安定剤を処方されました。
処方された安定剤を服用するが効果が得られず、眼科やマッサージなども通院したが改善されず。

頭の締め付け感は常にある状態。
とくに座って本を読んだり、パソコンや書き物をすると締め付け感が強まる。
その他に眼球を動かした時に「ふわふわ」とした気持ち悪さを頭に感じたりもする。
改善方法はないかと、症状をネットで調べたら当院のサイトを見つけて来院された。

1年前から額(おでこ部分)が掴まれるような締め付け感が起こりました。
さらに首や肩のこわばりも感じるようになったため整形外科を受診し検査を受けました。
首や肩の異常を調べてもらうためにレントゲン検査をしてもらうが「とくに異常が無い」との診断を受ける。
そのため頭痛外来も受診し、MRI検査を受けましたがそこでも「異常が無い」とのことで精神安定剤を処方されました。
処方された安定剤を服用するが効果が得られず、眼科やマッサージなども通院したが改善されず。

頭の締め付け感は常にある状態。
とくに座って本を読んだり、パソコンや書き物をすると締め付け感が強まる。
その他に眼球を動かした時に「ふわふわ」とした気持ち悪さを頭に感じたりもする。
改善方法はないかと、症状をネットで調べたら当院のサイトを見つけて来院された。

当院での治療期間や頻度

・治療期間
2025年1月 ~ 2025年4月
・頻度
1週間に1回または2週間に1回
・通院回数
12回

施術と経過

【初回の施術】
首に触れると額部分と関連性のある後頭部の筋肉のこりが見つかる。
その筋肉のこりを軽く押しただけでも頭の締め付け感の症状が顕著に増すことが分かった。
この原因である後頭部の筋肉のこりを緩める目的で腰のツボに鍼をする。
また仰向けから起き上がるときにも「ピリッ」と首に痛みが出るため手のツボにも鍼を行った。

【2~4回目】
前回より症状は軽減されているが、後頭部を押すとまだ顕著に締め付け感が増す反応のが残っている。
今回は頭とふくらはぎのツボを追加して刺激する。
施術後に後頭部の硬さが柔らかくなる反応を確認する。
後頚部の筋肉のこりを軽く押しても締め付け感が増さなくなることも同時に確認する。

【5~7回目】
症状は半減する。
額が締め付けられる症状というより額部分に違和感がある(何か貼り付いている感覚)に変化した。

【8~10回目】
額部分の症状はほぼ気にならなくなった。
肩にずっとコート着せられているような重たさを感じる。
この不調に対しては親指のツボを追加して刺激する。

【11~12回目】
施術後の時点で肩の重たさも改善され額部分の症状も完全に消失した。

【初回の施術】
首に触れると額部分と関連性のある後頭部の筋肉のこりが見つかる。
その筋肉のこりを軽く押しただけでも頭の締め付け感の症状が顕著に増すことが分かった。
この原因である後頭部の筋肉のこりを緩める目的で腰のツボに鍼をする。
また仰向けから起き上がるときにも「ピリッ」と首に痛みが出るため手のツボにも鍼を行った。

【2~4回目】
前回より症状は軽減されているが、後頭部を押すとまだ顕著に締め付け感が増す反応のが残っている。
今回は頭とふくらはぎのツボを追加して刺激する。
施術後に後頭部の硬さが柔らかくなる反応を確認する。
後頚部の筋肉のこりを軽く押しても締め付け感が増さなくなることも同時に確認する。

【5~7回目】
症状は半減する。
額が締め付けられる症状というより額部分に違和感がある(何か貼り付いている感覚)に変化した。

【8~10回目】
額部分の症状はほぼ気にならなくなった。
肩にずっとコート着せられているような重たさを感じる。
この不調に対しては親指のツボを追加して刺激する。

【11~12回目】
施術後の時点で肩の重たさも改善され額部分の症状も完全に消失した。

使用したツボ

・百会(頭のツボ)
・次髎(骨盤のツボ)
・承山(ふくらはぎのツボ)
・合谷(親指のツボ)
・魚際(親指のツボ)

おでこの違和感や不快感でお悩みの方はご相談ください

当院ではこのようなおでこに起こる頭痛を改善するには「筋緊張の緩和と血流改善」と考えています。
そのため当院ではこの改善を目的とした一人ひとりの体質に合った効果的なポイントに鍼灸治療を行っております。

当院の鍼灸治療は病院の薬物療法やマニュアル通りの治療ではできない柔軟な鍼灸治療で効果を引き出します。

ぜひ、おでこに起こる頭痛でお悩みの方はご相談ください。

おでこの違和感や不快感【42歳女性 会社員(東京都在住)】

【おでこの違和感や不快感が改善された方の感想(口コミレビュー)】
・東京都在住/42歳女性
数ヶ月前から、おでこに何かが「貼り付いている」ような違和感が続いていました。
痛みというより、常に何かが張り付いているような不快な圧迫感がありました。
頭痛とも少し違う、でも確かに集中力を奪い、日常生活に支障をきたす感覚でした。
病院では「緊張型頭痛」と診断され、鎮痛薬や筋弛緩剤を処方されましたが、効果は一時的。薬が切れると、またあの「貼り付き感」が戻ってくる。
MRIなどの検査でも異常は見つからず、「気のせいかもしれませんね」と言われたこともあり、正直、心が折れそうでした。
そんなとき、知人の勧めで鍼灸治療をコモラボさんで受けてみることにしました。
初回の施術後から頭が少し軽くなったような感覚がありました。
週に1回のペースで通い、8回目を終えた頃には、あの「貼り付いているような感覚」がほとんど消えていたのです。
今では、朝起きたときの頭の重さもなく、仕事にも集中できるようになりました。
あの不快な感覚がなくなっただけで、こんなにも日常が快適になるとは思いませんでした。
同じような違和感に悩んでいる方には、ぜひ一度試してみてほしいと思います。

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
下記のリンクから別ページでご覧ください。



この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る