
BLOG
ブログ
便秘で右の背中痛い|便秘の背中痛は胃痛で起こる
- カテゴリ:
- 胸やお腹の悩み

公開日:2024年07月27日
更新日:2025年10月14日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

便秘と背中の痛みでお悩みの方に適切なアドバイス

「便秘が辛くなると背中が痛くなる」
このように便秘になると背中に異常が起こることはないでしょうか。
実は便秘の症状と背中の痛みには関連性があり、東洋医学では不調を改善させるためのポイントであることがあります。
今回は「便秘で右の背中痛い|便秘の背中痛は胃痛で起こる」と題して便秘と背中の痛みでご来院された患者様の改善例を解説します。
便秘がつらくなると背中が痛くなる【42歳 女性 東京都在住】

42歳 女性
東京都在住
【主訴】
便秘がつらくなると背中が張って痛くなる
【症状】
・便秘
・背中の張り
・首こり、肩こり
【既往歴】
甲状腺機能低下症
【初診時の身体症状】
・「ここ数日便秘でお腹が張ってる苦しい。さらに背中が張って痛みがありつらい」という状態でした。
・便秘に関しては漢方薬(ツムラの麻子仁丸)を飲まないと全くお通じがないそうです。
・首や肩の緊張が強く頭痛が出そうな状態でした。
鍼灸施術と初診時の経過

鍼灸(東洋医学的な診断と鍼灸施術)
・便秘の影響で下腹部と背中の張りが強く痛みを伴う状態でしたのでまずは背中の張りと痛みを改善していくことにしました。
・それと合わせて東洋医学の経絡である大腸系に関係のあるツボを刺激し大腸の働きを促進させ便秘の解消を促しました。
初診後の経過
・施術中にお腹がグルグルと動いて腹鳴が鳴り始めたので便秘解消へと大きく踏み出した反応が起こりました。
・帰宅後にトイレに行くとお通じがあり、普段よりスッキリと排便ができた反応がありました。便通がその日から3日間まで続いたとのことです。
今回使用した主要なツボ

天枢(てんすう)
場所:へそから左右外側へ約4センチ、指幅3本分離れた位置

大腸兪(だいちょうゆ)
場所:第4・第5腰椎の間の高さで脊柱起立筋上

志室(ししつ)
場所:ウエストのくびれの高さで、背骨から親指の幅1本半分ほど離れた左右両側
病態の考察

・腸の働きが悪くなると便秘だけでなく背中にも痛みが起こることがある
・薬を飲まないとお通じがない方や便通はあるけどスッキリと排便できない方の原因のひとつに背中の張りや腰痛が関係している
・便秘だけでなく今まで気になっていながらどうすれば良いのかわからなかった様々な不調は、背中の張りなどを解消することで改善できる
便秘による様々な不調は東洋医学に基づく鍼灸で改善できる
今回は女性の悩みで多い便秘と背中の痛みについて解説しました。
便秘といっても付随する症状が多岐にわたり(頭痛、皮膚炎、咳、口臭、吐き気など)、長期化すると大腸がんなどのリスクも出てくるものですので早期に改善する必要があります。
その中で東洋医学では様々な体質によって便秘を分類し改善に導けるものです。
東洋医学の鍼灸治療は便秘やコロコロ便などの完治に効果的です。
鍼灸治療は便秘完治に効果的な経穴(ツボ)を利用し腸内の潤いを高めて排便をスムーズにします。
ぜひ、便秘でお悩みの方は東洋医学の鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか。
便秘で起こる背中の痛み【45歳女性 会社員(東京都在住)】

【便秘で起こる背中の痛みが改善された方の感想(口コミレビュー)】
・東京都在住/45歳女性
数ヶ月前から、慢性的な便秘に悩まされていました。
加えて、胃のあたりが重く痛むようになり、さらに背中にも鈍い痛みが広がるようになりました。
内科を受診したところ、「胃痛の関連痛として背中に症状が出ている可能性がある」と言われ、整腸剤や胃薬を処方されましたが、症状はほとんど改善せず、日常生活にも支障をきたすようになっていました。
薬を飲み続けても変化がないことに不安を感じていた頃、知人から「鍼灸は内臓の働きや関連痛にもアプローチできる」と聞き、思い切って鍼灸院を訪れました。
初回の施術では、胃や腸に関係するツボを中心に、背中や全身の緊張を緩めるような施術を受けました。
施術後は少し背中の痛みが軽くなったように感じ、希望が持てました。
その後、週1回のペースで6回通院したところ、便秘が改善し、胃の不快感も軽減。
何より、背中の痛みがほとんど気にならなくなり、体全体が軽くなったような感覚を得られました。
病院の薬では改善しなかった症状が、鍼灸によって回復したことに驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
同じように、便秘や胃痛、そしてそれに伴う背中の痛みで悩んでいる方には、鍼灸という選択肢があることをぜひ知っていただきたいです。
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問