BLOG

ブログ

【気象病を撃退】低気圧で起こる頭痛に効果的なツボ

【気象病を撃退】低気圧で起こる頭痛に効果的なツボ
公開日:2024年07月13日
更新日:2024年09月20日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

気象病や低気圧による頭痛でお悩みの方に適切なアドバイス

「雨の日は身体がだるくなって、頭が痛くなる」

このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
この不調がある場合、これは「気象病」の症状かもしれません。

日本では約3人に1人が雨の日に不調を感じており気象病をかかえています
今回は「【気象病を撃退】低気圧で起こる頭痛に効果的なツボ」と題して低気圧による頭痛におすすめのツボをご紹介いたします。

【低気圧で頭痛が起こる原因①】自律神経が乱れる

気圧の変化に身体の機能が追いつかないと、自律神経が乱れてしまいます。
この気圧の変化で交感神経が優位になると頭の血管が収縮し「緊張型頭痛」を引き起こしやすくなります。

また偏頭痛も自律神経との関係が深いです。
日頃からストレスを感じていたり、睡眠不足の方は自律神経が乱れやすく気象病が起きやすくなるため気をつけましょう。

気圧の変化に身体の機能が追いつかないと、自律神経が乱れてしまいます。
この気圧の変化で交感神経が優位になると頭の血管が収縮し「緊張型頭痛」を引き起こしやすくなります。

また偏頭痛も自律神経との関係が深いです。
日頃からストレスを感じていたり、睡眠不足の方は自律神経が乱れやすく気象病が起きやすくなるため気をつけましょう。

【低気圧で頭痛が起こる原因②】水分バランスが崩れる

気圧が下がると体内に水分が滞りやすくなります。
体内の水分量が増えると、血管が拡張し、拡張した血管が周りの神経を圧迫するため頭痛を引き起こします。

雨の日が続くと身体がだるくなったり浮腫みやすくなるのは、この水分の停滞が主な原因です。

気圧が下がると体内に水分が滞りやすくなります。
体内の水分量が増えると、血管が拡張し、拡張した血管が周りの神経を圧迫するため頭痛を引き起こします。

雨の日が続くと身体がだるくなったり浮腫みやすくなるのは、この水分の停滞が主な原因です。

【低気圧頭痛におすすめのツボ①】百会(ひゃくえ)

・百会(ひゃくえ)
場所:頭頂部のほぼ真ん中、頭のてっぺん

【百のツボが交わる万能なツボ】
百のツボが交わるという意味を持つ百会は身体の様々な不調に効果があります。
代表的なものとして、交感神経を鎮め自律神経の乱れを整えるという働きがあり、低気圧で自律神経が乱れを鎮める効果があります。

・百会(ひゃくえ)
場所:頭頂部のほぼ真ん中、頭のてっぺん

【百のツボが交わる万能なツボ】
百のツボが交わるという意味を持つ百会は身体の様々な不調に効果があります。
代表的なものとして、交感神経を鎮め自律神経の乱れを整えるという働きがあり、低気圧で自律神経が乱れを鎮める効果があります。

【低気圧頭痛におすすめのツボ②】天柱(てんちゅう)

・天柱(てんちゅう)
場所:後頭部、髪の生え際、中央のくぼみから左右に触れる太い筋線維の外側


【首や肩周りの血流を良くするツボ】
頭を支えるという意味を持つ天柱は、頭痛や肩こりの症状に効果があります。
天柱への刺激で首肩のコリをほぐし、頭部への血流を促進することで頭痛の改善が図れます。
また低気圧による重苦しい頭痛や、慢性的な頭痛に悩む方は一度このツボを使用してみてください。

・天柱(てんちゅう)
場所:後頭部、髪の生え際、中央のくぼみから左右に触れる太い筋線維の外側

【首や肩周りの血流を良くするツボ】
頭を支えるという意味を持つ天柱は、頭痛や肩こりの症状に効果があります。
天柱への刺激で首肩のコリをほぐし、頭部への血流を促進することで頭痛の改善が図れます。
また低気圧による重苦しい頭痛や、慢性的な頭痛に悩む方は一度このツボを使用してみてください。

【低気圧頭痛におすすめのツボ③】水分(すいぶん)

・水分(すいぶん)
場所:おへそから親指1本分上に位置する


【体内の水分バランスを整えるツボ】
水分は文字通り体内の水を分け、余計な水分を体外へ排出する働きがあります。
とくに梅雨や真夏の湿気で身体の水分バランスが乱れている方におすすめです。

・水分(すいぶん)
場所:おへそから親指1本分上に位置する

【体内の水分バランスを整えるツボ】
水分は文字通り体内の水を分け、余計な水分を体外へ排出する働きがあります。
とくに梅雨や真夏の湿気で身体の水分バランスが乱れている方におすすめです。

気象病や低気圧で起こる頭痛を予防する方法

低気圧の変化に影響を受けやすい体質かどうかは個人差があります。
しかし、受けやすい方の特徴としては生活習慣が乱れていることが多い印象がです。

そのため日頃からの体調管理含めて生活習慣も改善していきましょう。
朝一番に太陽を浴びたり、適切な食事・適度な運動など規則正しい生活が予防に重要です。

低気圧の変化に影響を受けやすい体質かどうかは個人差があります。
しかし、受けやすい方の特徴としては生活習慣が乱れていることが多い印象がです。

そのため日頃からの体調管理含めて生活習慣も改善していきましょう。
朝一番に太陽を浴びたり、適切な食事・適度な運動など規則正しい生活が予防に重要です。

気象病や低気圧による頭痛は鍼灸で改善できます


当院では気象病や低気圧による頭痛にお悩みの方のために、国家資格を持つ専門スタッフが確かな技術と知識で治療を行っております。
国家資格者による 鍼灸施術により頭痛の原因である筋肉のこりや緊張を取り除き、症状の解消を促します。

また鍼灸施術は頭部の血流の促進および全身の巡りを促進させる効果があるため低気圧の不調で起こる重だるさや頭痛を改善していきます。
気象病や低気圧による頭痛にお悩みの方は一度当院へご相談ください。

当院で患者様の治療実績はこちらから

患者様の声 頭痛など(自律神経失調症)】
「急に起こる頭痛やめまいに悩んでいる」
41歳女性  山梨県 在住

今年になって、急に過敏性腸症候群・逆流性食道炎・めまい・頭痛・疲労感に悩むようになり、あちこちの病院へ行きました。結局、診断名は自律神経失調症。その時、インターネットで検索した結果、先生との出会いでした。先生は、患者に対していつも、「治るから、一緒に頑張っていこう」と声かけをしてくださり、細々な悩みでも気軽に相談にのってくれます。治療方針にあたっても、しっかりと患者に説明して根拠を話してくれるところが嬉しいですね。患者をプラス思考、状態をアップするようにアプローチしてくれる先生であると思います。私も半年ぐらいで、めまい、疲労感、頭痛が改善されました。どうしても人はつらいところがあると、身体は言う事を聞いてくれません。鍼は無限大の治療であると実感しました。鍼の痛みも感じません。先生に出会えた事が何より嬉しいですね。

※他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。



この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る