BLOG

ブログ

鼻づまりで寝れない|鼻づまり解消に即効性のあるツボ

鼻づまりで寝れない|鼻づまり解消に即効性のあるツボ
公開日:2024年07月11日
更新日:2024年12月18日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

鼻づまりでお悩みの方に適切なアドバイス

鼻の空気の通り道が狭くなっていると鼻がつまっているように感じます。

「鼻づまりによって寝れない」
「口呼吸になる」
「集中できない」

といった二次的な影響も懸念されます。
特に長引く場合には、大人の場合であれば仕事に、子供の場合であれば学業に影響することも少なくありません。

鼻づまりの原因は鼻粘膜の腫れ

鼻水や鼻づまりの主な原因には鼻粘膜の腫れがあります。
止まらない鼻水・眠りを妨げる鼻づまりだけでなく息苦しさを伴って生活や睡眠の質を下げてしまいます。

この鼻粘膜の腫れによる鼻づまり症状に対しては鼻にあるツボ 「迎香(げいこう)」「鼻通(びつう)」 をよく用います。
これらのツボを刺激すると鼻通りが良くなる即効性が期待できます。

鼻水や鼻づまりの主な原因には鼻粘膜の腫れがあります。
止まらない鼻水・眠りを妨げる鼻づまりだけでなく息苦しさを伴って生活や睡眠の質を下げてしまいます。

この鼻粘膜の腫れによる鼻づまり症状に対しては鼻にあるツボ 「迎香(げいこう)」「鼻通(びつう)」 をよく用います
これらのツボを刺激すると鼻通りが良くなる即効性が期待できます。

【鼻づまりに効くツボ①】迎香(げいこう)

ツボ:迎香(げいこう)
場所:小鼻の両脇にあるくぼみで、ほうれい線上に位置


鼻水・鼻づまりのツボとしてよく使われています。
「香りを迎える」という名前の通り、嗅覚異常にも用いられます。

ツボ:迎香(げいこう)
場所:小鼻の両脇にあるくぼみで、ほうれい線上に位置

鼻水・鼻づまりのツボとしてよく使われています。
「香りを迎える」という名前の通り、嗅覚異常にも用いられます。

【鼻づまりに効くツボ②】鼻通(びつう)

ツボ:鼻通(びつう)
場所:迎香のやや上に位置し、鼻の付け根の両側にある


押し方は両手の人差し指で静かに押してください。
少し長めに押すと効果が出やすいといわれています。

ツボ:鼻通(びつう)
場所:迎香のやや上に位置し、鼻の付け根の両側にある

押し方は両手の人差し指で静かに押してください。
少し長めに押すと効果が出やすいとい
われています。

鼻づまりの解消には鍼灸治療が効果的です

このような鼻づまり症状には東洋医学に基づく鍼灸治療で改善できます。
先ほど解説した迎香や鼻通など鼻の症状に効果的なツボを利用して改善に導きます。

ぜひ、慢性的な鼻づまりでお悩みの方は当院にご相談ください。

当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。



この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る