
BLOG
ブログ
リンパマッサージしてはいけない人?|首のマッサージ後のめまい
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2024年06月13日
更新日:2025年09月26日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

マッサージ後のめまいでお悩みの方に適切なアドバイス

先日、当院に来院された患者様でめまいがひどいという症状の方がいらっしゃいました。
詳しくその原因をお伺いすると、「昨日、肩こりがひどくてマッサージを受けに行ったら、そのマッサージが強かったせいか、その日の夜に首に違和感を感じて、翌日からめまいがしてクラクラする。」とのことでした。
目を閉じるとさらにめまい感がひどくなるようで仰向け以外はどのような姿勢をとってもめまいがひどくなってしまうとのことでした。
もしかするとよくマッサージを受ける方にはこれと同じような状態を経験したことがある方は少なからずおられるのではないでしょうか。
今回は「リンパマッサージしてはいけない人?|首のマッサージ後のめまい」と題してマッサージ後に起こるめまいの原因について詳しく解説します。
首をマッサージすると身体に強い影響がある

「肩こりや首こりでマッサージを受けてもめまいがでてしまう」
「リンパマッサージで強く押されるとめまいがひどくなってしまう」
このようなお悩みの方はおられないでしょうか。
もしこれらの症状が起きるのであれば、首をマッサージしてはいけない体質です。
一般的には「こりはマッサージでほぐすもの」というイメージがあります。
しかし、解剖学的に首は人間にとって生命を維持するための大事なものが多く集まっている部分です。
そのため首を強くマッサージすることは身体に強い影響を与える可能性があるため注意が必要です。
首こりと肩こりは何が違うのか

肩こりで悩んでいる人の中には「首のこり」も同時に悩んでいる方が沢山おられると思います。
この肩こりと首こりはどちらも似たような「こり感」の症状を起こりますが施術方法によっては起きる生体反応が違ってきます。
それが肩こりはいくらこっても神経症状を出てきませんが、首こりはこりが強くなると全身の不調を引き起こします。
主に首がこると、頭痛、めまい、動悸、血圧の変動など自律神経機能の乱れが起こり、様々な不調が現れます。
首の筋肉は細くて互いに重なり合っている

首の筋肉は、他の筋肉に比べて、細くて互いに重なり合っています。
この小さい筋肉の集まりによって前後左右、自由に細かく動かせることができます。
一つひとつの筋肉の力が弱くできていますが、お互いの筋肉がバランスよく働くことで、一日中重たい頭を支えるために、ずっと働き続けることができるのです。
しかし、そのぶん首の筋肉は疲労しやすく、一度疲労を抱えると解消しにくいといった側面があるため、首こりが起きてしまいます。
首は頭の働きを支えている重要な部分

首の深い部分には自律神経機能に関わる神経や頭部へ流れる血管が密集しています。
この自律神経は、全身の器官や血流を調節している神経です。
首に異常が起きてしまうと自律神経に関わる不調が発生しやすくなります。
そのためマッサージで首を強く揉んでは自律神経に影響が起こる可能性があります。
マッサージ後にめまいが起こる原因にはこの首を通っている自律神経に強い刺激が加わってめまいが起きたと考えられます。
リンパマッサージなどで首を強くマッサージをうけるとめまいが起こりやすくなります。
めまいが起きやすい首こり姿勢について

うつむき姿勢(猫背)が長時間続くと、首の筋肉に疲労が溜まりやすくなります。
具体的にはパソコン、デスクワーク、スマホなどがうつむく姿勢になりやすい傾向にあります。
このうつむき姿勢が続くと、首の筋肉が緊張状態になり、血液の流れが滞ります。
その結果、筋肉が硬くなり頭部への血流が悪くなりめまいが起こりやすくなります。
頭部への血流が悪くなると脳への酸素や栄養も減少し、結果として自律神経にも影響が起こります。
この首こりが悪化すると結果的に吐き気、頭痛、めまいなどの症状が現れやすくなります。
当院最新の症例報告と知恵袋

【最新情報】
「リンパマッサージをうけてからめまいが起きた」という人は当院でも数名ご来院になります。
最近では首と手足に対して数本の鍼を刺しただけでめまいが解消された症例もあります。
おそらくこれは鍼の刺激自体に自律神経の働きを正常化させる反応があるため、リンパマッサージによって乱れた自律神経がもとに戻ったのだと考えられます。
体の生体反応を正常に戻すために強い刺激は必要なく、弱い刺激でも適切にアプローチできれば不調は解消されます。
首こりは東洋医学の鍼灸治療で改善恒常化
当院ではマッサージで行う表面的な筋肉のこりの施術だけでなく筋肉の深い部分で起こっているこりにも鍼灸治療でアプローチが可能です。
またマッサージのような強い刺激ではないため、めまいなど自律神経系の不調を起こさずに解消できます。
慢性的な首こりで悩まれている患者様を数多くみてきておりますので、あなたのつらい首こりも完治させることができます。
長年悩まれている首こりでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
リンパマッサージ後のめまい【36歳女性 会社員(東京都在住)】

【リンパマッサージ後のめまいが改善された方の感想(口コミレビュー)】
・東京都在住/36歳女性
首のリンパマッサージを受けた翌日から、突然めまいに悩まされるようになりました。
立ち上がるとふらつき、頭が重く、日常生活にも支障をきたすほどでした。
病院で診察を受け、めまい止めの薬を処方されましたが、症状は一向に改善せず、「このまま治らないのでは」と不安が募るばかりでした。
そんなとき、知人の勧めで鍼灸治療をコモラボさんで試してみることになりました。
正直、半信半疑でしたが、初回の施術後から首まわりの緊張がゆるみ、頭の重さが軽減されたのを感じました。
2回目にはふらつきが減り、3回目には外出も苦にならなくなり、4回目の施術を終える頃には、めまいはほぼ消えていました。
鍼灸では、首の筋肉のこわばりや自律神経の乱れにアプローチしてくださり、薬では届かなかった深層の不調に働きかけてくれたように思います。今では、再発の不安もなく、穏やかな日常を取り戻しています。
薬だけでは解決できない不調に悩む方に、鍼灸という選択肢があることを、ぜひ知ってほしいです。
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問