
BLOG
ブログ
【脇汗や顔汗?】自律神経の乱れによる多汗症を止めるツボ
- カテゴリ:
- 背中や腰の悩み

公開日:2024年06月01日
更新日:2024年09月10日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

汗が止まらない症状でお悩みの方に適切なアドバイス

「緊張するとじっとりと顔から汗をかく」
「何もしてなくてもダラダラと全身から汗が出てくる」
「夏でもないのに脇汗をすごいかく」
このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
もしかすると自律神経の乱れによる多汗症状が出ているかもしれません。
今回は「【脇汗や顔汗?】自律神経の乱れによる多汗症を止めるツボ」と題して多汗の症状に効果的なツボを解説します。
手にひらにある効果的なツボ

①手心(しゅしん)
【場所】
手のひらの真ん中にあります。
【効果】
人前に出ると急に緊張する、ドキドキして汗をかいてしまう。
このような反応があるときはこのツボを押して深呼吸をしましょう。
②多汗点(たかんてん)
【場所】
手心のツボの真下にあります。
【効果】
ツボの名前の通りに汗を止める効果の高いツボです。
手心と合わせて優しく指圧を加えてください。
③神門(しんもん)
【場所】
手首の横ジワの小指側のくぼみにあります。
【効果】
緊張によってドキドキする反応を抑えて汗を止めます。
手に甲にある効果的なツボ

①指間穴(しかんけつ)
【場所】
手の甲側の指の股にあります。
【効果】
緊張の緩和と血流の安定に効果があります。
足の裏にある効果的なツボ

①脳下垂体ゾーン
【場所】
足裏の中心からやや外側にあります。
【効果】
心臓のゾーンは強い刺激は禁物で、ソフトになでるようにもみます。
緊張からくるドキドキが消えて、リラックスできます。
②心臓ゾーン
【場所】
足の親指の腹の部分にあります。
【効果】
心臓ゾーンは優しい刺激でゆっくりと揉みます。
緊張からくる心臓のドキドキが抑制されます。
③わきゾーン
【場所】
心臓ゾーンからやや外側にあります。
【効果】
脇汗に悩む方におすすめです。
多汗症でお悩みの方は鍼灸治療で改善できます
このような自律神経が原因である多汗症の症状は西洋医学では治療方法がありません。
一方で、東洋医学では心臓の栄養不足として捉えて栄養を補う治療法でこの多汗症が改善できることが確立されています。
そのため自律神経が原因の不調は薬などに頼らなくても十分に当院の東洋医学の鍼灸治療で改善できます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問