BLOG

ブログ

コーヒーはダメ?|ヒステリー球が鍼灸で治ったブログ

コーヒーはダメ?|ヒステリー球が鍼灸で治ったブログ
公開日:2024年2月15日
更新日:2024年12月16日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

鼻うがいで後鼻漏が治らなかったらヒステリー球の可能性

鼻うがいで後鼻漏が治らなかったらヒステリー球の可能性このページでは、お薬や鼻うがいなど”何をしても後鼻漏が完治されなかった方のための内容です。
後鼻漏とヒステリー球の違いを深く理解をしていただき、つらい喉の症状を改善する知識として取り入れていただければと思います。

「鼻水が喉に流れて不快だ…咳や痰が出て、なかなか眠れない。」
こういった喉の症状で病院から「後鼻漏」と診断をうけて鼻うがいを続けているのに「全然、治らない」と悩まれている方はおられるのではないでしょうか。

それはもしかしたらヒステリー球の可能性があり、改善方法が間違っているかもしれません。

当院の治療を続けた多くの方がヒステリー球による「喉の違和感」や「咳や痰の症状」が大幅に完治されています。
この症状でお悩みの方は、是非最後までご覧ください。

このページでは、お薬や鼻うがいなど”何をしても後鼻漏が完治されなかった方のための内容です。
後鼻漏とヒステリー球の違いを深く理解をしていただき、つらい喉の症状を改善する知識として取り入れていただければと思います。

「鼻水が喉に流れて不快だ…咳や痰が出て、なかなか眠れない。」
こういった喉の症状で病院から「後鼻漏」と診断をうけて鼻うがいを続けているのに「全然、治らない」と悩まれている方はおられるのではないでしょうか。

それはもしかしたらヒステリー球の可能性があり、改善方法が間違っているかもしれません。

当院の治療を続けた多くの方がヒステリー球による「喉の違和感」や「咳や痰の症状」が大幅に完治されています。
この症状でお悩みの方は、是非最後までご覧ください。

後鼻漏とは鼻水が喉に流れること

後鼻漏とは鼻水が喉に流れること後鼻漏とは、鼻水が喉に流れる事で生じる不快な症状の事を言います。
健康な人でも1日に2~6ℓの鼻水が喉に流れ落ちていますが、サラサラとした鼻水なので無意識に飲み込む事が出来ます。

ですが、後鼻漏の方は、粘液性のある鼻水が大量に喉に流れ落ちるため、喉の不快感と共に身体の異常が生じてしまいます。

後鼻漏とは、鼻水が喉に流れる事で生じる不快な症状の事を言います。
健康な人でも1日に2~6ℓの鼻水が喉に流れ落ちていますが、サラサラとした鼻水なので無意識に飲み込む事が出来ます。

ですが、後鼻漏の方は、粘液性のある鼻水が大量に喉に流れ落ちるため、喉の不快感と共に身体の異常が生じてしまいます。

後鼻漏の症状

後鼻漏の症状後鼻漏によっておこる症状は以下のものがあげられます。

・常にドロッとした鼻水が喉に流れる感覚がある
・痰が喉に絡む感じがして咳をする
・喉の奥に何かへばりついている感覚がある
・吐き気がする
・胃もたれ、胃痛がしやすい
・肩こりや頭痛が起きやすい
・不眠傾向である
・口臭が強い

またその他にも仰向けで寝ると、鼻水が喉に詰まってしまうため「溺れるような感覚がある」「呼吸が出来ない」と訴える方もいます。
症状が悪化するにつれ、睡眠障害や逆流性食道炎に似た胃の不調が現れる場合もあります。

この後鼻漏は慢性化しやすい疾患であり、長年この症状に悩まれている方は沢山おられます。

後鼻漏によっておこる症状は以下のものがあげられます。

・常にドロッとした鼻水が喉に流れる感覚がある
・痰が喉に絡む感じがして咳をする
・喉の奥に何かへばりついている感覚がある
・吐き気がする
・胃もたれ、胃痛がしやすい
・肩こりや頭痛が起きやすい
・不眠傾向である
・口臭が強い

またその他にも仰向けで寝ると、鼻水が喉に詰まってしまうため「溺れるような感覚がある」「呼吸が出来ない」と訴える方もいます。
症状が悪化するにつれ、睡眠障害や逆流性食道炎に似た胃の不調が現れる場合もあります。

この後鼻漏は慢性化しやすい疾患であり、長年この症状に悩まれている方は沢山おられます。

後鼻漏の根本的な原因は免疫機能の不具合

後鼻漏の根本的な原因は免疫機能の不具合通常、鼻に入った異物(細菌、ウィルス、花粉)は、粘膜表面にある「繊毛(せんもう)」によって鼻水と共に体外へ排出されます。
しかし、異物の量が多くなると、白血球など免疫機能の働きが活発になり、繊毛細胞に炎症反応や変性が引き起こされます。

これにより、異物を体外に排出する繊毛の機能は低下し、異物が喉に流れ込んでしまいます。
この状態が慢性化する事で、慢副鼻腔炎や鼻炎などを発症し、より大量の鼻水が生成され「後鼻漏」として症状が表面化してしまいます。

通常、鼻に入った異物(細菌、ウィルス、花粉)は、粘膜表面にある「繊毛(せんもう)」によって鼻水と共に体外へ排出されます。
しかし、異物の量が多くなると、白血球など免疫機能の働きが活発になり、繊毛細胞に炎症反応や変性が引き起こされます。

これにより、異物を体外に排出する繊毛の機能は低下し、異物が喉に流れ込んでしまいます。
この状態が慢性化する事で、慢性副鼻腔炎鼻炎などを発症し、より大量の鼻水が生成され「後鼻漏」として症状が表面化してしまいます。

後鼻漏は鼻うがいで洗浄することができる

後鼻漏は鼻うがいで洗浄することができる後鼻漏を治すには「鼻うがい」が効果的とされています。
鼻うがいとは、抗菌処理された生理食塩水を鼻から流し洗浄することです。

後鼻漏は上咽頭から中咽頭という箇所に張り付いていますが、この箇所に鼻うがいは洗浄液で洗い流すことができるので有効です。

鼻うがいの方法は

 ①鼻うがいに使う生理食塩水を30度くらいのぬるま湯で用意する。
②片方の鼻を指で押さえながら、もう一方の鼻に食塩水を流し込みます。
③液がのどに落ちるように上を向いて喉に流れたものを口から出します。

これを左右の鼻の穴に5回くらい繰り返します。※1

後鼻漏を治すには「鼻うがい」が効果的とされています。
鼻うがいとは、抗菌処理された生理食塩水を鼻から流し洗浄することです。

後鼻漏は上咽頭から中咽頭という箇所に張り付いていますが、この箇所に鼻うがいは洗浄液で洗い流すことができるので有効です。

鼻うがいの方法は

 ①鼻うがいに使う生理食塩水を30度くらいのぬるま湯で用意する。
②片方の鼻を指で押さえながら、もう一方の鼻に食塩水を流し込みます。
③液がのどに落ちるように上を向いて喉に流れたものを口から出します。

これを左右の鼻の穴に5回くらい繰り返します。※1

鼻うがいで後鼻漏が治らない場合はヒステリー球

鼻うがいで後鼻漏が治らない場合はヒステリー球「鼻うがいはその場では良くなるけど、またすぐに症状が出てしまう」
「鼻うがいをしてもなんか喉の痰のへばりつく感じが悪化した」

しばらく続けてみた鼻うがいでこういった悩みがある場合は後鼻漏ではなく「ヒステリー球」の可能性があります。

ヒステリー球はストレスによって喉の筋肉が異常に収縮して喉の違和感が生じやすいと考えられています。
自律神経失調症や心身症などの精神的なものや、女性に多いことから更年期障害などとの関係も示唆されています。

[ヒステリー球の症状]
・喉の詰まった感じ
・つかえた感じ
・喉がイガイガする
・喉が引っかかる
・喉が締め付けられる
・痰が喉にへばりつく感じ
・異物感、圧迫感がある

などさまざまです。
このヒステリー球の症状をみただけでも後鼻漏の症状と似ているようにみえますね。
とくに後鼻漏と同じように「痰が喉にへばりつく感じ」という症状があるところが後鼻漏とヒステリー球を混同してしまう可能性があります。※2

ヒステリー球についての詳しいブログは下記のボタンからご覧ください

「鼻うがいはその場では良くなるけど、またすぐに症状が出てしまう」
「鼻うがいをしてもなんか喉の痰のへばりつく感じが悪化した」

しばらく続けてみた鼻うがいでこういった悩みがある場合は後鼻漏ではなく「ヒステリー球」の可能性があります。

ヒステリー球はストレスによって喉の筋肉が異常に収縮して喉の違和感が生じやすいと考えられています。
自律神経失調症や心身症などの精神的なものや、女性に多いことから更年期障害などとの関係も示唆されています。

[ヒステリー球の症状]
・喉の詰まった感じ
・つかえた感じ
・喉がイガイガする
・喉が引っかかる
・喉が締め付けられる
痰が喉にへばりつく感じ
・異物感、圧迫感がある

などさまざまです。
このヒステリー球の症状をみただけでも後鼻漏の症状と似ているようにみえますね。
とくに後鼻漏と同じように「痰が喉にへばりつく感じ」という症状があるところが後鼻漏とヒステリー球を混同してしまう可能性があります。※2

コーヒーはヒステリー球や後鼻漏などの喉の違和感を悪化させる

コーヒーはヒステリー球や後鼻漏などの喉の違和感を悪化させるヒステリー球や後鼻漏など喉の違和感を引き起こす原因には自律神経の中の交換神経の興奮が原因の一つとして挙げられます。
この生理反応を助長させるものにコーヒーがあります。


コーヒーはカフェインによって交換神経の興奮を高めてしまうだけでなく水分代謝を乱れさせる作用もあります。
そのためヒステリー球や後鼻漏でお悩みの方は極力さける必要があります。

※後鼻漏やヒステリー球とコーヒーの関係については別のページで解説しています。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

ヒステリー球や後鼻漏など喉の違和感を引き起こす原因には自律神経の中の交換神経の興奮が原因の一つとして挙げられます。
この生理反応を助長させるものにコーヒーがあります。

コーヒーはカフェインによって交換神経の興奮を高めてしまうだけでなく水分代謝を乱れさせる作用もあります。
そのためヒステリー球や後鼻漏でお悩みの方は極力さける必要があります。

ヒステリー球の改善は鼻うがいよりも喉の緊張をとることが重要

ヒステリー球の改善は鼻うがいよりも喉の緊張をとることが重要先ほども解説したように後鼻漏とヒステリー球はとてもよく似た症状です
そのため「長い間、鼻うがいを続けてきても後鼻漏が全然治らない」とお悩みの方はヒステリー球を疑ってみたほうがよい可能性があります。

このヒステリー球を改善させるために重要なのが「喉の緊張を緩める」ことです。
具体的には首の前側にある筋肉の緊張を緩めて呼吸を楽にすることです。

さらに首の筋肉は自律神経とも関係が強く、交感神経の興奮によって症状を発症させます。
そのため、改善のためには自律神経の働きを正常に戻し、交感神経の興奮を抑えることが重要です。

先ほども解説したように後鼻漏とヒステリー球はとてもよく似た症状です
そのため「長い間、鼻うがいを続けてきても後鼻漏が全然治らない」とお悩みの方はヒステリー球を疑ってみたほうがよい可能性があります。

このヒステリー球を改善させるために重要なのが「喉の緊張を緩める」ことです。
具体的には首の前側にある筋肉の緊張を緩めて呼吸を楽にすることです。

さらに首の筋肉は自律神経とも関係が強く、交感神経の興奮によって症状を発症させます。
そのため、改善のためには自律神経の働きを正常に戻し、交感神経の興奮を抑えることが重要です。

当院最新の症例報告と知恵袋

【最新情報】
当院では後鼻漏やヒステリー球でお悩みの方が多くご来院されます。
多くの患者様は後鼻漏だと思って耳鼻咽喉科を受診し「痰を切る薬」を処方してもらい薬を飲み続けている方です。
しかし、当院で詳しくお話を伺うと「喉に痰がへばりついている感じはするが痰を吐き出すことはない。痰は出てこない。」という症状のようです。
この喉の違和感に関してはとても後鼻漏とヒステリー球は似ているため鑑別が難しいのです。
当院での統計ではありますが、7割近くは後鼻漏ではなくヒステリー球であると推測しています。
そのため誤った西洋薬の服用を断薬し、ヒステリー球に対する的確な鍼灸治療で改善することができます。

【最新情報】
当院では後鼻漏やヒステリー球でお悩みの方が多くご来院されます。
多くの患者様は後鼻漏だと思って耳鼻咽喉科を受診し「痰を切る薬」を処方してもらい薬を飲み続けている方です。
しかし、当院で詳しくお話を伺うと「喉に痰がへばりついている感じはするが痰を吐き出すことはない。痰は出てこない。」という症状のようです。
この喉の違和感に関してはとても後鼻漏とヒステリー球は似ているため鑑別が難しいのです。
当院での統計ではありますが、7割近くは後鼻漏ではなくヒステリー球であると推測しています。
そのため誤った西洋薬の服用を断薬し、ヒステリー球に対する的確な鍼灸治療で改善することができます。

ヒステリー球は自律神経を整える鍼灸で改善できる

当院では東洋医学に基づく鍼灸で自律神経の働きを正常に戻す治療を行っております。
ヒステリー球の改善と予防をするためには自律神経の乱れによる交換神経の興奮を鎮静させる必要があります。

当院の東洋医学の鍼灸治療では一人ひとりの体質をしっかり把握し、その体質に合った鍼灸治療で効果を引き出しています。
薬やマニュアル通りの治療ではできない柔軟な鍼灸治療です。

「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。



[参考]
鼻うがいの効果と方法について/ふれあい漢方内科 ※1
ノドの違和感/たかじょうクリニック ※2

この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る