
BLOG
ブログ
特定の人の声でイライラする病気|聴覚過敏の対処法
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2022年12月19日
更新日:2024年12月13日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

治らない聴覚過敏でお悩みの方に適切なアドバイス

「特定の人の声にイライラする」
「人の話し声にストレスを感じる」
「音に過敏でイライラする」
「聴覚過敏で抑肝散を飲んでも治らない」
このような症状でお悩みの方はおられないでしょうか。
日常生活で遭遇する周囲の音や人の会話など些細な音が大きい音に感じたりキーンと高い音に聞こえて不快に感じてイライラするのが聴覚過敏です。
今回は「特定の人の声でイライラする病気|聴覚過敏の対処法」と題して聴覚過敏が起こる原因と改善のための鍼灸の有効性を解説します。
聴覚過敏は精神的なストレスで起こりやすい

外から入ってくる音は内耳で音量を調整して脳の聴覚野に送ります。
この内耳での音の調整を自律神経が担っています。
しかし自律神経が乱れると内耳での音の調整がうまくできず普段聴き慣れている音でも大きな音で聴こえたりうるさく聴こえる症状が起きてしまいます。
この自律神経によって支配されている内耳の音の調整の不調を聴覚過敏と呼びます。
聴覚過敏はイライラしたり、精神的なストレスを抱えていると起こりやすいとされています。※1
聴覚過敏のセルフチェック

聴覚過敏は自律神経の失調によって内耳の音の調整に不具合が起きることで発生することを解説しました。
次は聴覚過敏のセルフチェックです。
以下の症状に当てはまる場合は聴覚過敏の可能性が高いです。
・他の人には聞こえないような小さな音にも反応する
・電車や人の多い飲食店などにぎやかな場所にいると疲れる
・ 人の話し声が気になって集中できなくなる
・冷蔵庫や換気扇などの家電の音が気になって耐えられなくなる
・予期しない音や大きな音で、不安やパニックになる
※聴覚過敏は悪化すると耳鳴りだけでなく頭に音が鳴っているように感じる頭鳴り症状が起こることがあります。
詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。
聴覚過敏は西洋医学よりも東洋医学で治す

聴覚過敏は耳に器質的な異常(腫瘍や手術の後遺症など)が診られなくても、自律神経機能の失調のみで起こります。
西洋医学ではこのような自律神経の機能が失調しておこる病気は検査上は「異常なし」と診断してしまうため、具体的な治療方法がありません。
この自律神経に関係する聴覚過敏は習慣的に受けるストレスや睡眠不足などによる体質の変化(機能の変化)によって起こるものですので、
西洋医学ではなく東洋医学の考えである「体質の改善」を軸とした鍼灸治療や漢方が効果的です。
耳鼻科では漢方を処方することがありますが、よく処方される漢方には抑肝散があります。
【改善例&効果の高いツボ 】食器や人の声が大きく聴こえてしまう(50代男性)

【治療の体験者&改善例 】
50代男性で「1年前から食器や人の声が大きく聴こえてしまう」との訴えでご来院されました。
詳しく身体の不調をお伺いすると隣人の声が大きく騒音として感じていたことが聴覚過敏の発症であると訴えておりました。
初めは耳鼻科を受診していたのですが、医師から心療内科の受診を勧められて心療内科での受診と薬物療法(抑肝散)を行っています。
聴覚過敏だけでなく睡眠障害も併発しており薬物療法は抗不安薬と睡眠薬を服用しています。
当院の問診と検査では脳の機能的な興奮と失調と診断し脳の機能が正常に戻るように鍼灸治療を行い改善を促しました。
【主に利用したツボ】
・翳風(えいふう)・・・耳の後ろのくぼみ、下顎の骨と耳たぶの間に位置します
当院最新の症例報告と知恵袋

【最新情報】
最近の研究では聴覚過敏は内耳の障害だけではなく、脳の聴覚野の感度にも異常を来している可能性があるといわれています。
そのため当院でも内耳だけでなく脳の機能(聴覚野)に対する鍼灸治療を行っております。
当院での統計ではありますが、脳の聴覚野に関わるツボを治療したことで改善率が3~4%上昇したとの結果がでました。
まだ推測の域ですが聴覚過敏から耳鳴りに発展するような症状の場合は聴覚野の感度異常が原因だと考えております。
聴覚過敏は自律神経の不調を整える当院の東洋医学の鍼灸治療が効果的
このような自律神経の失調によって起こる聴覚過敏の症状には東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療の刺激は自律神経を統括している脳の中枢神経に働きかけて自律神経を調整する作用があります。
西洋医学の薬物療法のように依存性がないため安心安全に受けていただけます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。

[参考]
※1 耳の辛い症状聴覚過敏とはどんなもの?/耳鼻咽喉科 渡辺医院
※2 聴覚過敏の治療3 抑肝散/板谷耳鼻咽喉科
http://www.itaya.or.jp/?p=889

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問