BLOG

ブログ

【専門家監修】頭痛は薬を飲んでも治らないときは鍼灸治療

【専門家監修】頭痛は薬を飲んでも治らないときは鍼灸治療
公開日:2022年11月22日
更新日:2024年09月13日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

※自律神経失調症など改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

薬を飲んでも頭痛が治らないのはなぜか

薬を飲んでも頭痛が治らないのはなぜかなかなか治らない偏頭痛の多くは慢性的な痛みを起こしています。
その多くは交感神経が高まり呼吸が浅く息苦しさを出し、身体の筋肉の緊張が強くなっている状態です。

そのため首の付け根の筋肉や首や肩甲骨のこりがひどくなり肩こりからの頭痛も引き起こします。
また慢性的な偏頭痛はコメカミの頭痛だけでなく目の奥の痛みも引き起こすため偏頭痛の範囲がコメカミから広がり虫歯に似たような頭痛も出現します。

なかなか治らない偏頭痛の多くは慢性的な痛みを起こしています。
その多くは交感神経が高まり呼吸が浅く息苦しさを出し、身体の筋肉の緊張が強くなっている状態です。

そのため首の付け根の筋肉や首や肩甲骨のこりがひどくなり肩こりからの頭痛も引き起こします。
また慢性的な偏頭痛はコメカミの頭痛だけでなく目の奥の痛みも引き起こすため偏頭痛の範囲がコメカミから広がり虫歯に似たような頭痛も出現します。

ストレスによって自律神経が乱れると呼吸が浅くなる

ストレスによって自律神経が乱れると呼吸が浅くなる筋緊張型頭痛や偏頭痛が起きやすい人の多くに「呼吸が浅く、頻回に呼吸をしている」という傾向があります。
日常的に受けている身体的なストレスや精神的なストレスによって自律神経の交感神経が過度に高まってしまうことで無意識のうちに浅くて回数の多い呼吸になっていることが考えられます。

この浅く頻回な呼吸によって身体の不調を引き起こすことがあります。

筋緊張型頭痛や偏頭痛が起きやすい人の多くに「呼吸が浅く、頻回に呼吸をしている」という傾向があります。
日常的に受けている身体的なストレスや精神的なストレスによって自律神経の交感神経が過度に高まってしまうことで無意識のうちに浅くて回数の多い呼吸になっていることが考えられます。

この浅く頻回な呼吸によって身体の不調を引き起こすことがあります。

呼吸が浅くなるとより交感神経が高まると様々な不調を引き起こす

呼吸が浅くなるとより交感神経が高まると様々な不調を引き起こすこの浅く頻回の呼吸が長く続くことで交感神経の高まりがより強くなり、様々な不調を引き起こします。
不眠、イライラ、抑うつ症状などが主に交感神経の高まりによって出現します。

とくに目立って起こりやすいのが偏頭痛です。
ストレスによる呼吸の乱れは自律神経の乱れを引き起こし偏頭痛の発生頻度を高めていると考えられます。※1

この浅く頻回の呼吸が長く続くことで交感神経の高まりがより強くなり、様々な不調を引き起こします。
不眠、イライラ、抑うつ症状などが主に交感神経の高まりによって出現します。

とくに目立って起こりやすいのが偏頭痛です。
ストレスによる呼吸の乱れは自律神経の乱れを引き起こし偏頭痛の発生頻度を高めていると考えられます。※1

片頭痛の原因は交感神経の過緊張

片頭痛の原因は交感神経の過緊張もともと交感神経は人間が活発に活動するために身体の器官(筋肉や内臓)を高める働きがあります。
しかし、この働きを上手くコントロールするためにはブレーキ役として副交感神経が存在しており、このアクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経がうまくバランスをとりながら調整することで身体が健康的にスムーズに活動できます。

しかし、どちらか一方の神経の働きが失調してしまうことで身体の器官は上手く働くことができずに不調が起こります。
その機能失調を自律神経失調症といいます。偏頭痛はこの交感神経の過緊張によって起こると考えられています。※2

もともと交感神経は人間が活発に活動するために身体の器官(筋肉や内臓)を高める働きがあります。
しかし、この働きを上手くコントロールするためにはブレーキ役として副交感神経が存在しており、このアクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経がうまくバランスをとりながら調整することで身体が健康的にスムーズに活動できます。

しかし、どちらか一方の神経の働きが失調してしまうことで身体の器官は上手く働くことができずに不調が起こります。
その機能失調を自律神経失調症といいます。偏頭痛はこの交感神経の過緊張によって起こると考えられています。※2

脳神経の炎症反応が偏頭痛の痛みの原因

脳神経の炎症反応が偏頭痛の痛みの原因しかし、この自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経の働きに対して副交感神経のブレーキが上手くいかなくなると偏頭痛が発生します。
偏頭痛が発生する原因に脳神経の炎症反応があります。

交感神経が過敏に反応することにより脳神経の近くに分布している血管から炎症反応を起こす物質が漏出してしまいます。
この炎症物質が漏出し炎症を起きると近くにある脳神経にまで炎症反応が起こり痛みを起こします。

いわゆる偏頭痛のズキズキとした痛みは炎症による痛みになります。

しかし、この自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経の働きに対して副交感神経のブレーキが上手くいかなくなると偏頭痛が発生します。
偏頭痛が発生する原因に脳神経の炎症反応があります。

交感神経が過敏に反応することにより脳神経の近くに分布している血管から炎症反応を起こす物質が漏出してしまいます。
この炎症物質が漏出し炎症を起きると近くにある脳神経にまで炎症反応が起こり痛みを起こします。

いわゆる偏頭痛のズキズキとした痛みは炎症による痛みになります。

薬を飲んでも治らない頭痛は自律神経整えると改善する

薬を飲んでも治らない頭痛は自律神経整えると改善するこのように呼吸が浅くなることで起こる偏頭痛の原因に自律神経の乱れが関係しています。
どちらも交感神経の過緊張によって起きています。根本的な改善にはこの自律神経の乱れを調整し安定させる必要があります。

西洋医学ではこの症状にはロキソニンなどの頭痛薬、鎮痛剤や抗不安薬などの処方を行いますがどれも対処療法であり完治には至りません。
また薬の飲み過ぎによって引きおこす薬物過多の頭痛や抗不安薬による依存性もリスクがあり注意が必要です。

このように呼吸が浅くなることで起こる偏頭痛の原因に自律神経の乱れが関係しています。
どちらも交感神経の過緊張によって起きています。根本的な改善にはこの自律神経の乱れを調整し安定させる必要があります。

西洋医学ではこの症状にはロキソニンなどの頭痛薬、鎮痛剤や抗不安薬などの処方を行いますがどれも対処療法であり完治には至りません。
また薬の飲み過ぎによって引きおこす薬物過多の頭痛や抗不安薬による依存性もリスクがあり注意が必要です。

自律神経の乱れによる頭痛は東洋医学で完治する

自律神経の乱れによる頭痛は東洋医学で完治する東洋医学では偏頭痛を肝臓の疲労による気の鬱滞と考えます。
この肝臓は自律神経と血流の調整を行っており、イライラやストレスで鬱憤が溜まると肝臓が疲労を起こして、調整している自律神経が乱れると考えます。

この乱れによって頭部の血流調整が乱れ、神経過敏な状態となり緊張型頭痛や自律神経型頭痛(偏頭痛)が起こります。
中には雨の日や気圧の変化などの悪天候などによって自律神経が乱れやすく気象病などの頭痛が起こりやすくなります。

東洋医学では偏頭痛を肝臓の疲労による気の鬱滞と考えます。
この肝臓は自律神経と血流の調整を行っており、イライラやストレスで鬱憤が溜まると肝臓が疲労を起こして、調整している自律神経が乱れると考えます。

この乱れによって頭部の血流調整が乱れ、神経過敏な状態となり緊張型頭痛や自律神経型頭痛(偏頭痛)が起こります。
中には雨の日や気圧の変化などの悪天候などによって自律神経が乱れやすく気象病などの頭痛が起こりやすくなります。

薬を飲んでも頭痛が治らないときに効くツボ

薬を飲んでも頭痛が治らないときに効くツボ【脳のオーバーヒートに効くツボ】
・攅竹(さんちく)・・・眉頭の少し下にある小さなくぼみに位置するツボ。

【ツボマッサージのポイント】
人差し指をやや立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
これを左右の手で3セット行います。

【脳のオーバーヒートに効くツボ】
・攅竹(さんちく)・・・眉頭の少し下にある小さなくぼみに位置するツボ。

【ツボマッサージのポイント】
人差し指をやや立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
これを左右の手で3セット行います。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

患者様の声 頭痛など(自律神経失調症)】
「急に起こる頭痛やめまいに悩んでいる」
41歳女性  山梨県 在住

今年になって、急に過敏性腸症候群・逆流性食道炎・めまい・頭痛・疲労感に悩むようになり、あちこちの病院へ行きました。結局、診断名は自律神経失調症。その時、インターネットで検索した結果、先生との出会いでした。先生は、患者に対していつも、「治るから、一緒に頑張っていこう」と声かけをしてくださり、細々な悩みでも気軽に相談にのってくれます。治療方針にあたっても、しっかりと患者に説明して根拠を話してくれるところが嬉しいですね。患者をプラス思考、状態をアップするようにアプローチしてくれる先生であると思います。私も半年ぐらいで、めまい、疲労感、頭痛が改善されました。どうしても人はつらいところがあると、身体は言う事を聞いてくれません。鍼は無限大の治療であると実感しました。鍼の痛みも感じません。先生に出会えた事が何より嬉しいですね。

※他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。

薬を飲んでも治らない頭痛は当院の東洋医学の鍼灸治療で完治する

呼吸が浅くなることで起こる偏頭痛の原因は「頭痛薬を飲んでも治らない人は鍼灸治療」と題して解説しました。
この自律神経の失調を改善するためには西洋医学で行う薬物療法では対処療法であるため改善しません。

改善のためには根本的な体質改善が必要です。それを可能にするのは東洋医学に基づく鍼灸治療です。
ぜひ、自律神経失調の症状、筋緊張型頭痛、偏頭痛でお悩みの方は当院の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


関連する記事
【ストレスが原因?】閃輝暗点と自律神経は深い関係がある
[三鷹 武蔵野]頭痛を完治させるならマッサージより鍼灸
生あくびが止まらないと脳の酸欠で頭痛が起こる
【偏頭痛のツボ】冷えで起こる頭痛を即効で治す方法
【ストレスが原因?】自律神経失調症に頭痛薬が効かない理由
[参考]
※1 呼吸法で自律神経を整える!/ パルシステム共済
※2 頭痛の減らし方 / 頭痛の減らし方、注意:このページ内容の無断引用はご遠慮ください
https://www.inamura-clinic.com/headache_menu.html
※3 アロマでリフレッシュ!!/ 西川病院

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る