BLOG
ブログ
【専門家監修】不安でたまらない時の対処法は?鍼灸が一番
- カテゴリ:
- 全身のお悩み
公開日:2022年11月18日
更新日:2023年09月17日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次
不安でたまらないのが続くときは病気の可能性も
毎日の生活の中で多少は誰でも不安や心配を抱えながら生活しているものです。
しかし、漫然と不安や心配を慢性的に持ち続けている状態を全般性不安障害といいます。
尽きることない不安と心配のために身体的ストレスと精神ストレスにより様々な自律神経症状が現れるようになり、その不調によって不安が悪循環していきます。
今回は全般性不安障害(GAD)について解説していきます。
不安でたまらない病気は全般性不安症(GAD)
全般性不安障害の患者さんが抱える不安は過剰であり持続的です。
この不安に対して本人は思うようにコントロールできません。自分や家族に何か悪いことが起きるのではないかなど絶えず心配し、そわそわと落ち着かない状態が続きます。
また小さな事にも過敏に反応してしまうため、神経が衰弱し物事にも集中することができなくなります。
このような状態が続くと症状が悪化し、睡眠障害や日中の活動にも障害をきたし日常生活をこなすことが困難になってしまいます。
全般性不安症(GAD)の身体的な症状
全般性不安障害(GAD)は強い不安感によって自律神経が失調し症状が出現します。
【全般性不安障害(GAD)の身体的症状】
頭痛,頭重,頭の圧迫感や緊張感,しびれ感,そわそわ感,もうろうとする感じ,めまい感、頭がゆれる感じ,自分の身体ではないような感じ,身体の悪寒や熱感、手足の冷えや熱感,全身に脈拍を感じる,便秘や頻尿
全般性不安症(GAD)の精神的な症状
全般性不安障害(GAD)の強い不安感は悪化すると睡眠障害やイライラなど精神的な不調も出現していきます。
【全般性不安障害(GAD)の精神的症状】
些細なことで不安になる,注意散漫な感じ,記憶力が悪くなる感じ,根気がなく疲れやすい,イライラして怒りっぽい,小さなことが気になる,悲観的になり人に会うのが煩わしい,寝つきが悪く途中で目が覚めやすい
西洋医学の抗不安薬は漫然とした処方で依存性になりやすいので要注意
西洋医学では全般性不安障害(GAD)のような精神症状には抗不安薬を処方されます。
処方される薬物には中枢神経に作用し依存性のあるものもあるため服用には注意が必要です。
とくに不安症状は「薬を飲まないと病気が悪くなるかもしれない」という不安の悪循環が起こりやすく症状の性質上薬の服用に対して漫然とした精神的依存になりやすい傾向があります。
服用する際は必ず医師とは減薬と断薬の計画をしたうえで処方してもらうことが重要です。
不安でたまらないときはツボ刺激で対処する
【不安感を完治するツボ】
・労宮(ろうきゅう)・・・手を握った時、中指と薬指の間にあります(骨と骨の間のくぼみ)
【ツボマッサージのポイント】
やや親指を立てた状態でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
これを左右の手で3セット行います。
不安でたまらない不安障害は東洋医学の鍼灸で対処する
東洋医学では全般性不安障害(GAD)を心臓の栄養不足と考えます。
心臓に送る栄養が不足すると心臓の活動が弱くなり症状の不安感が高まると捉えます。この病態を東洋医学では「心悸(しんき)」といいます。
不安の感じ方は「なんとなくゾワゾワとする」「急に汗が出てきて気持ちが穏やかでなくなる」といった人それぞれが様々な表現をしますが、全て東洋医学では「心の内側のうずき」として考えます。
不安と心臓は関係がないように思いますが「心臓は精神活動を支配している」と東洋医学で考えるので不安症状も心臓の不調ととらえます。
不安でたまらないときの対処法なら鍼灸治療が効果的
全般不安症(GAD)の原因は自律神経の障害などが発症の原因です。
この自律神経に障害を起こしている原因を改善するには東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的です。
東洋医学では身体的症状と精神的症状を両方改善する治療方法があります。それが東洋医学に基づく体質診断です。
この体質診断によって一人ひとりに合った効果的な治療方法が導けます。鍼灸治療は西洋医学の抗不安薬などのように依存性や離脱症状がありません。
ぜひ、全般不安症(GAD)など不安症でお悩みの方は当院の東洋医学の鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
当院で患者様の治療実績はこちらから
【患者様の声 不安神経症(強迫観念)】
「強い不安感や強迫症状」
20歳女性 神奈川県在住
Q1.当院の鍼灸治療を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?
強迫性の症状あり
Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?
日常生活を送ることが大変だった。
Q3.実際に当院の鍼灸治療を受診してみて、どのように感じましたか?
食事の指導をしていただき、その通りに実践すると、身体がどんどんしっかりしていきました。鍼灸治療をしたことにより、夜よく眠れるようにもなり、不安も減っていきました。数ヶ月たつと強迫性の症状がだいぶ良くなり、笑顔が増えました。治療中、先生に悩みをたくさん聞いていただき、アドバイスもいただけたことが安心できました。
Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。
一番辛い時に寄り添い、丁寧に親身に治療していただきありがとうございました。
※他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。
鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問