BLOG

ブログ

ヘッドスパで頭痛|頭皮マッサージのやりすぎで頭痛

ヘッドスパで頭痛|頭皮マッサージのやりすぎで頭痛
公開日:2022年10月31日
更新日:2025年09月24日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

ヘッドスパで頭痛が起きる危険性がある

ヘッドスパで頭痛が起きる危険性があるマッサージヘッドスパで自律神経改善をうたったメディカルヘッドスパなるリラクゼーションが流行っています。
頭への治療によって血流改善やリラックス効果が促進されるとのことですが医学的に考えてもそこまで効果は期待できません。

また自律神経の乱れによる偏頭痛などを持っている方は逆効果で頭痛を悪化させる危険もあるため注意が必要です。
今回はマッサージヘッドスパについて解説します。

マッサージヘッドスパで自律神経改善をうたったメディカルヘッドスパなるリラクゼーションが流行っています。
頭への治療によって血流改善やリラックス効果が促進されるとのことですが医学的に考えてもそこまで効果は期待できません。

また自律神経の乱れによる偏頭痛などを持っている方は逆効果で頭痛を悪化させる危険もあるため注意が必要です。
今回は「ヘッドスパで頭痛|頭皮マッサージのやりすぎで頭痛」と題して
マッサージやヘッドスパについて解説します。

肩こりからくる緊張型頭痛と自律神経の乱れからくる偏頭痛がある

肩こりからくる緊張型頭痛と自律神経の乱れからくる偏頭痛がある頭痛はおおまかに2種類あります。
よく起こるものは肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)と突然起こるズキズキとした自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)があります。

頭痛はおおまかに2種類あります。
よく起こるものは肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)突然起こるズキズキとした自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)があります。

肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)の特徴

肩こりや首こりなどからくる頭痛(筋緊張型頭痛)の特徴首や肩から背中の筋肉が緊張することで起こる頭痛のことを筋緊張型頭痛といいます。
悪化するとめまい、吐き気なども出現します。
また睡眠時に後頭部が枕に当たったりするだけでも頭痛を感じたり寝苦しさを覚えたりする症状も起こります。※1

痛みの出ている場所:僧帽筋・肩甲挙筋など肩から首にかけての筋肉
起きやすい原因:肩こり、首こり、眼精疲労、寝違え症状(朝起きた時の首の痛み)
頭痛の感じ方:ズーンと頭を締め付けるような痛み

首や肩から背中の筋肉が緊張することで起こる頭痛のことを筋緊張型頭痛といいます。
悪化するとめまい、吐き気なども出現します。
また睡眠時に後頭部が枕に当たったりするだけでも頭痛を感じたり寝苦しさを覚えたりする症状も起こります。※1

痛みの出ている場所:僧帽筋・肩甲挙筋など肩から首にかけての筋肉
起きやすい原因:肩こり、首こり、眼精疲労、寝違え症状(朝起きた時の首の痛み)
頭痛の感じ方:ズーンと頭を締め付けるような痛み

自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)の特徴

自律神経の乱れの頭痛(偏頭痛)の特徴片頭痛は筋緊張型頭痛とは違い自律神経の乱れによる脳神経の炎症によって起こる痛みになります。
ロキソニンなどの頭痛薬や鎮痛薬などの飲み過ぎによる頭痛なども併発する危険性があります。※2

痛みの出ている場所:側頭部の神経
起きやすい原因:ストレス、気象(気圧)の変化による頭痛、更年期症状
頭痛の感じ方:ズキズキと脈の拍動のリズムに合わせる痛み、目の奥の痛み

片頭痛は筋緊張型頭痛とは違い自律神経の乱れによる脳神経の炎症によって起こる痛みになります。
ロキソニンなどの頭痛薬や鎮痛薬などの飲み過ぎによる頭痛なども併発する危険性があります。※2

痛みの出ている場所:側頭部の神経
起きやすい原因:ストレス、気象(気圧)の変化による頭痛、更年期症状
頭痛の感じ方:ズキズキと脈の拍動のリズムに合わせる痛み、目の奥の痛み

ヘッドスパの効果は頭皮の血流改善のみ

ヘッドスパの効果は頭皮の血流改善のみ頭皮の血流を促すことで疲労を回復する作用があるといわれていますが、 血流が促されるのは頭皮の血流のみです。
なので疲労を回復するのも頭皮のみとなります。身体全体への作用が働くわけではありませんが、ただ気持ちよい刺激なので一時的なリラクゼーション作用があります。※3

頭皮の血流を促すことで疲労を回復する作用があるといわれていますが、 血流が促されるのは頭皮の血流のみです。
なので疲労を回復するのも頭皮のみとなります。身体全体への作用が働くわけではありませんが、ただ気持ちよい刺激なので一時的なリラクゼーション作用があります。※3

肩こり・首こりの頭痛にはヘッドスパは効果がない

肩こり・首こりの頭痛にはマッサージヘッドスパは効果がない肩こりや首こりの原因の筋肉は肩や首の筋肉で構成されています。
筋緊張が起きている原因の筋肉を緩めるためには直接その筋肉へのアプローチが必要になります。
それを頭皮のみの治療であるマッサージヘッドスパでは筋肉の緊張を緩めるのは難しいでしょう。

肩こりや首こりの原因の筋肉は肩や首の筋肉で構成されています。
筋緊張が起きている原因の筋肉を緩めるためには直接その筋肉へのアプローチが必要になります。
それを頭皮のみの治療であるマッサージヘッドスパでは筋肉の緊張を緩めるのは難しいでしょう。

自律神経の乱れによる頭痛はヘッドスパで悪化する危険性がある

自律神経の乱れによる頭痛はヘッドスパで悪化する危険性がある自律神経の乱れによる頭痛(偏頭痛)は血管の拡張によって炎症成分が漏出して脳神経に炎症を起こします。
この炎症がズキズキとした偏頭痛の特徴的な痛みを生み出します。この血管の拍動を助長するものに「ヘッドスパによって血行を良くなる」という行為が含まれます。

ヘッドスパのように頭皮のマッサージによって頭皮の血流量が上がると偏頭痛や吐き気が悪化する恐れがありますので注意が必要です。

※リンパマッサージによっても悪化することがあります。
 詳細な情報は下記のリンクからご覧ください。

自律神経の乱れによる頭痛(偏頭痛)は血管の拡張によって炎症成分が漏出して脳神経に炎症を起こします
この炎症がズキズキとした偏頭痛の特徴的な痛みを生み出します。この血管の拍動を助長するものに「ヘッドスパによって血行を良くなる」という行為が含まれます。

ヘッドスパのように頭皮のマッサージによって頭皮の血流量が上がると偏頭痛や吐き気が悪化する恐れがありますので注意が必要です。

頭を即効でスッキリさせる効果的なツボ

頭を即効でスッキリさせる効果的なツボ【頭を即効でスッキリさせる効果的なツボ】
・天突(てんとつ)・・・胸骨の上端中央のくぼみ(頸切痕)。

【ツボマッサージのポイント】
人差し指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
深呼吸を行いながらこれを3セット行います。

【頭を即効でスッキリさせる効果的なツボ】
・天突(てんとつ)・・・胸骨の上端中央のくぼみ(頸切痕)。

【ツボマッサージのポイント】
人差し指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
深呼吸を行いながらこれを3セット行います。

ヘッドスパで治らない頭痛や吐き気は当院の鍼灸治療で改善できる

以上のようにマッサージヘッドスパでは肩こり・首こり頭痛や偏頭痛の原因を根本的に改善する効果は乏しいことがわかります。
頭痛のために常用している鎮痛剤や頭痛薬を減薬・断薬をしながら改善するには東洋医学に基づく鍼灸治療しかありません。

ぜひ、肩こり・首こり頭痛でお悩みの方は当院で改善してみてはいかがでしょうか。

ヘッドスパによる頭痛【31歳女性 会社員(東京都在住)】

【ヘッドスパによる頭痛が改善された方の感想(口コミレビュー)】
・東京都在住/31歳女性
ヘッドスパでの頭皮マッサージを頻繁に受けていたところ、次第に頭が重く感じるようになり、ついには慢性的な頭痛に悩まされるようになりました。
リラックスのために通っていたはずが、逆に不調を招いてしまったことに驚きと戸惑いを感じました。
そんなとき、ネットで鍼灸院コモラボさんを知り、鍼灸治療を受けてみることにしました。
初回の施術では、頭部だけでなく首や肩の緊張も丁寧に鍼治療をしてもらい、施術後は頭の重さが少し軽くなったような感覚がありました。
2回目の治療では、鍼の刺激に加えてお灸による温熱効果も加わり、血流が促進されるのを実感しました。
頭痛の頻度が明らかに減り、日常生活に支障をきたすこともなくなってきました。
3回目の施術後には、頭痛はほぼ消失しました。
頭がすっきりと冴えるようになり、以前のように仕事や趣味に集中できるようになりました。
鍼灸の力を改めて実感し、身体の声に耳を傾けることの大切さを学びました。
今では、ヘッドスパもほどほどにしながら、定期的に鍼灸でメンテナンスを続けています。
自然な治癒力を引き出す鍼灸治療に出会えたことに、心から感謝しています。

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
下記のリンクから別ページでご覧ください。



[参考]
※1 緊張型頭痛 / 日本頭痛学会
https://www.jhsnet.net/ippan_zutu_kaisetu_03.html
※2 片頭痛 / 日本神経学会
https://www.neurology-jp.org/public/disease/zutsu_detail.html

※3 【医師監修】ヘッドスパが髪に与える影響とは/ AGAスキンクリニックレディース 診療顧問 田中洋平

この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る