
BLOG
ブログ
四毒抜きの体験談|吉野敏明が提唱する食べてはいけないもの
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「お腹ととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
四毒抜きの食生活をやってみた体験談

吉野敏明先生のYoutubeの動画視聴を時間のある時に1本~2本見ています。
吉野氏の動画のフォロワーはいまは50万人です。
夏の選挙までに100万人にしたいと言っていましたがそこまで伸びませんでした。
しかし、最近では「四毒抜きのすすめ」が話題になっています。
全て読みましたが食事に関する主張は正しい部分はあると私は思います。
四毒抜きを含めて身体に良いこととわかっていることで続けられる人の割合は果たしてどれくらいの比率でいるのでしょうか。
今回は「四毒抜きの体験談|吉野敏明が提唱する食べてはいけないもの」と題して、吉野氏が提唱する四毒抜き食生活の体験談を解説します。
小麦粉をやめると四毒抜きが達成しやすい

食生活を変えてみようと決心してまずは家の中の小麦関係を断捨離しました。
【断捨離した小麦関係】
・小麦粉
・パスタ
・麺
・インスタントラーメン
・食パン
・冷凍うどん
・冷凍ピザ
今のところ米粉と片栗粉は保管してありますが、かなりすっきりして食べるものが減りました。
小麦料理は調理工程で油、チーズやミルク、砂糖を使います。
そのため小麦をやめれば四毒抜きが達成しやすくなります。
小麦料理をやめて体調が良くなる
小麦抜きで食べなくなった料理は以下の通りです。
【小麦抜きで食べなくなった料理】
・天ぷら
・鶏の唐揚げ
・ナポリタン
・明太子パスタ
・海老天うどん
・ごぼう天うどん
・〆のうどん
・ランチのサンドイッチ
このような四毒抜きの食生活を2か月以上続けると体の感触が変わるのが実感できます。
なんとなく体の芯が重くない。
また血行循環が良くなった感じがします。
植物油をやめて豚バラスライスで油を代用

さらに植物油を断捨離するために捨てた食材があります。
【断捨離した植物油】
・サラダ油
・ごま油
・ラー油
・エキストラバージンオイル
・米油
これは慣れるまで少し大変でした。
豚バラスライスを炒め用に2~3枚づつラップにくるんで冷凍して植物油の代わりに利用しています。
「四毒抜きのすすめ」では植物油は精製過程で体に害のある成分を使うため、発がん性などの危険があるようです。
もともと私はフライドポテトは食べませんが、大の唐揚げ好きでした。
どうしても食べたくなったら近くのコンビニに少しだけ買いに行きます。
そのため四毒抜きでなく3.5毒抜きとなります。
(飲食店のフライドポテトは特に毒になる)
乳製品も泣く泣く断捨離をする

乳製品も泣く泣く断捨離しました。
【断捨離した乳製品】
・ミックスチーズ
・パルメザンチーズ
・牛乳
・生クリーム
・パンやケーキの生クリームの入ったもの
食べ盛りの小さな子供がいたらこの断捨離は耐えられないだろうと思いつつ、ピザ、グラタン、ドリア、チーズ焼きなどを断念しました。
しかし、不思議と2か月間ほど食べなければ、それ以降はさほど食べたいという欲求は思わなくなりました。
チキンのチーズ焼きとか、シーフードグラタンとか好きだったため、ミックスチーズを捨てる時は、かなり未練が残りました。
四毒抜きをしたら体質の変化が起こる

四毒抜きを行ってみて、大きな体質の変化が2度ありました。
1度目は四毒抜きを始めて10日目くらいから睡眠の質が良くなったことです。
2度目が四毒抜きをして1か月目くらいから身体が軽くなってきたことです。
これらはおそらく白砂糖、三温糖、グラニュー糖などの糖類が身体から抜けてきたことが関係しているのではないかと推測しています。
その替わりに食事では本みりんを大さじ1杯だけ使っています。
大抵の料理は、日本酒や昆布やいりこなどの天然だしの旨味と塩、醤油のみで調理しています。
慣れれば、食材の持つ旨味や甘味が美味しく感じられます。
明らかに四毒抜き前よりも今の方が健康だと実感しています。
吉野氏は「江戸時代の人間のように、日本人は1日三合の米を食べて青魚を食べてみそ汁を飲めばいい」といっています。
確かに健康な食事内容です。
お腹ととのいブレンドはお腹の張りや便秘でお悩みの方におすすめです

お腹の張りや便秘などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐胃腸が弱い
☐お腹が張って痛くなりやすい
☐お腹にガスが溜まりやすい
☐胃もたれがしやすい
☐ニキビや吹き出物がでやすい
☐肌が乾燥しやすい
☐生理痛や更年期症状がある
☐便秘をしやすい
☐肌荒れをしやすい
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています


ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問