
BLOG
ブログ
集中力にハーブ|眠気や集中力の低下におすすめハーブティー
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「デジタルデトックスブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
眠気や集中力低下におすすめのハーブティーを紹介

勉強やデスクワークを長時間続けていたりすると以下のような不調を感じないでしょうか。
「集中力が途切れる」
「眠気におそわれる」
「頭がぼんやりして記憶力が低下する」
ハーブにはリフレッシュ作用や頭脳明晰作用があります。
この作用で気分をすっきりさせたり、ぼーとしてきた頭をクリアにしたりすることができます。
眠気・集中力の低下におすすめのハーブティーと、ハーブの使い方をご紹介します。
眠気や集中力の低下が起こる原因

日中、仕事中に眠気に襲われたり、頭がぼーとしてやるべき事に集中できない時は誰にでもあります。
不規則な生活による睡眠不足や運動不足、脳の疲れ、水分不足、血糖値の激しい上下、女性の生理前、食生活の乱れなどの原因が考えられます。
生活環境を見直し、短時間の昼寝や小休憩などをしながら、それでも出てきてしまった症状には、心と体にやさしく働きかけるハーブの力を借りましょう。
眠気を吹き飛ばし、気分をリフレッシュして、脳の働きを高めて集中力を高めるのに役立ちます。
眠気・集中力の低下におすすめのハーブ

ハーブティーは、血液循環を促して脳を活性化する働きや、目の覚めるような爽やかな香りで眠気をはらうものがあります。
さらに強壮作用でエネルギーを高める働き、気分をリフレッシュする働きなどがあります。
そのため眠くなってきた時や頭がぼーとする時、仕事に集中できない時などに役立てることができます。
眠気・集中力の低下におすすめのハーブをご紹介します。
ペパーミント
【作用】
・賦活(のちに鎮静)
・頭脳明晰
・鎮痛
・消化器の機能調整
スーとした清涼感のあるさわやかな味と香りで、気分が一気にリフレッシュします。
集中力がなくなった時や、頭がボーとする時、眠気を吹き飛ばしたい時におすすめです。
頭脳明晰作用があり、脳を活性化して記憶力や集中力を高めます。
胃痛やイライラにも効果的です。
ローズマリー
【作用】
・血行促進
・抗酸化
・リラックス
・抗うつ
・利尿
・殺菌
目の覚めるような香りと味で、頭がはっきりし、クリアになります。
記憶力、集中力を高めますので、眠気がある時や集中力が落ちて効率が悪くなってきたり、勉強がはかどらない時などに役立ちます。
血流を促しますので、肩こりや冷え、頭痛、肉体疲労の回復にも期待できます。
タイム
【作用】
・抗菌
・殺菌
・鎮痙
・去痰
・収れん
・利尿
・弛緩
・消化促進
キリッとした香りと味で、気分をリフレッシュし、眠気を払って集中力を高めます。
また、体を温めて血液循環を促し、脳の働きを活性化して仕事や勉強の効率をUPします。
のどの痛みや胃腸炎、気管支やぜんそくの症状にも使用できます
レモングラス
【作用】
・健胃
・駆風
・抗菌
・消化促進
レモンのような爽やかな香りと味で、気分がすっきりし、心身のリフレッシュ作用があります。
ブレンドに入れると美味しく、飲みやすくなります。
食欲不振、 消化不良、胃もたれ、下痢、発熱、腹痛にも役立ちます。
眠気や集中力の低下に役立つハーブの使い方

眠気や集中力低下に役立つハーブの使い方を紹介します。
ハーブティー
上記のお好きなハーブを数種類ブレンドして、一日に3杯(朝・昼・晩など)を目安に飲みます。
1種類よりもブレンドする方が相乗効果が期待でき、また飲みやすくなります。
朝の起床時や仕事中の昼間の眠気、勉強中の集中力低下の時など、どんなタイミングで飲んでも良いです。
ハーブティーの飲み方
カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用し、ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。
夏の暑い時季など、ホットで飲みにくい場合は、ハーブティーを冷やしてアイスにしてもすっきり爽やかな風味になり、美味しく飲めます。
ハーブバス
ハーブを使用した入浴剤を使って、入浴する方法です。夏の暑さやだるさ、肉体疲労、やる気が出ない時、リフレッシュしたい時などにおすすめです。
「ペパーミント」や「ローズマリー」などのハーブを使用し、飲む時より2~3倍の濃いめのハーブティーを作って、バスタブのお湯に注いで入浴します。
使用するハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。
よりスッキリとした香りにしたい場合は、フレッシュのペパーミントを多めに使用します。
ハーバル化粧水
ハーバル化粧水は、100%天然の芳香植物、ハーブだけを使用して作るナチュラルな化粧水です。
ハーブティーを淹れる要領で、ティーポットにハーブを入れ、ミネラルウオーターを沸かしたお湯を注いで10分間蒸らした後、茶こしでハーブを濾し、冷ましてスプレー容器に注ぎ入れて完成です。
冷蔵庫に入れて冷やし、冷たくした化粧水を顔やボディに何度もスプレーします。
眠気・集中力の低下に効くアロマテラピー
眠気・集中力の低下には、アロマテラピーも有効です。
アロマテラピーの精油は、頭脳明晰作用やリフレッシュ作用、血流促進作用などがあり、気分をすっきりさせ、頭をクリアにすることで、意欲や活力の低下、眠気、集中力の低下、記憶力の低下などに役立ちます。
おすすめの精油と使い方をご紹介します。
【眠気・集中力の低下におすすめの精油】
・ローズマリー
・ペパーミント
・ユーカリ
・ティートリー
【芳香浴】
アロマの精油の香りを空気中に拡散させて香りを嗅ぎます。
アロマポットやディフューザー、アロマストーン、アロマペンダント、アロマライト、ハンカチなど、芳香浴のやり方は色々あり、自分に合ったやりやすい方法でおこないます。
【アロマ化粧水】
スプレー容器にお好きな精油(4滴以内)を入れ、精製水(もしくは水道水)100mlを注ぎ、容器のふたをして、容器を上下によく振って混ぜたら完成です。
必要な時に顔やボディに化粧水をたっぷりスプレーして使用します。
※使用する度によく振ってください。
※敏感肌の方は精油の滴数を少なくし、肌に刺激がないかまず少量で確認してからご使用ください。
※直射日光が当たらない涼しい場所で保管し、1か月以内に使い切ってください。
デジタルデトックスブレンドは脳疲労や眼精疲労などでお悩みの方におすすめです

脳疲労や眼精疲労などで悩む方は以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐頭が疲れて業務がこなせない
☐頭が上手く回らない、ボーっとする
☐よく物忘れをする
☐集中力が欠けやすい
☐頭がモヤモヤする
☐心がソワソワしやすい
☐頭が興奮して眠れないときがある
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問