BLOG

ブログ

ホルモンバランスを整えるハーブ|女性の健康にチェストベリー

ホルモンバランスを整えるハーブ|女性の健康にチェストベリー

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「ホルモンととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

友だち追加

チェストベリーについて

【学名】
Vitex agnus-castus L.
【科名】
シソ科
【使用部位】
果実
【主要成分】
イリドイド配糖体(アウクピン、アグヌシド)
フラボノイド(カスティシン)
フラボイド配糖体(ビテキシン)
精油(1,8-シネオールなど)
【 作 用 】
ホルモン分泌調整作用
【 適 応 】
・月経痛
・月経前症候群
・月経不順

チェストベリーは月経痛に効果あり

メディカルハーブとして2000年以上の長い歴史をもつチェストベリーは南ヨーロッパや中央アジアが原産地です。
夏には薄紫色の花を咲かせ、爽やかな香りが楽しめることから、庭木としても好まれています。

すでに古代ギリシアの歴史書に「月経痛を和らげ、母乳の出をよくする」と薬効が記されているように、チェストベリーは古くから婦人科系疾患の治療に用いられてきました。
20世紀以降の科学的研究により、女性ホルモンのバランスを整える作用をもつことが明らかになり、現代のハーブ療法でも、月経痛、月経不順、月経前症候群(PMS)など月経にまつわる様々な不調の緩和に用いられています。

更年期障害や産後うつにも有効

また更年期障害や産後うつなど、ホルモンバランスの乱れやすい時期に起こる不調にも広く効果を発揮します。
その他には子宮筋腫や子宮内膜症への適応も試みられています。
女性ホルモン様作用ではなく、ホルモンを分泌する機能を調整する作用をもつため極めて安全性が高いのもチェストベリーの特徴です。
しかし妊娠中の人や経口避妊薬、向精神薬等を服用中の人は使用に 注意が必要です。

チェストベリーが効くメカニズム

チェストベリーは脳下垂体に直接作用します。
黄体形成ホルモン(LH)の分泌を促し、卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌を抑制することで、プロゲステロンとエストロゲンのバランスを整えます。

ホルモン分泌の仕組み

女性ホルモンの分泌をつかさどっているのは、脳の視床下部です。
視床下部が脳下垂体にホルモン分泌の命令を出すと、 脳下垂体が卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)を分泌します。
これらが卵巣に作用して、エストロゲンとプロ ゲステロンが分泌されます。

女性ホルモンの分泌をつかさどっているのは、脳の視床下部です。
視床下部が脳下垂体にホルモン分泌の命令を出すと、 脳下垂体が卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)を分泌します。
これらが卵巣に作用して、エストロゲンとプロ ゲステロンが分泌されます。

チェストベリーの正しい使用方法

チェストベリーはドライハーブ、チンキ剤、精油(エッセンシャルオイル)、サプリメントなどが販売されています。
ハーブティーの他、精油を用いた芳香浴、 アロマバス、アロママッサージもおすすめです。

長めに使用して様子を見る

ゆっくりと穏やかに効果を示すのがチェストベリーの特徴です。
少なくとも2 ~3週間、できれば 2~3 か月は使用して様子を見ましょう。

ホルモンが不安定な時期に使う

ホルモンバランスが崩れやすくPMSの症状が特に多くなる黄体期(排卵から次の月経の前まで)にチェストベリーを用いると効果を感じやすいといわれます。

生活習慣の改善を合わせて行う

チェストベリーを使用すると共に、食生活の見直しや適度な運動、ストレス解消などライフスタイルの改善を行うことが大切です。

使用における注意点

・妊娠中、授乳中の安全性は確立されていません。
・ホルモン補充療法(HRT)を行っている人や、経口避妊薬、抗うつ剤 、 向精神薬を服用している人は、自己判断せず、主治医に相談しましょう。

チェストベリーの名前の由来

チェストベリーには多数の名前があり、英語ではチェストツリー(chaste tree)と呼ばれたり、修道僧が利用していたことからモンクスペッパー(monk’s pepper) と呼ばれたりすることもあります。
和名はセイヨウニンジンボクが一般的ですが、
イタリアニンジンボクとも呼ばれます。

学名はウィテクス・アグヌス・カストゥス(Vitexagnus-castus)で、属名を英語読みしたヴァイテックス(ビテックス)の名前は、サプリメントや精油、チンキ剤などの商品でよく目にします。
このように表記がいろいろでややこしいのですが、すべて同じものを指しています。

チェストベリーの “chaste” は清純・貞節・処女などを表し、学名の agnus castus は「汚れなき子羊」の意味で、チェストベリーが純潔を守ると信じられていたことからついたと考えられています。
チェストベリーの果実にはピリッとしたコショウに似た辛みとレモンのような香りがあり、中世の修道僧が香辛料として利用したのは、性欲を減退させるためでもあったとされています。

また、チェストベリーの花言葉は、「才能」「思慕」「純愛」が知られています が、「純愛」は、プラトニックラブを連想してつけられたのかもしれませんね。

ホルモンととのいブレンドは更年期障害や生理痛でお悩みの方におすすめです

更年期障害や生理痛などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。

☐肩こりや首こりがつらい
☐肩が張ってくると頭痛がする
☐手足など末端の冷え性が強い
☐精神的な緊張が強い
☐更年期特有の症状が出ている
☐生理痛が強い
☐貧血が気になる
☐息切れしやすい
☐不妊症または妊活で悩んでいる

このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。

当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。

友だち追加

この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る