
BLOG
ブログ
リラックス効果|自律神経系を整えるハーブティー
- カテゴリ:
- ハーブ

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「自律神経ととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
自律神経の乱れに効果的なハーブティーを紹介

夏場は長期に渡り高温多湿、またクーラーの冷えに体がさらされていると、体調を崩しやすくなります。
私も先日、1日中暑さの中を歩いていたところ熱中症になってしまい、数日間気持ちの悪さと微熱、だるさが続きました。
熱中症はたくさん汗をかいたり、長い間太陽の光を直接浴びることで塩分や水分が失われたことが原因の1つです。
その他には毎日気温が下がらず疲れが溜まり、自律神経が乱れやすくなってしまったことでも起こります。
予防と改善にはまず涼しいところで良く休むことや消化とバランスの良い食事をとることが大切です。
これから秋口はさらに夏に溜まった疲れと季節の変わり目による影響で体調を崩しやすくなります。
この夏から秋にかけては改善と予防に日頃から自律神経を整えておくことがとても重要です。
今回は「専門家監修|自律神経系を整えるハーブティー」と題して、自律神経と、心と体のバランスを整えてくれるハーブティーを詳しくご紹介します。
自律神経は心と身体のバランスをとる神経

自律神経は自分の意思に関わらず自ら機能する神経系です。
体温や血圧、呼吸、消化、また代謝などを休むことなく調節しています。
これらの機能を活発にするアクセルのような働きをしているのが「交感神経」です。
反対に休めるブレーキのような働きをする「副交感神経」です。
この2つから自律神経は構成しています。
自律神経のバランスがとれていることで私たちの心と体の健康が保たれています。
長期に渡る強いストレスや生活習慣の乱れにより、これらのバランスが崩れてしまうと以下の様な心身の不調が表れることがあります。
自律神経の乱れで起こる症状
・頭痛
・動悸
・不眠
・生理不順
・肌荒れ
・消化不良
・腹痛
・だるさ
・冷え
・落ち込み
・やる気が起きない等
自律神経の改善はリラックスすることから
こういった不調を解消するためにはストレスと減らすことが重要です。
つまりリラックスした状態を作ることです。
例えばヨガや軽い運動をしたり、入浴、芳香浴、映画鑑賞等、自分の好きなことをするのがおすすめです。
その他には早寝早起きをして生活習慣を整える、そしてリラクゼーションを促すハーブティーを試してみるのも良いでしょう。
自律神経を整えるおすすめのハーブティー

今回は自律神経を整える効果があるハーブティーを紹介します。
カモミールティー
リンゴのような甘い香りで、特にお腹に優しいハーブティーとして知られているのがカモミールティーです。
きっと誰もが一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。
現在ではどこでも出に入れることができるカモミールですが、原産は幅広くヨーロッパ及びアフリカとされています。
カモミールには大きく分けてローマンとジャーマンの2種類があります。
主に飲まれるのはジャーマンカモミールです。
ジャーマンカモミールには、フラボノイド、マトリシン、精油、粘液質等が含まれております。
これらの成分が胃腸トラブル、肌荒れ、風邪といった様々な不調に働きかけてくれます。
この成分の中でもアピゲニンというパセリやセロリにも含有しているフラボノイド類の成分は、自律神経に働きかけることで気持ちを落ち着かせ、リラックスさせる効果があります。
これによりカモミールティーは、精神的な疲れやストレスが多い時にハーブティーとして飲むと効果が期待できます。
レモンバームティー(メリッサ)
ペパーミントと似た見た目のレモンバームは爽やかなレモンの香りがします。
家の庭にレモンバームを植えたことがありますが、よく増えるため頻繁に間引いたりプランターに植えると良いでしょう。
レモンバームは地中海地方を原産とするハーブです。
古くから「穏やかな植物性の精神安定剤」として心の安定に用いられてきました。
その理由はレモンバームに含まれるエッセンシャルオイルにあります。
レモンバームに含まれるシトロネラ―ル、リナロール、ゲラニオールといったエッセンシャルオイルにはリラックスをもたらす効能があります。
そのため不安を和らげる、副交感神経の働きをサポートするといった効能が期待できます。
またレモンバームは精神的な緊張や不安からくる頭痛やお腹の不調にも有効です。
リンデンティー
リンデンの木の下を歩くと、ふわーッと広がる甘くハチミツのような香りがします。
菩提樹の名でも知られるリンデンは、ヨーロッパを原産とし約7000年前から存在していたと言われています。
ギリシャ神話とのつながりも深く、魔除けや平和の象徴として愛されてきたリンデンは、18世紀以降、様々な病気の治療に用いられるようになりました。
リンデンティーにはリンデンの花と葉を乾燥させたものを使います。
その中にはフラボノイド(ポリフェノールの一種)や精油、サポニン、タンニン、粘液質など様々な有効成分が含まれています。
中でもヒペロシドというフラボノイドに含まれる成分は、ストレスを和らげ、睡眠の質を向上させる働きがあります。
またリンデン特有の甘い香りをもたらす精油成分にも、疲れを癒しストレスを和らげてくれる効果が期待されます。
同じようにフローラルな香りがするカモミールティーやエルダーフラワーティーとブレンドするのもおすすめです。
自律神経ととのいブレンドはストレスや不安感などでお悩みの方におすすめです

ストレスや不安感などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐イライラ
☐怒りっぽい
☐不安感が強い
☐気分のふさぎ込み
☐ストレスが溜まっている
☐うつっぽい
☐喉が詰まっている感じがする
☐疲れやすく、寝ても疲れがとれない
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問