
BLOG
ブログ
胸の詰まり感|のどや胸のつかえの原因について
- カテゴリ:
- 胸やお腹の悩み

公開日:2025年07月26日
更新日:2025年07月26日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

のどや胸のつかえ感でお悩みの方へ

「のどに常に違和感がある」
「胸がつまっている感じがある」
「食事をしたら胸がつかえる」
「のどや口の中が酸っぱい感じがする」
「急に胸がギュっとつかまれる」
このような症状でお悩みはありませんか。
この不調は逆流性食道炎や食道がんなどの病気を原因として起こることがあります。
今回は「胸の詰まり感|のどや胸のつかえの原因について」と題して、のどや胸の詰まり感が起こる原因について解説します。
のどや胸のつかえが起こる原因

のど(咽頭、喉頭)や食道につかえる症状がある場合は病気の可能性があります。
しかし、器質的な疾患がなくても、不安、ストレス、知覚異常が原因となることがあります。
またそれ以外にも甲状腺の病気で喉が圧迫されたり、心臓の病気で前胸部が締め付けられることがあります。
のどや胸のつかえ感がある場合に考えられる病気

のどや胸のつかえ感がある場合に考えられる病気は以下の通りです。
逆流性食道炎
胃酸や食べた物が逆流し、食道の粘膜で炎症を起こす病気です。
以下のような症状が起こります。
・のどや胸のつかえ感
・胸やけ
・吐き気
・呑酸
・みぞおちの痛み
・咳
食道がん
アルコールや喫煙を主な原因として、食道粘膜に発生するがんです。
以下のような症状が起こります。
・のどや胸のつかえ感
・胸やけ
・吐き気
・胸の痛み
・背中の痛み
・咳
・声がれ
・体重減少
咽喉頭異常感症
喉の粘膜の知覚過敏、自律神経の乱れ、うつ病などを原因として起こります。
主な症状はのどのつかえ感です。
好酸球性食道炎
食物中のアレルゲンなどを原因として、好酸球という白血球が食道に集まり、慢性的な炎症を起こします。
以下のような症状が起こります。
・のどや胸のつかえ感
・胸やけ
・胸痛
咽頭炎
ウイルスや細菌の感染を原因として起こるのどの炎症です。
以下のような症状が起こります。
・のどのつかえ感や痛み
・発熱
・倦怠感
・首のリンパ節の腫れ
・頭痛
・吐き気
急性上気道炎
いわゆる風邪のことです。ウイルス感染を主な原因とします。のどのつかえ感、発熱、咳、鼻水、頭痛などの症状を伴います。
甲状腺腫瘍
甲状腺に生じる腫瘍のことです。
良性のものと悪性のもの(がん)があります。
のどのつかえ感、声がれなどの症状が見られます。
狭心症
心臓に血液を送る冠動脈が狭くなり、心筋が一時的に酸素不足に陥る病気です。
以下のような症状が起こります。
・胸のつかえ感や痛み
・圧迫感
・吐き気
・めまい
また痛みは左肩や左腕、顎、背中など周囲に拡大することがあります。
なお、冠動脈が完全に詰まったものが、心筋梗塞です。
病院における主な検査

病院では以下のような検査を行います。
・胃内視鏡検査(胃カメラ)
・バリウム検査
・甲状腺エコー
・心電図
・心エコーなど
またバリウムは喉、食道はすぐに流れてしまうため、詳しく見るのは得意ではありません。
胃カメラをお勧めしています。
咽喉頭異常感症は東洋医学の鍼灸で改善できる
当院ではこのような喉に不調を起こす咽喉頭異常感症には西洋医学と東洋医学の両方の観点からアプローチをし改善を図ります。
まずは咽喉頭異常感症の原因である「喉の筋肉の緊張」として捉えて西洋医学的な観点で局所的な治療を喉に施します。
それにより喉の筋肉の緊張が緩和され呼吸がしやすくなります。
また根本的な原因である自律神経の乱れ、とくに交感神経の興奮を改善させるためには東洋医学的な観点で個々の体質をお調べし、体質にあった東洋医学のツボを利用して体質改善を図ることが重要です。
この西洋医学による局所的な治療と東洋医学による根本的な治療を組み合わせることで鍼灸の効果を最大限に引き出して咽喉頭異常感症の改善を図ります。
また当院では個々の患者様の体質を詳しくお調べし個々の体質にあった鍼灸治療を行うためマニュアル通りの治療ではない効果も引き出せます。
ぜひ、咽喉頭異常感症でお悩みの方は当院にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問