BLOG
ブログ
【鍼灸が有効?】血管運動性鼻炎は自律神経を整えると改善できる
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み
公開日:2024年08月29日
更新日:2024年08月29日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
目次
※自律神経などの不調が改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。
血管運動性鼻炎でお悩みの方に適切なアドバイス
「ストレスを感じると急に鼻が詰まってきて苦しくなる」
「寒暖差を感じるとくしゃみと鼻水が止まらない」
「身体が疲れてくると鼻水と鼻詰まりが起こる」
このような不調でお悩みの方は自律神経の乱れによって起こる血管運動性鼻炎の可能性があります。
今回は「【鍼灸が有効?】血管運動性鼻炎は自律神経を整えると改善できる」と題して血管運動性鼻炎の改善方法を解説します。
血管運動性鼻炎は自律神経の乱れで起こる
血管運動性鼻炎は、周囲の環境の変化などにより鼻粘膜の自律神経が乱れることで起こると考えられています。
季節の変わり目や、暖かい場所から寒い場所へ移動したときなど、急な気温の変化(寒暖差)が引き金となって発症する傾向にあります。
そのため「寒暖差アレルギー」とも呼ばれることがあります。
主な症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまりです。
花粉症やハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎や風邪の初期症状と似ていますが、目のかゆみや熱が出ることがありません。
また、血管運動性鼻炎は咳などの呼吸器系の不調が随伴症状としてあるのも特徴です。
血管運動性鼻炎は精神的ストレスでも起こる
病院では、アレルギー検査をしてもアレルゲンが見つからず、鼻汁や血液にもアレルギー反応が出なかった場合、血管運動性鼻炎と診断されることがあります。
気温の変化だけが要因ではなく他にも、精神的ストレス、たばこの煙など様々な要因で血管運動性鼻炎は発症することがわかっています。
また血管運動性鼻炎という病名は日本国内においての名称です。
国際的分類では原因不明という意味で本態性鼻炎という病名がよく使われます。
血管運動性鼻炎の症状
主な症状は急な温度差や鼻に刺激物を感じたときに、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりといったアレルギー性鼻炎に似たような症状があります。
但し、花粉症のような目や喉のかゆみは無く、熱も出ません。
まれに咳やじんましん、頭痛などの随伴症状や食欲不振などになる場合があります。
症状は、気温や環境に慣れてくると治まる傾向にあります。
血管運動性鼻炎の西洋医学的検査
アレルギー性鼻炎と同じ検査です。
鼻の診察と問診で診断しアレルギーの検査(鼻汁検査、採血、皮膚反応テストなど)を行います。
好酸球やアレルギー反応が見られない場合は、血管運動性鼻炎と診断されます。
中年以降の女性で冷え症は血管運動性鼻炎になりやすい
現代医学でははっきりとした原因はまだ分かっていません。
現時点での有力説は温度差や何かしらの鼻への刺激物が原因となって鼻粘膜の局所的な自律神経が過剰になることで発症すると考えられています。
一般的に自律神経が対応できる温度差は7~8度とされています。
それ以上の温度差があると自律神経の調節が対応できず血管運動性鼻炎が発症しやすくなります。
それ以外にもタバコの煙や香料などの化学物質、精神的ストレスなども自律神経が影響し血管運動性鼻炎が起こるとされています。
自律神経が乱れる原因としては、不規則な生活リズムや寝不足、食生活の乱れ、飲酒など、さまざまあります。
また自律神経は体温調節の役割も担っているため、もともと自律神経が乱れやすい方は、血管運動性鼻炎になりやすい傾向があります。
統計的には子どもの発症は少なく、主に中年以降の女性に多いことがわかっています。
さらに筋肉量が少ない女性は、体内で熱を作り出す力が弱いため、体温調節がしづらく身体が冷えやすいため、血管運動性鼻炎になりやすいといわれています。
西洋医学では薬物による対処療法のみ
基本的には、発症原因となる状況を避けることが重要です。
血管運動性鼻炎の症状は環境や温度に慣れてくると自然に治まると考えられています。
そのため具体的な治療には、鼻づまりを解消するための点鼻ステロイド薬による対処療法が中心です。
内服薬には、アレルギー性鼻炎に準じた抗ヒスタミン薬やロイコトリエン受容体拮抗薬が有効とされていますが効き目が感じない場合もあります。
薬物療法が無効で、症状の強い場合は手術を考慮することがあります。
血管運動性鼻炎に対する正しい生活方法
温度変化に合わせて衣服を調整して自律神経を刺激しないように心がけましょう。
またタバコや香料などの鼻への刺激物を避けることも重要です。
そして、自律神経の調子を整えて血管運動性鼻炎の発症を予防するために、適度な運動や食生活の見直し、ストレスの発散などを行うようにしましょう。
生活習慣を改善して、規則正しい生活を心掛けることで血管運動性鼻炎は予防できます。
血管運動性鼻炎の具体的な対策
温度差(寒暖差)が起こりやすい環境下では、マスクで鼻や喉を保護して空気が直接粘膜に当たらないようにしましょう。
また温度変化に合わせてこまめに上着を脱ぎ着するようにします。
予防には自律神経を乱れないよう調子を整えることが大切です。
過度のストレスや体調不良は放置せず解消させることを心がけましょう。
血管運動性鼻炎になりやすいセルフチェック
以下の項目に当てはまる人は血管運動性鼻炎になりやすい状態といえます。
①温度差(寒暖差)が7度以上になる環境下にいる
②運動不足である
③過度のストレスを感じている
④睡眠不足である
⑤食生活が乱れている
⑥生活習慣が乱れている
⑦中年以上の女性である
※チェックが多い人は要注意です
血管運動性鼻炎の改善には当院の鍼灸治療が効果的です
当院では免疫や体温調節などの司令塔である自律神経の働きを正常に戻す東洋医学に基づく鍼灸治療を行っております。
自律神経に対する鍼灸施術を行うことで、内臓機能の正常化や免疫機能の正常化、全身の血行促進などが起こり血管運動性鼻炎の症状が解消されるようになります。
東洋医学に基づく診断によって「肺」「腎」「脾」「胃」「肝」をはじめとした五臓六腑を整えるツボや水分代謝を促すツボ、血液循環を整えるツボなどを選定し鍼灸治療を施すことで鍼灸の効果を最大限に引き出すことができます。
また、局所的に首や肩周りの筋の緊張を緩和させ、鼻を中心とした顔面部の血流を解消させること鼻粘膜の状態を整え、局所的な自律神経の興奮を抑えて症状が緩和されます。
血管運動性鼻炎でお悩みの方はぜひ当に院ご相談ください。
当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください
鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)