
BLOG
ブログ
【専門家が解説】急に起こる頚性めまいに効くツボ
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2024年08月25日
更新日:2024年08月25日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

頚性めまいでお悩みの方に適切なアドバイス

更年期の女性はさまざまな体調不良に悩まされますね。
その中でも近年増えているのが頚性めまいという首こりが原因で起こるめまい症状です。
このめまいを何とか改善したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
実は急に起こる頚性めまいの症状には手首のツボを刺激すると良いとされています。
今回は「【専門家が解説】急に起こる頚性めまいに効くツボ」と題してめまいに効く手首のツボやめまいの改善方法について解説していきます。
首の筋肉の異常によって起こるのが頚性めまい

頚性めまいとは「めまいの原因が首にある」ものをさします。
とくに首の前後左右の動きや首を回す動作によってめまいが起こります。
その原因には首の筋肉や靭帯の異常によるものが多く、これらの原因がいくつか重なって起こります。
病院の検査結果で異常が見当たらない場合は、この頚性めまいの可能性が高く首の筋肉異常を疑ってみるようにしましょう。
※頚性めまいの詳しい情報は下記のリンクから別ページで解説しています。
【頚性めまいに効くツボ①】外関(がいかん)

【外関(がいかん)の位置】
手首より手の甲と手首の間のシワから、指3本分くらい肘側にあるツボ。
【ツボの効果】
外関を押すと自律神経が整えられて首の緊張が緩和していきます。
そのため疲労回復や頭痛にも効くといわれています。
【頚性めまいに効くツボ②】中渚(ちゅうしょ)

【中渚(ちゅうしょ)の位置】
薬指と小指の関節にできる凹みにあるツボ。
【ツボの効果】
東洋医学では体内の水分の流れを改善するツボとされています。
そのため、めまいや耳鳴りなどの耳の不調を改善する効果が期待できます。
軽く押して見ると、少し痛みを感じる部分です。左右両方の手にあります。
中渚を押すときには、もう一方の手の中指でやや強めに5秒程度指圧しましょう。
【頚性めまいに効くツボ③】完骨(かんこつ)

【完骨(かんこつ)の位置】
耳のすぐ後ろにある出っ張った骨のすぐ下。
【ツボの効果】
完骨を押すと身体の血流が改善され、内蔵や脳をはじめとする体の各部に血液が行き渡りやすくなります。
それにより頚性めまいの改善を見込めるほか、耳鳴りや詰まり感、肩こりや眼精疲労などに対しても効果が期待できます。
【頚性めまいに効くツボ④】翳風(えいふう)

【翳風(えいふう)の位置】
頭部のちょうど耳たぶの後ろ側にあるツボです。
耳たぶの後ろ側を指でなぞってみると、凹んでいる箇所があります。
【ツボの効果】
翳風は内耳の機能を高める働きがあるとされています。
翳風を押して刺激すれば、三半規管の働きが正常化され、めまい改善効果が期待できます。
その他にも難聴や肩こりなどにも効果があるとされています。
【頚性めまいの改善方法①】 生活習慣を整える

頻繁に頚性めまいが起こる人は、首の異常だけでなく生活習慣にも問題がある可能性があります。
解説した上記のツボを押しても効果が感じない方は生活習慣の改善が必要です。
まずは、普段から規則正しい生活(起床時間、就寝時間、食事の時間が固定しているか)をしているのか、見直してみましょう。
特に、睡眠不足や運動不足は頚性めまいの原因とされています。
普段あまり運動をしていない人や睡眠時間が短い人などは、短時間でも毎日運動する週間を身につけるようにしましょう。
それだけでも睡眠の質が高まり熟睡できるようになります。
いきなり生活習慣を大きく変えるのは難しいため、少しずつできる範囲で改善していくことがポイントです。
【頚性めまいの改善方法②】安静にして漢方薬を服用する

頚性めまいがひどいときは、無理に動こうとするのを避けること重要です。
無理に動くと、首に刺激が入ってしまい悪化する可能性を高めてしまいます。
それ以外にもふらつきの影響で転倒したり、人や物にぶつかったりして怪我をしてしまうおそれもあります。
めまいが起こったら、しばらくは安静にして休むことが大切です。
漢方薬を飲んでめまいが治まるのを待ちましょう。
頚性めまいにおすすめの漢方薬は苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)です。
【頚性めまいの改善方法③】鍼灸院で鍼灸治療を受ける

頚性めまいは脳梗塞などの重大な病気の可能性は低いため病院やクリニックには積極的な治療方法がありません。
そのため、病院などで適切な治療を受けられないと次第にひどくなっていくこともあります。
頻繁にめまいが生じるときや、なかなか改善されないときには、鍼灸院での治療を受けるのが望ましいです。
一度、病院で頚性めまいと診断を受け、重大な病気がない場合は鍼灸院で治療を受けましょう。
頚性めまいは東洋医学のツボと鍼灸で改善できる
当院ではこのような頚性めまいは東洋医学のツボと鍼灸の組み合わせの治療法で改善することができます。
慢性的な頚性めまいで悩まれている患者様を数多くみてきておりますので、あなたのつらいめまい症状も東洋医学の鍼灸治療で完治させることができます。
長年悩まれている頚性めまいでお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問