
BLOG
ブログ
後鼻漏にヨーグルトはダメ?|後鼻漏は体質改善で治ったブログ
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2022年12月26日
更新日:2024年12月18日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

後鼻漏は余分な水分が鼻汁として出てきている

後鼻漏を感じる方で副鼻腔炎(蓄膿症)と診断された方の共通点は「体内の血液や水分の流れが悪くなっている」ということです。
それにより本来なら便や尿で排出すべき不要な水分が身体に溜まっていることで、その余分な水分が鼻汁としてとして出てきてしまっています。
このような体質の方は身体に熱がこもりやすいため、炎症も起こりやすいと東洋医学では考えます。
抗生物質や去痰薬が効かないのは免疫力が低いため

またこのような後鼻漏が起こる方の体質は同じ症状を度々繰り返す傾向にあるため、自分自身の病気を治す力(免疫力)が低下しているご状態と考えます。
この状態では、薬物療法の抗生物質や去痰薬(カルボシステイン)など服用しても効果が現れにくいことがあります。
後鼻漏も含めて優先的に行うべきことは「治す力を高める」ということです。
免疫力を上げるためは鍼灸治療がよい理由

こういった免疫力が下がっている体質を改善させるためには鍼灸治療が必要です。
鍼灸治療をすると治す力がよみがえってきて後鼻漏が起こらなかった状態を維持できる様になっていきます。
鍼で免疫力が上がる理由に、鍼の刺激で「身体が鍼を異物として反応する」という生体反応により、その異物を体外に排除しようと血流と免疫機能を高めるところにあります。
この反応が後鼻漏を改善させるために必要な免疫力につながります。
後鼻漏が治った状態とは後鼻漏が起こらない体質

後鼻漏が治った状態とはどのような状態でしょうか。
それは何もしなくても後鼻漏が起こらない状態です。
西洋薬など薬物による対処療法をしなくても鼻に余分水分が流れない自状態を自然に保てるようになった時です。
この過不足なく上手く均衡を保った状態を維持する体質改善と強化をおこなうことができるのが東洋医学に基づく鍼灸治療になります。
後鼻漏でお悩みの方は鍼灸治療で改善できます
このように後鼻漏症状は東洋医学を基本とした体質改善でじゅうぶんに完治できます。
当院では東洋医学に基づく鍼灸治療によって後鼻漏の原因である余分な水分を排出させたり、滞っている血流を改善させ、鼻や喉の通りや流れを完治させています。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問