
BLOG
ブログ
【首専門】三鷹で肩こり頭痛を治すなら東洋医学の鍼灸治療
- カテゴリ:
- 背中や腰の悩み

公開日:2022年11月01日
更新日:2024年06月27日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

こんな肩こり頭痛の症状はありませんか?

こんな症状で悩んでいませんか?
「何をしていても重く辛い」
「仕事をしていると痛みが強くなる」
「強い眼精疲労を感じる」
「絞めつけられるような頭痛がひどい」
「腕にピリピリとしびれを感じる」
それ以外でも自覚症状のない肩こりが起こっていて頭痛や痺れ症状がある方もおられます。
今回は「三鷹で肩こり頭痛を治すなら東洋医学の鍼灸治療」と題して肩こり頭痛のメカニズムと鍼灸治療について解説します。
よかれと思ってしていることが肩こりを悪化させているかも!?

辛く感じる肩や首をマッサージしたりストレッチしていませんか?
実は体質によってはさらなる肩こりや頭痛を引き起こす原因を作っている可能性があります。
肩こりは同じ姿勢や無理な姿勢を支えるために起きている筋肉の硬い状態と思っていないでしょうか。
疲労困憊の筋肉を無理に強くマッサージしたりストレッチで引き伸ばしたりしたらどうなるでしょうか。
マッサージや指圧を受けたあとに「もみ返しが出て痛い。だるさや痛みが残る」といった体質の方は強いマッサージで筋肉の組織を傷つけて悪化させている可能性があります。
肩こり頭痛を治せるのはマッサージだけ?ストレッチだけ?

肩こり頭痛を完治させる方法で広く一般的なものにマッサージやストレッチがありますが、実は全ての肩こり頭痛に対応しているわけではありません。
いわゆる肩こりを引き起こす原因は物理的な筋肉へのストレス、いわゆる筋疲労で起きているわけではなく、精神的なストレスや生活習慣の変化なども含まれるからです。
「マッサージ、指圧、ストレッチを続けても良くならない」と感じている方はもしかしたらこのような筋肉へのストレスではなく精神的なストレスによる肩こり頭痛かもしれません。
東洋医学に基づく鍼灸治療は人によって治し方が違う

このように肩こり頭痛といってもその人の体質や状態によっては「マッサージや指圧が合わない」ということがあります。
そういった体質の違い、状態の違いに応じて柔軟に治療ができるのが東洋医学に基づく鍼灸治療です。
東洋医学の治療は十人十色です。
一人一人の患者様に合った治療法であるから効果的です。
治りにくい肩こり頭痛は東洋医学に基づく鍼灸治療で治ります
肩こりから起こる頭痛と偏頭痛は当院の東洋医学の鍼灸治療で改善できます。
これら全ての症状は血行循環や自律神経の機能低下によって起きています。
この症状の改善には鍼灸治療が効果的です。
ぜひ、つらい肩こり頭痛でお悩みの方は当院の東洋医学に基づく鍼灸治療を受けてみてはいかがでしょうか。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問