
BLOG
ブログ
不安障害に効くハーブはホップ
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「自律神経ととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
ホップは脳の中枢神経に働きかける効果がある

ホップは和名ではセイヨウカラハナソウ(西洋唐花草) と呼びます。 主要成分はメチルプテノール、キサントフモール、イソキサンフモール、8-プレニルナリンゲニン、ホップフラボノールなどが含まれます。
作用には
①鎮静作用
②消化促進作用
③食欲増進作用
④エストロゲン様反応
⑤利尿作用
などがあります。
効用には消化不良の改善、神経過敏の鎮静、不眠症の改善、食欲増進、更年期障害の改善、Ⅱ型糖尿病のインスリン感受性の改善、花粉症状の緩和などがあります。
ホップは脳の興奮を抑えて睡眠障害を完治する効果がある

ホップは脳の興奮を抑える鎮静作用に優れており、ソワソワと落ち着かない時や強い不安感、ストレスが原因で起きる睡眠障害などに効果を発揮します。
ヨーロッパでは乾燥したホップの花を枕の詰め物として使用するハーブピロ―がありますが、この枕の効果は入眠作用がとても強く不眠対策に効果があります。
またホップの毬果(きゅうか)の中には、黄色い粒状のホップ腺が付いています。
このホップ腺に含まれるフムロンにも、イライラや不安、不眠を完治してくれる鎮痛作用があり、ケルシトリンには利尿作用があります。
コレステロールや中性脂肪を下げる効果がホップにある

またホップの成分には、コレステロール値や中性脂肪値、血糖値の上昇を抑制する作用があることが報告されています。
ホップ抽出物の主成分であるイソフムロン類には、血管の弛緩作用と血糖値の上昇を抑制する作用があることがわかっており、高血圧症状や糖尿病を改善する効果も期待されています。
また、動脈硬化についても、コレステロールや中性脂肪の蓄積を抑制し、血液中の善玉(HDL)コレステロールを増加させる作用があることが報告されています。
そのため動脈硬化の初期症状を抑える効果も認められており、ホップが生活習慣病全般の予防に優れていることがわかります。
不足した女性ホルモンの代わりになり更年期障害を改善

またホップには、女性ホルモン様物質であるフィストロゲンが含まれており、女性ホルモンと似た働きをします。それにより加齢により低下していく女性ホルモンをフィストロゲンで補うことができます。
このため、女性ホルモンのバランスの乱れから生じる月経前症候群(PMS)による過度の緊張やイライラ、肩こりなどの症状や更年期障害によって起こる冷え性、肌の老化、不安や不眠などの症状を緩和する優れた効果あります。
また最近の研究では、ホップの成分にある8-プレニルナリンゲニンという重要な化合物がホルモンの働きに影響を及ぼすらしいという研究報告があります。
この報告から更年期障害の症状であるホットフラッシュや寝汗、不眠などにも症状が緩和されたという結果がでています。
ホップの苦みによって食欲が促進される

またホップの苦味成分には、唾液や消化液の分泌促進作用があり食欲や消化が促進される効果があります。
またこの苦味は歯痛や神経痛の緩和などの効果も期待できます。鎮静効果も強く働くため、脳の興奮や神経緊張を和らげるのに役立ちます。
この鎮静効果により不安や緊張やイライラの時に使用します。また尿酸を排出する強い利尿作用もあるため痛風の改善にも役立ちます。
自律神経ととのいブレンドはストレスや不安感などでお悩みの方におすすめです

ストレスや不安感などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐イライラ
☐怒りっぽい
☐不安感が強い
☐気分のふさぎ込み
☐ストレスが溜まっている
☐うつっぽい
☐喉が詰まっている感じがする
☐疲れやすく、寝ても疲れがとれない
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています


ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問