BLOG
ブログ
薬が効かない偏頭痛に悩むあなたへ|飲み物と鍼灸で整える体質改善法
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み
公開日:2025年11月13日
更新日:2025年11月13日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

偏頭痛に悩む方へ。この記事では「偏頭痛和らげる飲み物」というキーワードを中心に、症状緩和に役立つ飲み物の選び方、避けるべき成分、鍼灸による根本改善の仕組み、そして実際の改善体験談までを網羅的に解説します。
偏頭痛の正体と薬が効かない理由|慢性化を防ぐために知っておきたいこと

「ズキズキと脈打つような頭痛」「光や音がつらい」「吐き気で動けない」——偏頭痛は、単なる頭痛とは異なる神経性の発作症状です。発作は数時間から数日続くこともあり、仕事や家事、外出すら困難になることもあります。
多くの人がまず頼るのが市販薬や処方薬ですが、最近では「薬が効かない」「効いたり効かなかったりする」と感じる人が増えています。その理由は、偏頭痛のメカニズムが複雑だからです。
- 脳血管の急激な拡張と収縮
- セロトニンなど神経伝達物質の乱れ
- 自律神経の過緊張
- ホルモンバランスの変動
- ストレス・睡眠不足・天候・食事などの外的要因
薬はこれらの一部に対しては作用しますが、根本的な体質や神経の過敏性には届かないことが多く、結果として「薬が効かない偏頭痛」が慢性化してしまうのです。
偏頭痛の本質は「脳と神経の過敏な反応」。だからこそ、体質改善や自律神経の安定を目指すアプローチが必要なのです。
偏頭痛を和らげる飲み物|症状別おすすめ5選

偏頭痛の緩和には、血管の収縮・拡張を穏やかに整え、自律神経を落ち着かせる飲み物が効果的です。
以下は症状別のおすすめです:
【飲み物/主な作用/適した症状】
・カモミールティー/鎮静・抗炎症作用/ストレス性・睡眠不足型
・ペパーミントティー/筋肉の緊張緩和/首肩こり型・緊張型頭痛
・生姜湯/血流促進・抗炎症/冷え性・循環不良型
・白湯/消化促進・自律神経安定/胃腸不調・ホルモン型
・少量のコーヒー/血管収縮作用/発作初期のズキズキ型
注意:カフェインは摂りすぎると逆効果になるため、1日1杯までが目安です。
偏頭痛を悪化させる飲み物|避けるべき成分と習慣

偏頭痛を誘発・悪化させる飲み物もあります。以下の成分には注意しましょう:
- アルコール(特に赤ワイン):血管拡張作用が強く、発作を誘発
- 人工甘味料(アスパルテームなど):神経過敏を引き起こす可能性
- チラミン含有飲料(熟成チーズ入りスムージーなど):血管反応を促進
- 冷たい炭酸飲料:胃腸を冷やし、自律神経を乱す
また、空腹時のカフェイン摂取や水分不足も偏頭痛の引き金になるため、こまめな水分補給と食事とのバランスが重要です。
鍼灸による偏頭痛改善のメカニズム|神経・血流・体質に働きかける

鍼灸は、偏頭痛の原因に対して多角的にアプローチできる治療法です:
- 自律神経の調整:交感神経の過緊張を抑え、痛みの感受性を低下
- 血流改善:頭部や首の血流を促進し、脳血管の過剰な拡張を抑える
- セロトニンバランスの調整:脳内の神経伝達物質の安定化
- 体質改善:冷え・ストレス・ホルモンバランスの乱れを整える
使用される代表的なツボには、百会・風池・太陽・合谷・内関などがあり、症状に応じて施術が行われます。
患者の体験談|5回の鍼灸治療で偏頭痛が改善したケース

30代女性・Yさんの体験談:
「月に2〜3回、こめかみがズキズキと痛み、吐き気や光過敏もありました。薬は効いたり効かなかったりで不安定。副作用も気になっていました。
ネットで『偏頭痛 和らげる飲み物 鍼灸』と検索し、鍼灸院コモラボを受診。初回の施術で首の緊張と自律神経の乱れを指摘され、百会・風池・合谷などのツボに鍼を受けました。2回目で痛みの頻度が減り、5回目には発作がほぼ消失。今ではカモミールティーと月1回のメンテナンスで快適に過ごせています。」
偏頭痛に悩まない体をつくるために|“飲み物+鍼灸”で整える根本ケアのすすめ
偏頭痛は、単なる頭痛ではなく、神経・血管・ホルモン・自律神経などが複雑に絡み合う全身の不調のサインです。薬で一時的に痛みを抑えることはできても、根本的な体質や神経の過敏性には届かないため、再発を繰り返す人が少なくありません。
そこで提案したいのが、日常のセルフケア(飲み物)と専門的な調整(鍼灸)を組み合わせた統合ケアです。
- 偏頭痛を和らげる飲み物(カモミールティー、生姜湯など)で、日々の緊張や血流を穏やかに整える
- 鍼灸で自律神経・血管反応・ホルモンバランスを調整し、発作を起こしにくい体質へ導く
この2つを併用することで、症状の緩和だけでなく、再発しにくい体づくりが可能になります。
「薬に頼らず、偏頭痛と向き合いたい」「根本から整えたい」——そんな方にこそ、飲み物+鍼灸という自然で持続可能なケアが、快適な未来への第一歩です。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)







この症状に対する質問