
BLOG
ブログ
オーラの色の意味|オーラと色の関係について
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティーがあなたの霊的な反応やお悩みを高いリラックス効果で解消させます。

目次
- 1 オーラの色の意味を解説
- 2 オーラの基礎知識
- 3 オーラとはスピリチュアルなエネルギーのこと
- 4 オーラの基本カラーは14色ある
- 5 コンディションや思考によって変化する
- 6 オーラには形と大きさもある
- 7 オーラの色が持つ意味
- 8 赤
- 9 オレンジ(橙色)
- 10 黄色
- 11 緑・黄緑
- 12 青
- 13 藍色
- 14 紫
- 15 白
- 16 ピンク(桃色)
- 17 茶色
- 18 グレー(灰色)
- 19 黒
- 20 シルバー(銀色)
- 21 ゴールド(金色)
- 22 自分のオーラの色を知る方法
- 23 自分で見る方法
- 24 オーラが見える人に診断してもらう
- 25 インターネットの診断を使う
- 26 オーラの力を高める方法
- 27 ポジティブに考える
- 28 笑顔を心掛ける
- 29 パワースポットでエネルギーをチャージする
- 30 朝日を浴びる
- 31 健康的な食生活を心掛ける
- 32 適度に運動する
- 33 オーラの色にはそれぞれ意味がある
- 34 当院の無農薬ハーブティーは波動を高める効果があります
- 35 当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています
- 36 関連
オーラの色の意味を解説

スピリチュアルの世界では、誰もがオーラをまとっています。
オーラの色や形は人によって異なり、オーラを見れば性格が分かるといわれることもあります。
今回は「オーラの色の意味|オーラと色の関係について」と題して、オーラの色が持つ意味を紹介します。
また、自分のオーラの色を知る方法についても解説します。
よく周囲をひきつける魅力を感じる人に対して「あの人はオーラがある」などと言うことがあります。
しかしスピリチュアルの世界において、オーラは特別な人だけでなく誰もがまとっているものと考えます。
今回はオーラが持つ意味を基本の14色について紹介します。
また、オーラの色を知る方法についても解説するので、自分のオーラカラーが気になる人は参考にしてみてください。
オーラの基礎知識

まずは、オーラの基礎知識を押さえておきましょう。
オーラとはスピリチュアルなエネルギーのこと
スピリチュアルの世界におけるオーラとは、生体から発せられる霊的なエネルギーのことです。
オーラは4つの層からなるという説があり、それらの層は体に近いところから以下に分類されます。
・エーテル体
・アストラル体
・メンタル体
・コーザル体
オーラは人によって色や形が異なり、その人の性格やコンディションを反映していると考えられています。
オーラの基本カラーは14色ある

オーラの色は細かく分類することもできますが、基本カラーは以下の14色です。
・赤オレンジ(橙色)
・黄色緑
・黄緑
・青
・藍色
・紫
・白
ピンク(桃色)
・グレー(灰色)
・茶色
・黒
・シルバー(銀色)
・ゴールド(金色)
コンディションや思考によって変化する
人は本来、上記全てのオーラを持つといわれています。
コンディションや思考によって特定の色が強くなったり弱くなったりします。
どの色が強いかによって、その人の状態や性格などを読み解くことができるでしょう。
また、魂の成長度合いや感情などによって、オーラの色が明るかったり濁っていたりといった変化が出てくるという説もあります。
基本的にはポジティブで波動が高い状態の時は明るい色を放ち、ネガティブで波動が低い状態の時は濁った色になるといわれています。
例えば、自分が好きなことをしてエネルギーが高まっている時はキラキラした鮮やかなオーラになる一方、精神的に不安定になったり体調を崩したりしている時は、オーラが濁りがちになるとされています。
オーラには形と大きさもある
基本的に、オーラは身体を取り囲んでおり卵のような形をしていますが、その時々で形や大きさが異なります。
例えば、オーラの大きさについては、意識が活性化してエネルギーに満ちている時は大きくなり、エネルギーが落ちている時は小さくなるといわれています。
また、形については、激しく怒っている時はトゲトゲした形に変化し、心が穏やかで充実している時はキレイな卵形になるでしょう。
オーラの色が持つ意味
ここからは、オーラの色が持つ意味を色別に見ていきましょう。
同じ色でも明るいか濁っているかによって意味が異なるため、両方について紹介します。
赤

赤いオーラの意味は以下の通りです。
【明るい赤の場合】
・生命力
・エネルギー
・バイタリティ
・情熱
・行動力
・意思力
・現実主義
・リーダーシップ
・強さ
・前向き
・愛
・活気
【濁った赤の場合】
・怒り
・攻撃的
・イライラ
・欲求不満
・フラストレーション
・興奮
・破壊
・暴力
・支配
・拒絶
・無気力
・自己犠牲
・燃え尽き
・短気
オレンジ(橙色)

オレンジ(橙色)のオーラの意味は以下の通りです。
【明るいオレンジの場合】
・明るさ
・社交性
・元気
・活発
・楽観的
・自信
・自己肯定感
・幸福感
・リーダーシップ
・意志力
・洞察力
・向上心
・チャレンジ精神
【濁ったオレンジの場合】
・自信の欠如
・自己否定
・神経質
・依存
・利己的
・見栄
・ショック
・トラウマ
黄色

黄色いオーラの意味は以下の通りです。
【明るい黄色の場合】
・元気
・個性
・知識
・冒険心
・好奇心
・喜び
・幸せ
・楽観主義
・柔軟性
・無邪気
・楽しい
・新しいもの好き
・天真爛漫
【濁った黄色の場合】
・不安
・心配
・臆病
・混乱
・後悔
・批判
・皮肉
・自己否定
・わがまま
・子どもっぽさ
・卑怯
・裏切り
緑・黄緑

緑・黄緑のオーラの意味は以下の通りです。
【明るい緑・黄緑の場合】
・調和
・愛
・癒やし
・安らぎ
・休息
・希望
・成長
・変化
・決断
・繁栄
・豊かさ
・信仰
・居心地の良さ
・真実
・柔軟性
・共感
【濁った緑・黄緑の場合】
・裏切り
・嫉妬
・妬み
・優柔不断
・不信感
・所有欲
・不誠実
・未熟
・方向性が分からない
青

青いオーラの意味は以下の通りです。
【明るい青の場合】
・信頼
・信仰
・平和
・穏やか
・コミュニケーション
・表現
・素直
・真面目
・誠実
・集中力
・忍耐力
・創造性
【濁った青の場合】
・落胆
・憂鬱
・権威
・自己中心的
・頑固
・無関心
・無口
・抑圧された感情
・保守的
・寂しさ
・冷淡
・義務感
藍色

藍色のオーラの意味は以下の通りです。
【明るい藍色の場合】
・神秘的
・謙虚
・統一
・客観的
・洞察力
・信頼
・真実
・判断力
・追求
・内省
・第六感
・霊感
【濁った藍色の場合】
・所有欲
・孤独
・孤立
・ぶっきらぼう
・近寄りがたい
・高圧的
・無力
紫

紫のオーラの意味は以下の通りです。
【明るい紫の場合】
・インスピレーション
・感受性
・謙虚
・気品
・高貴
・高い精神性
・直観力
・神秘的
・スピリチュアル
・ミステリアス
・霊感
・カリスマ性
・奉仕
・癒やし
・落ち着き
【濁った紫の場合】
・現実逃避
・考え過ぎ
・不安定な精神
・妄想
・不調和
・下品
・不満
白
白いオーラの意味は以下の通りです。
【明るい白の場合】
・調和
・優しさ
・光
・スタート
・リセット
・浄化
・完全
・博愛主義
・感受性
・純粋
・繊細
【濁った白の場合】
・涙
・困惑
・つらさ
・悲しみ
・パニック
ピンク(桃色)

ピンク(桃色)のオーラの意味は以下の通りです。
【明るいピンクの場合】
・無条件の愛
・博愛
・優しさ
・許し
・思いやり
・寛大
・優雅
・女性性
・柔らかさ、温和濁ったピンクの場合条件つきの愛、わがまま、幼稚、怒り、自己防衛、拒絶
茶色

茶色いオーラの意味は以下の通りです。
【明るい茶色の場合】
・安定
・堅実
・責任感
・信頼
・基盤
・地道
・現実的
・温もり
・落ち着き
・安らぎ
・精神的成熟
・完璧主義
・マイペース
・ステータス
・謙虚
・シンプル
【濁った茶色の場合】
・消極的
・頑固
・保守的
・硬い
・陰気
・我慢
・忍耐
・ケチ
・不満
・挫折
グレー(灰色)

グレー(灰色)のオーラの意味は以下の通りです。
【明るいグレーの場合】
・洗練
・落ち着き
・控えめ
・謙虚
・平和主義
・真面目
・こだわり
・復活
・再生
・忍耐力
・ストイック
【濁ったグレーの場合】
・不安
・曖昧
・迷い
・優柔不断
・覇気がない
・陰気
・現実逃避
・人間不信
・抑圧
・自信のなさ
・不信感
・地味
・もやもやしている
・疲労感
黒

黒いオーラの意味は以下の通りです。
【明るい黒の場合】
・強さ
・粘り強さ
・クール
・自信
・威厳
・冷静沈着
・感情に左右されない
・意志力
・休息
・洞察力
【濁った黒の場合】
・絶望
・悲しみ
・不安
・恐怖
・孤独
・陰気
・闇
・拒絶
・冷酷
・秘密主義
・強情
・自信過剰
・打ち解けない
・近寄りがたさ
・威圧
・抑圧
シルバー(銀色)

シルバー(銀色)のオーラの意味は以下の通りです。
【明るいシルバーの場合】
・上品
・洗練
・クール
・冷静
・落ち着き
・知的
・判断能力
・繊細
・ロマンティック
・協調性
・高い理想
・プライド
・信頼
・芸術的
・神秘的
・インスピレーション
・個性
・特別感
【濁ったシルバーの場合】
・冷たさ
・人工的
・無機質
・批判的
・理屈っぽい
・寂しがり屋
・地味
ゴールド(金色)

ゴールド(金色)のオーラの意味は以下の通りです。
【明るいゴールドの場合】
・カリスマ性
・リーダーシップ
・高い精神性
・崇高な発想
・豊かさ
・知恵
・品格
・プライド
・自由奔放
・信頼
・向上心
・華やか
・自信
・成功
・強運
・才能
・霊感
【濁ったゴールド場合】
・傲慢
・強欲
・自分勝手
・自慢
・自己中心的
・承認欲求
自分のオーラの色を知る方法

自分が何色のオーラを持っているのか気になった人はいるのではないでしょうか。
ここからは、自分のオーラの色を知る方法について紹介します。
自分で見る方法
通常、オーラの色は肉眼では見られません。
第六チャクラ(額のあたりに位置する)にある第三の目(サードアイ)で見ることができるといわれています。
オーラの色を見る時は、なるべくリラックスして精神を安定させ、意識をサードアイに持っていきましょう。
白い壁の部屋や電気を消して真っ暗にした部屋だと色を見やすいようです。
オーラが見える人に診断してもらう
世の中には、オーラが見えるという人もいます。
自分で見られない時は、オーラが見える人に診断してもらう方が早い場合もあるでしょう。
オーラの診断方法としては、実際にオーラの色を見る方法と、カラーセラピーやタロットなどのツールを使用して診断する方法があります。
インターネットの診断を使う
インターネット上には、質問に答えると簡単にオーラの色をチェックできる診断があります。
オーラの色には心理が反映されており、診断で心理状態を判断することでオーラの色をチェックできると考えられているのです。
ちなみに、以下の診断でもオーラの色を判定できます。
オーラの力を高める方法

オーラの力を高めると、運気が高まり幸運を引き寄せやすくなります。
ここからは、簡単にできる「オーラの力を高める方法」について紹介します。
ポジティブに考える
特に意識していないと、人はネガティブ思考になりがちです。
ネガティブ思考でいるとオーラが濁り、運気ダウンにつながりかねません。
それを防ぐには、できるだけポジティブ思考を意識することが大切です。
ポジティブ思考でいると感情や言動も前向きになっていきます。
そうすれば自然とオーラも明るくなり、オーラの力が高まるでしょう。
笑顔を心掛ける
「笑う角には福来たる」といいますよね。
スピリチュアルの世界において、笑顔をつくることは運気を高めるのに効果的な方法の1つです。
人はうれしいことや楽しいことがあれば自然と笑顔になりますが、そうでなくても普段から口角を少し上げることを意識していると、気持ちが前向きになりオーラに変化が出てくるはずです。
笑顔がオーラの力を高め、幸運を引き寄せてくれるでしょう。
パワースポットでエネルギーをチャージする
パワースポットや自然豊かなエリアにはエネルギーの高い場所が多く、その場で過ごすことでエネルギーをチャージできると考えられています。
また、自身に悪い気がたまっている場合は浄化効果も期待でき、リフレッシュできるでしょう。
そのため、パワースポットで過ごすことも、オーラの力を高めるのに効果的だといえます。
朝日を浴びる
スピリチュアルの世界では、朝日を浴びると心身が活動モードに切り替わり、自然にオーラの力が高まるといわれています。
朝日でオーラ全体を包み込んで、パワーをチャージしましょう。
朝日は1日15~30分程度浴びるのが効果的とされています。
朝起きたらまずカーテンを開けることを習慣にすると良いかもしれません。
健康的な食生活を心掛ける
「健康な精神は健康な肉体に宿る」といわれることがあります。
この考えをオーラに当てはめると、「健康なオーラは健康な肉体に宿る」といえます。
栄養バランスを考えて腹八分目を意識すれば、体の調子が良くなりオーラの力も強くなるでしょう。
適度に運動する
適度な運動をするとエネルギーが増し、オーラの色が鮮やかになると考えられています。
また、体を動かすと気の巡りが良くなり、生命エネルギーが活性化されるともいわれています。
気の巡りは運気とも関係しており、気の巡りが良くなると、運気も高まりやすい状態になります。
運動はウォーキングや筋トレ、自転車など、取り入れやすいものでOKです。
オーラの色にはそれぞれ意味がある

オーラの色にはそれぞれ意味があり、同じ色でもオーラが明るく輝いている時と濁っている時では意味が異なります。
また、オーラの色や形にはその人の基本的な性格やコンディションが表れます。
例えば、ポジティブな人ほどオーラが大きく、鮮やかな色をしている傾向が強いです。
オーラの力を高めることは運気アップにもつながるので、幸運を引き寄せたい人は「ポジティブに考える」「笑顔を心掛ける」など、オーラの力が高まる生活を意識してみましょう。
当院の無農薬ハーブティーは波動を高める効果があります

スピリチュアルな反応で悩む方は以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐身体の芯から冷えを感じる
☐お腹が冷えやすい
☐風邪を引きやすい
☐消化不良でお腹を下しやすい
☐すぐ疲れてしまう
☐血の巡りが悪い
☐体力が落ちたと感じる
☐老化が気になる
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています


ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問