
BLOG
ブログ
部屋の浄化がおすすめ|心のスピリチュアルな浄化方法
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティーがあなたの霊的な反応やお悩みを高いリラックス効果で解消させます。

目次
- 1 スピリチュアルな浄化方法を解説
- 2 空気の入れ替えでお部屋を浄化
- 3 観葉植物で自然のエネルギーを取り入れる
- 4 音を使ったエネルギー調整
- 5 アロマやハーブで香りの浄化
- 6 おすすめはパロサント
- 7 照明とキャンドルの活用
- 8 深呼吸で心のリセット
- 9 書くことで感情を手放す
- 10 カテゴリー別の浄化アイテム
- 11 お部屋でおすすめの浄化アイテム
- 12 天然塩
- 13 セージやハーブスマッジングスティック
- 14 浄化用クリスタル
- 15 アロマオイルやエッセンシャルオイル
- 16 浄化用キャンドル
- 17 心
- 18 ヒーリングミュージック
- 19 マインドフルネスガイド
- 20 ストレス解消ノートやジャーナル
- 21 携帯する
- 22 浄化スプレー
- 23 小型クリスタル
- 24 香り袋(サシェ)
- 25 浄化を心がける毎朝のおすすめルーティン
- 26 心からスッキリしたいということが重要
- 27 当院の無農薬ハーブティーは波動を高める効果があります
- 28 当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています
- 29 関連
スピリチュアルな浄化方法を解説

生活していると時折、心や空間に「重たさ」を感じることはないでしょうか。
そんなときに役立つのが「心の浄化」です。
浄化は、ネガティブなエネルギーを取り除き、ポジティブなエネルギーで満たすためのシンプルな習慣です。
お部屋や心の状態を整えることで、日常がもっと心地よくなります。
今回は「部屋の浄化がおすすめ|心のスピリチュアルな浄化方法」と題して自宅で簡単に実践できる浄化の方法を解説します。
空気の入れ替えでお部屋を浄化

浄化の第一歩は「空気の流れ」を整えることです。
部屋の中の空気が滞ると、エネルギーも停滞してしまいます。
窓を開け、新鮮な空気を取り込むことで、空間が一気に軽やかになります。
【方法】
毎朝、窓を開けて5〜10分程度換気を行う。
風通しの良い時間帯に、部屋全体の空気を入れ替えましょう。
【ポイント】
雨の日や冬でも、少しだけ窓を開けることで効果があります。
風が強い日には、カーテンを揺らす程度の開放でもOKです。
新鮮な空気を取り込むだけで、部屋がスッキリして気分も上向きになります。
観葉植物で自然のエネルギーを取り入れる

観葉植物は、空間に新鮮なエネルギーをもたらし、浄化にも役立ちます。
植物が二酸化炭素を吸収し酸素を放出するだけでなく、その存在自体が癒しの効果をもたらします。
特に風水やエネルギーワークでは、植物は自然界のエネルギーを象徴するとされ、場を整える力があると言われています。
【方法】
部屋の空気が滞りやすい場所に観葉植物を置く。
定期的に葉にたまったほこりを拭き取り、新鮮な状態を保つ。
水やりやお世話をする際に、植物に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える。
【おすすめの植物】
・サンスベリア: 空気清浄効果が高く、育てやすい。
・モンステラ: 見た目が華やかでエネルギーを活性化。
・パキラ: ポジティブなエネルギーをもたらすとされる。
・アイビー: ネガティブなエネルギーを吸収するといわれる。
観葉植物を取り入れることで、部屋に自然の癒しのエネルギーが満ち、気分がリフレッシュされます。
忙しい日常の中で植物のお世話をする時間は、心を浄化する時間にもなりますよ。
音を使ったエネルギー調整

音の波動は空間のエネルギーを整える力があります。
音楽や鈴の音を活用することで、部屋や心を浄化することができます。
【方法①】
手を叩く: 部屋の四隅で手を叩いて、音の波動を空間に広げます。
【方法②】
鈴やベルを使う: 小さな鈴を振って、心地よい音を響かせる。
【方法③】
音楽: ヒーリングミュージックや自然音(雨音、波の音など)を流す。
音は目に見えない空間のエネルギーに直接働きかけるので、短時間での浄化にも最適です。
アロマやハーブで香りの浄化

香りは心を整え、空間にポジティブなエネルギーをもたらします。
アロマオイルやハーブを使った浄化は、心地よい香りを楽しみながら実践できるのが魅力です。
【アロマオイル】
ディフューザーやアロマストーンを使って、お部屋に香りを広げます。
おすすめの香り
・ラベンダー:リラックスと癒しがある。
・ユーカリ: 清涼感と浄化する。
・シトラス系: 明るく前向きな気分にする。
【ハーブスマッジング】
ドライハーブを束ねた「スマッジングスティック」に火をつけ、煙を使って空間を浄化します。
おすすめのハーブ
・セージ
・ローズマリー
・パロサント
おすすめはパロサント
香りは空間だけでなく心にも働きかけるので、ストレスを感じたときにも最適です。
おすすめはパロサントと言う香木です。
焚いてしばらくすると、ほんのり甘い香りがして、お部屋がスッキリとした空間に変わります。
照明とキャンドルの活用

光には強い浄化力があります。
部屋が暗く閉塞的な状態だと、気持ちも沈みがちです。
照明やキャンドルを使って、空間を明るく温かく保ちましょう。
【方法】
部屋を掃除した後に、窓辺にキャンドルを灯す。
昼間はできるだけ自然光を取り入れる。
【おすすめのキャンドル】
ホワイトセージやラベンダーの香り付きキャンドル。
揺れるキャンドルの光は、見ているだけでも心を落ち着けてくれます。
深呼吸で心のリセット

心の浄化には、シンプルな「呼吸法」が効果的です。
深い呼吸を繰り返すことで、ストレスや緊張を解放し、ポジティブなエネルギーを取り込むことができます。
【方法】
①背筋を伸ばし、リラックスして座る。
②鼻からゆっくり息を吸い、肺が満たされるのを感じる。
③口からゆっくりと息を吐き出す。
※これを5〜10回繰り返す。
忙しい日々でも、1分間の深呼吸で心が軽くなります。
書くことで感情を手放す
心に溜まった感情や思考は、紙に書き出すことで解放できます。
「書く」という行為は、頭の中のモヤモヤを形にして整理する効果があります。
【方法】
ノートや紙に、思いつくままに悩みや考えを書き出す。
書き終わったら紙を破り捨てたり、燃やしたりして浄化の象徴とする。
【応用】
毎日感謝していることを3つ書き出す「感謝日記」をつける。
書くことで、心の中にたまったエネルギーを解放し、新しい気持ちを迎える準備が整います。
カテゴリー別の浄化アイテム

カテゴリー別の心を浄化させるアイテムを紹介します。
お部屋でおすすめの浄化アイテム
お部屋でおすすめの浄化アイテムは以下の通りです。
天然塩
【おすすめポイント】
手軽で効果的です。
ネガティブなエネルギーを吸収しやすい反応があります。
【使い方】
小皿に盛って部屋の隅に置く。
1週間に一度交換。
【種類】
岩塩、海塩(漂白されていない天然のものが最適)
・正しい処分方法
流水で洗い流す(流し台などで)。
土に埋めて自然に還す。
・注意点
浄化で使った塩はネガティブなエネルギーを吸収しているとされ、そのまま放置したり、ゴミとして捨てることは避けましょう。
感謝の気持ちを持って処分することが大切です。
【置いてはいけない場所】
・電化製品の上や近く
塩が湿気を吸収し、電化製品にダメージを与える可能性があります。
・直射日光が当たる場所
塩が湿気を吸いすぎて固まることがあります。
・ペットや小さな子どもが触れる場所
誤飲の危険があるため、高い位置に置きましょう。
セージやハーブスマッジングスティック
【おすすめポイント】
煙で浄化する方法は、古くから伝わる強力な浄化術です。
【使い方】
セージを火で焚き、煙を部屋の隅々まで行き渡らせる。
【代替品】
ローズマリー、ラベンダーなども使用可能です。
浄化用クリスタル
【おすすめポイント】
置くだけで空間のエネルギーを整えてくれる。
【代表的な石】
・クリアクォーツ
万能の浄化石
・アメジスト
リラックスと癒し
・ブラックトルマリン
ネガティブエネルギーの吸収。
【使い方】
部屋の目立つ場所や気になる場所に配置。
アロマオイルやエッセンシャルオイル
【おすすめポイント】
香りで空間をリフレッシュし、気分もリセット。
【おすすめの香り】
・ラベンダー
リラックスと癒し
・ユーカリ
清潔感とエネルギーの浄化
・レモン
活気を与える浄化
【使い方】
ディフューザーやアロマストーンで使用
浄化用キャンドル
【おすすめポイント】
火のエネルギーは浄化力が高い
【使い方】
ホワイトセージや浄化用ハーブをブレンドしたキャンドルを灯す。
【注意点】
火を扱う際は安全に配慮。
心
心の直接的な浄化についても解説します。
ヒーリングミュージック
【おすすめポイント】
音はエネルギーを整える強力なツール。
【おすすめ音源】
・自然音(雨音、森の音、波の音)
・432Hzや528Hzの周波数
・音楽(心身を癒す効果が期待できる)。
マインドフルネスガイド
【おすすめポイント】
心を穏やかにし、不要な思考を手放す手助けに。
【アイテム例】
瞑想アプリ(例: Calm, Headspace)。
瞑想マットやクッション。
ストレス解消ノートやジャーナル
【おすすめポイント】
書くことで感情を整理し、心を浄化。
【使い方】
日々の感謝や思いを書き出すジャーナルとして使用。
携帯する
体に携える浄化アイテムを解説します。
浄化スプレー
【おすすめポイント】
持ち運び可能で、外出先でも浄化可能です。
【おすすめ成分】
フローラルウォーター(ローズ、ラベンダー)や精製水にアロマオイルを数滴混ぜたもの。
小型クリスタル
【おすすめポイント】
お守り代わりに持ち歩ける。
【おすすめの石】
・ターコイズ
・ラピスラズリ
・ローズクォーツ
香り袋(サシェ)
【おすすめポイント】
バッグに入れて持ち歩くだけで気分をリフレッシュ。
【おすすめハーブ】
・ラベンダー
・ローズマリー
浄化を心がける毎朝のおすすめルーティン

毎朝、以下のことをルーティンにするといいでしょう。
・カーテンを開ける
・香木を焚く
・トイレ掃除をする
・コーヒーを淹れる
寝る前に洗面台とお風呂の排水口の掃除を済ませることも習慣になっています。
また、ジャーナリングで自己分析・自己理解を深めることで悩み事を整理出来るのでおすすめです。
そして私がもう一つおすすめしたい浄化方法は、断捨離です。
以前は何でもとっておくタイプでしたがため込み過ぎて気持ちまで余裕がなくなってしまってので、思い切って毎月断捨離するようにしています。
心からスッキリしたいということが重要
無理に行っているわけではなく、自然と「手放してスッキリしたい!」と言う気持ちになります。
清掃と整理整頓が出来ていると、心が安定している気がします。
疲れているときは頑張りすぎないように、好きな香りや音楽を聴いて自分を癒してあげたいです。
当院の無農薬ハーブティーは波動を高める効果があります

スピリチュアルな反応で悩む方は以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐身体の芯から冷えを感じる
☐お腹が冷えやすい
☐風邪を引きやすい
☐消化不良でお腹を下しやすい
☐すぐ疲れてしまう
☐血の巡りが悪い
☐体力が落ちたと感じる
☐老化が気になる
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています


ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問