
BLOG
ブログ
添加物デトックス|デトックスで体を解毒する方法
- カテゴリ:
- ハーブ

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティーであなたの添加物の毒でお悩みをスッキリ解消させましょう。

目次
蓄積した添加物を解毒するデトックス方法を解説

「理由もなくなんだか体がだるい」
それは日々の生活習慣で溜め込んだ老廃物が原因です。
そんな時はデトックスがおすすめです。
デトックス (detox) とは、体内に溜まった毒を排出させることです。
または分解することで「毒抜き」を意味します。
この呼び名は 「detoxification(解毒)」の短縮形です。
人間の体の中には栄養や酸素などの残りカスなどの老廃物や、食品添加物、大気汚染が原因で体に入った化学物質が蓄積されていきます。
デトックスは体内に溜まった有害毒素(カドミウム、水銀、ヒ素、アルミニウム、鉛、添加物など)を体外に排出することで、体内浄化を行い、健康な身体作りを促進することです。
本来、人間の体には代謝機能が備わっており、便や尿、汗などで不要物をきちんと排出して浄化できるようになっています。
しかし、偏った食事、心身のストレス、運動不足など、何らかの原因で代謝リズムが狂うと、それがスムーズに行われなくなり、蓄積されていきます。
今回は「添加物デトックス|デトックスで体を解毒する方法」と題して体に蓄積された添加物を解毒する方法を解説します。
体に蓄積される主な毒について

・タバコの煙、排気ガスなどの有害化学物質
・食事摂取した栄養分の残りカスなどの老廃物
・食品添加物、残留農薬などの有害化学物質
・ダイオキシン、界面活性剤などに代表される環境ホルモン
・水銀、鉛、ヒ素などの有害金属
毒による体の影響
【体の不調】
・生活習慣病の原因、肩こり、冷え性など慢性的な不調
・頭が重く気分が安定しない
・腸が汚れて免疫力が低い
・ダイエットの成果が上がらない
・アレルギー体質
・摂取する栄養成分の吸収が悪い
【肌の不調】
・肌の再生力が低い
・肌の老化
・シミ、シワ、ニキビができる
【心の不調】
・うつ病
・自閉症の原因
デトックスの方法

デトックスの方法について解説します。
食べて添加物をデトックス
【有害物質を体外へ排出する作用のある食材】
①寒天、こんにゃく、りんご(ペクチン)、食物繊維が多く含まれる食材
②体内の有害物質を包み込んで吸収させなくなる作用(キレート作用)のある食材
・クエン酸(酢、グレープフルーツなど)
・硫化アリル(ネギ、ニラ)
・ アリイン(ニンニク)
・ケルセチン(玉ねぎ、ケール、ほうれん草など)
【有害物質の無害化を助ける作用のある食材】
・亜鉛(牡蠣、レバー)
・セレン(イワシ、ウナギ、イカ、マグロ)
※亜鉛やセレンは有害ミネラルを無毒化し、解毒力を高めます。
飲んで添加物をデトックス
水を飲むことはデトックスの基本です。
水は体に溜まった老廃物をすばやく排出してくれます。
また、水分を補給することで体内活動を活発化させ、体内のエネルギー消費量を高める効果があります。
リフレッシュして添加物をデトックス
デトックスにかかせないのが血液とリンパの働きです。
これらが正常に機能していれば、毒素の排泄をスムーズに行うことができます。
この2つに効果的に作用するのがリンパマッサージです。
また入浴をすることも血流やリンパの流れを良くします。
入浴してじんわり汗をかくことで毒素を排出することができます。
冬の寒さで硬くなった体を少しずつ動かして、来たる猛暑に備えていきましょう。
当院の無農薬ハーブティーは四毒でお悩みの方におすすめです

四毒で悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐胃腸が弱い
☐お腹が張って痛くなりやすい
☐お腹にガスが溜まりやすい
☐胃もたれがしやすい
☐ニキビや吹き出物がでやすい
☐不安や緊張が強い
☐生理痛や更年期症状がある
☐便秘をしやすい
☐自律神経が乱れやすい
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問