
BLOG
ブログ
ハーブティーで疲労回復が早くなる|期待できる効果を解説
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「疲労回復すっきりブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
ハーブティーと疲労回復について解説します

毎日のように仕事や家事をこなしたり、人間関係に悩んだりしていると、心身に負担がかかって疲れが溜まります。
「最近、疲れやだるさを感じる」
「寝ているのに疲れがとれない」
このような体調の方は疲労回復に役立つハーブティーを活用をおすすめします。
今回は「ハーブティーで疲労回復が早くなる|期待できる効果を解説」と題して、疲労の原因やハーブティーの効果についてわかりやすく解説します。
さらに疲労回復を助けるおすすめのハーブも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
疲労とは心身にストレスがかかっている状態

疲労とは、心身に過剰な負荷(ストレス)がかかっている状態のことです。
日本疲労協会では、「疲労とは過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である」と定義されています。
また、日常的によく使われている言葉に「疲労感」がありますが、これは「疲労が存在することを自覚する感覚」を指す言葉です。
多くの場合、不快感と活動意欲の低下のことを指し、全身倦怠感やだるさと同じ意味合いで用いられています。
疲労からくる主な症状
疲労回復が十分でない状態が続くと、さまざまな症状があらわれやすくなります。
一般的によく見られる症状は、以下のとおりです。
【疲労からくる主な症状】
・身体のだるさ
・眼精疲労
・頭痛
・腹痛
肩こりなどの筋肉の痛み
・思考能力、注意力、免疫力の低下
疲労は痛みや発熱とともに「生体の三大アラーム」といわれています。
生命と健康を維持する上で重要なサインのひとつです。
疲れを感じたときには、こまめに休憩をとったり、生活リズムを整えたりして疲労回復に努めましょう。
疲労の主な原因
人によって疲れが生じる原因は異なりますが、多くの方が疲労を起こす要因として、次の3つが挙げられます。
【疲労の主な原因】
・生活習慣の乱れ(過労・睡眠不足など)
・精神的ストレス(仕事や人間関係によるストレスなど)
・栄養不足(ビタミン・ミネラル・タンパク質の不足など)
疲労回復を図るには、生活習慣を見直し、良質な睡眠やバランスの良い食事をとることが大切です。
さらにハーブティーを摂取すれば、さまざまな原因にアプローチできるため、疲労回復を早めることが期待できますよ。
疲労回復を促すハーブティーの効果

ハーブティーは以下のような効果が期待できることから、肉体的・精神的疲労の回復に役立つと考えられています。
【疲労回復を助けるハーブティーの効果】
・血行促進
・リラックス効果
・滋養強壮
それでは、ハーブティーに期待できる効果について詳しく見ていきましょう。
血行促進
ハーブのなかには血行を促し、代謝を高めてくれるものがあります。
その働きにより、心身の疲労回復が早まるといわれていますので、疲れが溜まっている方にハーブティーはおすすめです。
リラックス効果
多くのハーブには心身をリラックスさせる作用があり、疲労の原因となるストレスを緩和してくれます。
さらに自律神経を整えて安眠を促してくれるため、疲労回復のために重要な睡眠の質を高めることにもつながります。
滋養強壮
ハーブにはビタミンやミネラルなどの成分が含まれており、肉体疲労や精神疲労の回復に役立ちます。
手軽に栄養補給ができる点も、ハーブティーの魅力です。
疲労回復におすすめのハーブティー

ハーブティーから得られる効果は、ブレンドされているハーブの種類によって変わってきます。
疲労回復を目的とする場合は、以下のハーブが含まれているものがおすすめですよ。
疲労回復に効果が高いハーブ
【ローズマリー】
血行促進、リラックス、抗酸化作用 など
ローズマリーは血行を促す作用があり、疲労の回復を早めるといわれています。
さらに清涼感のある香りが心身をリラックスさせてくれるため、「なかなか疲れがとれない」という方におすすめです。
【ハイビスカス】
代謝促進、ビタミンC・クエン酸の補給、強壮作用、利尿作用 など
ハイビスカスにはビタミンCやクエン酸が多く含まれています。
肉体疲労や精神疲労の回復に役立ちます。
美肌効果や風邪予防が期待できる点もうれしいポイントです。
【ローズヒップ】
ビタミンCの補給、免疫力の向上、美肌、ホルモンバランスの調整 など
ローズヒップにはビタミンCが豊富に含まれており、美肌効果や風邪予防が期待できます。
【マテ】
滋養強壮、集中力の向上、収れん作用 など
マテはビタミンやミネラルなどを豊富に含み、滋養強壮に優れています。
【シベリアジンセン】
強壮作用、集中力・記憶力の向上、体力・活力の向上 など
シベリアジンセンも強壮作用を持っており、ストレスへの抵抗力を高め、心身の疲労回復をサポートしてくれます。
疲労回復のためにハーブティーを飲む際の注意点
前述のとおり、疲労は日々の生活習慣に起因することが多いです。
そのため、疲労回復には良質な睡眠やバランスの良い食事、適度な運動などを心掛ける必要があります。
ハーブティーは疲労の回復を助けてくれますが、まずは生活習慣を見直すことから始めましょう。
また、ハーブの種類によっては持病やアレルギーをお持ちの方、妊娠中・授乳中の方が避けたほうが良いものもあります。
安心・安全に活用するためにも、事前にかかりつけ医に相談してから摂取するようにしてください。
疲労回復すっきりブレンドは疲労や代謝低下でお悩みの方におすすめです

代謝低下や身体の冷えなどで悩む方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐身体の芯から冷えを感じる
☐お腹が冷えやすい
☐風邪を引きやすい
☐消化不良でお腹を下しやすい
☐すぐ疲れてしまう
☐血の巡りが悪い
☐体力が落ちたと感じる
☐老化が気になる
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています


ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問