BLOG

ブログ

女性ホルモンに効くハーブティー|ホルモンバランスのハーブ

女性ホルモンに効くハーブティー|ホルモンバランスのハーブ

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「ホルモンととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

友だち追加

女性ホルモンに効くハーブとアロマを紹介

あなたは日々の生活にハーブやアロマを取り入れていますか。
良い香りの部屋でくつろぐと、日常がちょっとだけ豊かになった感じがします。
加湿器のアロマ機能をプラスして使ってみたり、暖かい飲み物を飲むときにハーブティを選んでみるのはいかがでしょうか。
デュフューザーがなくても手軽にアロマを楽しむ方法として、マグカップにお湯を沸かしてそそぎ、好きなアロマオイルを2~3滴たらして香りと湯気がほんわりたちのぼる方法でも楽しめます。

今回は「女性ホルモンに効くハーブティー|ホルモンバランスのハーブ」と題して女性ホルモンに効くハーブやアロマについて解説します。

あなたは日々の生活にハーブやアロマを取り入れていますか。
良い香りの部屋でくつろぐと、日常がちょっとだけ豊かになった感じがします。
加湿器のアロマ機能をプラスして使ってみたり、暖かい飲み物を飲むときにハーブティを選んでみるのはいかがでしょうか。
デュフューザーがなくても手軽にアロマを楽しむ方法として、マグカップにお湯を沸かしてそそぎ、好きなアロマオイルを2~3滴たらして香りと湯気がほんわりたちのぼる方法でも楽しめます。

今回は「女性ホルモンに効くハーブティー|ホルモンバランスのハーブ」と題して女性ホルモンに効くハーブやアロマについて解説します。

女性ホルモンのバランスを調整するのがハーブ

ハーブでは、女性のお悩みというと、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロン似た作用があるものをよく使います。
月経開始から排卵までをピークに分泌される『エストロゲン』は子宮に作用して子宮内膜を厚くさせ妊娠の準備を整える働きがあるホルモンです。乳房を発育させ女性らしい丸みのある体を作ったり、コラーゲンの産生をうながし、肌のつややハリを保ち美肌をつくります。

骨量を保持したり、腱や滑膜(関節を包む膜)の腫れを取る抗浮腫作用もあります。血管の健康を保ちコレステロール値などを整えて動脈硬化を予防します。
脳の血流を増やし、活性化します。
からだの外側だけではなく、内側の健康も保持してくれているホルモンなのですね。
『プロゲステロン』は排卵後から分泌が増加し、次の月経を迎えるまでに分泌のピークを迎え、妊娠した場合の妊娠の維持をしてくれるホルモンです。

前述のエストロゲンによって厚くなった子宮内膜に作用して、子宮内膜を柔らかく維持し受精卵が着床しやすい状態に整えたり、水分や栄養素をため込み、子宮内膜を維持します。
体温を上昇させる働きがり、食欲を増やす働きもあります。

女性ホルモンを整える代表的なハーブ

女性ホルモンに効くハーブを紹介します。

女性ホルモンに効くハーブを紹介します。

ラズベリーリーフ

・エストロゲン様作用
・生殖器強壮
・生理痛
・月経過多
・PMS
・子宮の収縮調整(フラガリン)
・更年期
・美白
・美肌(エラグ酸)

※安産の為には、妊娠後期(8カ月以降)から飲む。産後の回復にも良い。

レッドクローバー

・エストロゲン様作用(イソフラボン)
・更年期
・骨粗しょう症

レディースマントル

・プロゲステロン様作用
・月経不順
・生理痛緩和
・女性ホルモンの過不足を調整
・更年期
・消化促進
・抗炎症
・利尿

チェストベリー

・ホルモン分泌調整(エストロゲンとプロゲステロンのバランス調整)
・PMS

単品で飲んでもおいしいハーブ

単品で飲んでもおいしいハーブを紹介します。

単品で飲んでもおいしいハーブを紹介します。

ハニーブッシュ

・エストロゲン様作用
・鉄
・その他
・ミネラル
・ビタミンC
・血糖値降下(ピニトール)
・美肌

レモンバーム

・プロゲステロン様作用
・女性ホルモンの過不足を調整
・鎮静作用
・抗うつ作用

アロマで女性ホルモンを整えるハーブ

アロマで女性ホルモンに効くハーブを紹介します。

アロマで女性ホルモンに効くハーブを紹介します。

セージ

・エストロゲン作用
・月経痛
・PMS
・更年期

フェンネル

・血行循環の促進
・消化促進
・ホルモン様(アネトール)成分でホルモンバランス調整
・生理不順
・月経痛の緩和
・更年期

飲みやすいようにブレンドしてみよう

その他にはラズベリーリーフ、レッドクローバー、レディースマントル、チェストベリーなどが良く使われます。
ハニーブッシュとレモンバーム以外は、カモマイルなどのように単品で美味しく飲めるハーブではないので、ご自身が飲みやすいハーブと目的に合ったものをブレンドしていただくと良いと思います。

アロマで女性ホルモンのバランスを調整する

また、アロマでも女性のお悩みで一般的に薦められている種類をご紹介します。

また、アロマでも女性のお悩みで一般的に薦められている種類をご紹介します。

女性ホルモン(エストロゲン)様作用のある精油

・イランイラン
・クラリーセージ
・セージ
・フェンネル
・ゼラニウム
・ローズ
・ネロリ

生理前のイライラなどセロトニン不足におすすめの精油

セロトニンとは「幸せホルモン」ともいわれています。
脳内の神経伝達物質のひとつで、他の神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽など)やノルアドレナリン(恐怖、驚きなど)などの情報をコントロールし、精神を安定させる働きがあります。
睡眠ホルモンであるメラトニンの原料でもあります。
【おすすめのアロマ】
・ラベンダー
・ベルガモット
・クラリーセージ

ホルモンととのいブレンドは更年期障害や生理痛でお悩みの方におすすめです

更年期障害や生理痛などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。

☐肩こりや首こりがつらい
☐肩が張ってくると頭痛がする
☐手足など末端の冷え性が強い
☐精神的な緊張が強い
☐更年期特有の症状が出ている
☐生理痛が強い
☐貧血が気になる
☐息切れしやすい
☐不妊症または妊活で悩んでいる

このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。

当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。

友だち追加

この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る