BLOG

ブログ

女性ホルモンにはハーブティーの効果|女性の心身をケアするハーブ

女性ホルモンにはハーブティーの効果|女性の心身をケアするハーブ

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「ホルモンととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

友だち追加

女性ホルモンに効くハーブを紹介します

女性は一生の中でホルモンの変化に応じて様々なフェーズを経験します。
思春期、成年期、更年期、そして老年期とその変化はまさにジェットコースターのようです。

しかしながら女性ホルモンはストレスや周りの環境の影響を受けやすいものでもあります。
そんな変化と共に感じるちょっとした心や体の不調を優しくサポートしてくれるハーブをご紹介します。

女性は一生の中でホルモンの変化に応じて様々なフェーズを経験します。
思春期、成年期、更年期、そして老年期とその変化はまさにジェットコースターのようです。

しかしながら女性ホルモンはストレスや周りの環境の影響を受けやすいものでもあります。
そんな変化と共に感じるちょっとした心や体の不調を優しくサポートしてくれるハーブをご紹介します。

女性ホルモンの変化と役割

まずは少し女性ホルモンについてみてみましょう。
女性ホルモンには大きく分けて2つのホルモンがあります。

1つは卵胞ホルモン、いわゆるエストロゲンです。
そしてもう1つは黄体ホルモン、つまりプロゲステロンです。

エストロゲンは卵巣から分泌され、女性らしい体を作る、肌に艶を与える、月経を起こす、骨の健康を保つなどの役割をしています。
またプロゲステロンには基礎体温をあげる、妊娠の準備をする、乳腺を発達させるなどの働きがあります。
これらが拮抗していると、活き活きと元気に過ごすことができるのです。

女性ホルモンに似た物質を含むハーブ

これらの女性ホルモンに指令を出しているのは、実は脳なのです。
脳から指令が発せられることにより卵巣から女性ホルモンが出るわけなのですが、この指令を出している脳の部分はストレスの影響を受けやすい繊細なところでもあるのです。
そのためストレスの量が多かったり環境の変化が大きいと、女性ホルモンも乱れやすくなり、月経の周期が不順になる、気分が重い、いろんなところが痛い、というような様々な不調が出てきてしまいます。

ハーブにはそんな女性ホルモンに似たフィトエストロゲン、フィトプロゲステロンという物質を含むものがあります。
それらのハーブを上手に使うことで、ちょっとした心身の悩みを和らげることができるかもしれません。

女性の心身をサポートするハーブ

女性の心身をサポートするハーブについて紹介します。

女性の心身をサポートするハーブについて紹介します。

ラズベリーリーフ

ラズベリーリーフはその名の通り、ラズベリーの葉のことを指します。
ヨーロッパでは昔から女性と関係の深いハーブとして度々用いられてきました。

ラズベリーリーフにはポリフェノール(タンニン/フラガリン)、ビタミン、ミネラルが含まれています。
ポリフェノールの一種であるフラガリンという成分には子宮の周りの筋肉収縮を調整してくれる働きがあります。

このため、ヨーロッパでは「安産のハーブティー」として出産の1か月前からラズベリーリーフティーが妊婦さんに推奨されています。
その他にもラズベリーリーフはフィトエストロゲンやタンニンといった成分により生理痛、喉の痛み、軽い下痢などにも効果的です。

レディースマントル

レディースマントルは何百年も女性と相性の良いハーブとして使われてきました。
その昔、錬金術師たちはレディースマントルの葉に乗った水を使うと普通の金属を黄金に変えることができると信じていたそうです。

そのためレディースマントルの学名は、ラテン語で錬金術を意味するalchemiaという言葉に由来したAlchemilla vulgaris(アルケミラ ブルガリス)という名前が付けられています。
また葉の形が中世の女性が来ていたマントに見えることから、レディースマントルと呼ばれるようになりました。

レディースマントルには主にタンニン、フラボノイド、わずかにサリチル酸、精油などが含まれています。
タンニンは皮膚や粘膜を引き締める作用に優れていることから、胃腸や口内、喉のトラブルに適しています。

レディースマントルはフィトプロゲステロンを含むハーブとして知られ、月経不順や更年期の不調にもおすすめです。

レモンバーム

レモンバームはレモングラス、レモンバーベナと並んでレモンのような爽やかな香りがするハーブの1つです。
ヨーロッパではメリッセの名で知られています。

ポリフェノール(タンニンを含む)、精油の相互作用により、特に神経系の緊張や頭痛、睡眠不足、胃腸トラブルによく用いられます。
またプロゲステロン様作用があることから、ホルモンバランスの乱れによる諸症状にもおすすめです。

ネトル

イラクサの名でも知られるネトルは、ヨーロッパではそこら中に生えている植物です。
痛みをもたらす産毛のような細かい棘があるため、収穫の際には注意が必要です。

ビタミンやミネラルを始めポリフェノール、クロロフィル(葉緑素)など様々な有効成分を含むとても優秀なハーブです。
特に天然の色素であるクロロフィルは血液をきれいにしたり、酸化を予防する働きがあります。

また貧血の予防に効果的なビタミンCと鉄分も併せ持つことから、特に月経時や貧血気味の時におすすめです。

カモミール

カモミールティーは一般的に苦味の少ないジャーマンカモミールが用いられます。
ジャーマンカモミールには様々なフラボノイド(アピゲニン、ケルセチン)、精油、マトリシン、クマリン等が含まれていますが、中でもマトリシンは鎮静や緊張の緩和に役立つ成分です。

またジャーマンカモミールが持つフラボノイドは抗炎症、抗酸化作用にも優れています。
イライラ、胃腸のトラブル、生理痛等、心身の様々な不調におすすめです。

ハーブティーの楽しみ方

ハーブティーはシングルリーフでもお楽しみいただけますが、他のハーブとブレンドすることでより相乗効果をあげることができます。
今回は女性のためのハーブティーとして紹介した5つのハーブをブレンドしてみましょう。

①何度も楽しめるように少し大きめの瓶を用意し、そこに5つのハーブを入れていきます。
【ポイント】ラズベリーリーフのようにフィトエストロゲン作用のあるハーブを用いる場合には、必ずフィトプロゲステロン作用のあるハーブを一緒に入れましょう。
②各ハーブを大さじ2くらいずつ入れ、瓶に蓋をしてよく振ります。
③できたブレンドハーブティーを淹れる際には、小さじ1-2に対して熱湯を150-200mlほど注ぎ、10分ほど蒸らしてから飲みます。
【ポイント】ハーブティーは空腹時に飲むのがお勧めです。

ホルモンととのいブレンドは更年期障害や生理痛でお悩みの方におすすめです

更年期障害や生理痛などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。

☐肩こりや首こりがつらい
☐肩が張ってくると頭痛がする
☐手足など末端の冷え性が強い
☐精神的な緊張が強い
☐更年期特有の症状が出ている
☐生理痛が強い
☐貧血が気になる
☐息切れしやすい
☐不妊症または妊活で悩んでいる

このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。

当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。

友だち追加

この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る