
BLOG
ブログ
女性ホルモン|更年期や生理痛に効くハーブティー
- カテゴリ:
- ハーブ


【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「ホルモンととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
- 1 更年期におすすめのハーブティーを紹介
- 2 女性ホルモンについて
- 3 更年期とは生殖期から非生殖期へ移行する期間
- 4 更年期の症状
- 5 更年期の原因
- 6 更年期の症状別のおすすめハーブ
- 7 気分の落ち込みやうつ症状におすすめのハーブ
- 8 ハーブの使い方
- 9 ハーブティー
- 10 ハーブティーの飲み方
- 11 ハーブバス
- 12 ホットフラッシュにおすすめのハーブ
- 13 ハーブの使い方
- 14 ハーブティー
- 15 ハーブティーの飲み方
- 16 イライラやストレスにおすすめのハーブ
- 17 ハーブの使い方
- 18 ハーブティーの飲み方
- 19 ハーブバス
- 20 不眠におすすめのハーブ
- 21 ハーブの使い方
- 22 ハーブティー
- 23 ハーブティーの飲み方
- 24 ハーブバス
- 25 胸のドキドキにおすすめのハーブ
- 26 ハーブティー
- 27 ハーブティーの飲み方
- 28 ハーブバス
- 29 更年期に効くアロマテラピー
- 30 ホルモンととのいブレンドは更年期障害や生理痛でお悩みの方におすすめです
- 31 当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています
- 32 関連
更年期におすすめのハーブティーを紹介

女性の体は女性ホルモンの影響を受け、思春期から更年期までの間、とくに月経周期にトラブルが起こりやすくなります。
閉経の準備が始まる更年期では女性ホルモンの分泌が減少することでホットフラッシュ、イライラ、めまい、不眠、うつなどの様々な不快症状が起こることがあります。
そんな辛い更年期の症状に対するおすすめのハーブをご紹介します。
女性ホルモンについて

女性の体は、卵巣から分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンの影響を大きく受けています。
思春期から更年期にいたる長い間、このホルモンのバランスによって心身の健康が保たれています。
仕事や生活の中で強いストレスや環境の変化などがあると、この2つのホルモンバランスが乱れます。
それにより月経不順、ほてり、不眠、頭痛などの症状を引き起こすことがあります。
更年期とは生殖期から非生殖期へ移行する期間
更年期とは、生殖期から非生殖期へ移行する期間のことをさします。
主に女性ホルモンの分泌量が急激に減少し、卵巣機能が徐々に低下し始め、やがて消失するまでの時期をいいます。
また、40歳以降で最後の月経から1年間月経がないことを「閉経」といいます。
更年期の年齢は、閉経を挟んだ約10年間で、だいたい45歳~55歳くらいです。
個人差が大きく30代や40代前半に迎える女性もいれば50代後半になっても迎えない女性もいます。
更年期の症状
更年期の時期には、肉体的な症状や精神的な症状がみられることがあり、これを更年期障害といいます。
主な症状は以下の通りです。
・ほてり
・のぼせ
・発汗
・冷え
・耳鳴り
・めまい
・頭痛
・動悸
・息切れ
・疲労
・だるさ
・不眠
・肩こり
・腰痛
・関節痛
・イライラ
・落ち込み
・不安
・うつ
・無気力
個人差が大きく、生活に支障をきたすほど症状がひどくなる場合や、あまり不調を感じない場合もあります。
更年期の原因
更年期症状の原因は、卵巣から分泌される女性ホルモンの「エストロゲン」が急激に減少することでホルモンバランスが崩れてしまうことによります。
それにより、自律神経の働きにまで影響を及ぼして、ホットフラッシュやめまい、動悸などの症状が起こりやすくなるのです。
更年期の症状別のおすすめハーブ

閉経を挟んだ前後10年間ほどの期間を更年期とよびます。
この期間に精神的、肉体的な様々な症状があらわれやすなります。
主な原因は女性ホルモンの急激な減少により自律神経のバランスが乱れて発症します。
気分の落ち込みやうつ症状におすすめのハーブ
・ローズ
・オレンジブロッサム
・レッドクローバー
・ローズマリー
ハーブの使い方
これらのハーブの効果効能を引き出す使い方を解説します。
ハーブティー
上記の「レッドクローバー」のハーブを含めたお好きなハーブを数種類ブレンドし、一日に3~4杯(朝・昼・晩など)を目安に飲みます。
一日1杯よりも3~4杯飲む方が効果を実感しやすくなります。
※レッドクローバーは、ホルモンバランスを整えますので、ブレンドする際は一緒にお入れください。
ハーブティーの飲み方
カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用します。
ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。
ハーブバス
上記のローズまたはレモンマートルのハーブで、飲む時より2~3倍の濃いめのハーブティーを作り、バスタブのぬるめのお湯に注いで入浴します。使用するハーブはドライでもフレッシュでもOKです。
ハーブの分量や濃さはお好みで。
ホットフラッシュにおすすめのハーブ
・セージ
・レッドクローバー
・ヤロウ
・ブラックコホシュ
ハーブの使い方
これらのハーブの効果効能を引き出す使い方を解説します。
ハーブティー
上記の「セージ」のハーブを中心に、お好きなハーブを数種類ブレンドし、一日に3~4杯(朝・昼・晩など)を目安に飲みます。
一日1杯よりも3~4杯飲む方が効果を実感しやすくなります。
※ ホットでティーを淹れた後、冷ましてからお飲みいただくか、水出ししてお飲みください。
ハーブティーの飲み方
カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用します。
ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。
イライラやストレスにおすすめのハーブ
・ジャーマンカモミール
・ラベンダー
・レモンバーム
・レッドクローバー
ハーブの使い方
上記の「レッドクローバー」のハーブを含めたお好きなハーブをブレンドします。
一日に3~4杯(朝・昼・晩など)を目安に飲みます。
一日1杯よりも3~4杯飲む方が効果を実感しやすくなります。
ハーブティーの飲み方
カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用します。
ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。
ハーブバス
カモミール もしくはラベンダーのハーブで、飲むときの2~3倍濃いめのハーブティーを作り、バスタブのお湯に入れて入浴します。
使用するハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。
※ 比較的ぬるめのお湯でゆったりと入りましょう。夜も眠りやすくなります。
不眠におすすめのハーブ
・ジャーマンカモミール
・ラベンダー
・リンデン
・レモンバーム
ハーブの使い方
これらのハーブの効果効能を引き出す使い方を解説します。
ハーブティー
上記のお好きなハーブを数種類をブレンドし、一日3杯(朝・昼・晩)を目安に飲みます。
一日1杯よりも3~4杯飲む方が効果を実感しやすくなります。 ※特に、夜眠る前に1杯飲むのがおすすめです。
※ ホルモンバランスを整える「レッドクローバー」のハーブをブレンドに加えるのもよいです。
ハーブティーの飲み方
カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用します。
ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。
ハーブバス
上記のカモミール やラベンダーなどのお好きなハーブで、飲むときの2~3倍濃いめのハーブティーを作り、バスタブのお湯に入れて入浴します。
使用するハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。
※ 比較的ぬるめのお湯でゆったりと入りましょう。
胸のドキドキにおすすめのハーブ
・ホーソン
・リンデン
・レッドクローバー
ハーブティー
上記の「ホーソン」のハーブを中心に、3種類のハーブをブレンドし一日に3~4杯(朝・昼・晩など)を目安に飲みます。
一日1杯よりも3~4杯飲む方が効果を実感しやすくなります。
ハーブティーの飲み方
カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用し、ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。
ハーブバス
上記のハーブで、飲むときの2~3倍濃いめのハーブティーを作り、バスタブのお湯に入れて入浴します。
使用するハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。
※ 比較的ぬるめのお湯でゆったりと入りましょう。
更年期に効くアロマテラピー

更年期症状には、アロマテラピーも有効です。
ホルモンバランス調整作用や自律神経調整作用の高いリラックス作用のある精油を使用します。
このアロマによりホルモンバランスや自律神経を整えながら、気持ちを落ち着かせることができます。
イライラやストレスを緩和し、夜も眠りやすくして、更年期の諸症状をやわらげます。
【ホルモンバランスを整え、更年期の諸症状を緩和する精油】
・ゼラニウム
・クラリセージ
・サイプレス
・ジュニパー
ホルモンととのいブレンドは更年期障害や生理痛でお悩みの方におすすめです

更年期障害や生理痛などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐肩こりや首こりがつらい
☐肩が張ってくると頭痛がする
☐手足など末端の冷え性が強い
☐精神的な緊張が強い
☐更年期特有の症状が出ている
☐生理痛が強い
☐貧血が気になる
☐息切れしやすい
☐不妊症または妊活で悩んでいる
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています


ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問