BLOG

ブログ

自律神経がととのう|ストレスを癒すハーブティー

自律神経がととのう|ストレスを癒すハーブティー

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「自律神経ととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

友だち追加

ストレスを解消させるハーブを紹介します

日常感じているストレスには、いろいろ種類があります。

・心理的ストレス
・身体的ストレス
・環境によるストレス
・寒冷などの天気によるストレス

以上のストレスが主に現代人に影響を与えているものです。
今回は「自律神経がととのう|ストレスを癒すハーブティー」と題して、鎮静作用でリラックスし、心身ともにストレスを癒やすハーブティーをご紹介します。

日常感じているストレスには、いろいろ種類があります。

・心理的ストレス
・身体的ストレス
・環境によるストレス
・寒冷などの天気によるストレス

以上のストレスが主に現代人に影響を与えているものです。
今回は「自律神経がととのう|ストレスを癒すハーブティー」と題して、
鎮静作用でリラックスし、心身ともにストレスを癒やすハーブティーをご紹介します。

ストレスは心身に負担がかかる

ストレスとは、外部からの刺激によって心身に負担がかかることをいいます。
普段の生活で何らかのストレスを感じている人は、80
%前後いるといわれています。

心と体は直結しており、人は何らかのストレスを感じると心や体が反応します。
しかし、強いストレスによって自律神経がうまく働かなくなります。
これによりバランスを失うと「内蔵機能が正常に働かなくなる」「血管が過剰に収縮する」「ホルモンの分泌が乱れる」などさまざまな不快症状があらわれてきます。

ストレスが原因の自律神経の乱れで起こりやすい不調

強いストレスや緊張を感じると体の機能を調節している自律神経が乱れると、コントロールしている内蔵機能や血管機能、ホルモン分泌などが正しく機能されなくなり、心身に様々な不調が起こりやすくなります。

【自律神経失調症の症状】
・慢性的な疲労
・だるさ
・不眠
・便秘
・下痢
うつ
・頭痛
・冷え
・めまい
・耳鳴り
・動悸
・ほてり
・イライラ
・落ち込み
・不安感
・やる気が出ない

ストレスに効果的なおすすめのハーブ

ハーブティーにはリラックス作用があります。
鎮静作用で緊張した神経を鎮め、心と体をリラックスさせる働きがあります。
ストレスが原因の不眠や頭痛、胃痛などの症状も緩和します。
ストレスにおすすめのハーブと使い方をご紹介します。

ラベンダー

【ラベンダーの作用】
・鎮静
・鎮痙
・鎮痛
・抗菌
・抗うつ
・駆風

すぐれた鎮静作用で心を落ち着かせ、ストレスやイライラ、不安、緊張を和らげてリラックスします。
ストレス性の胃痛を緩和したり、ストレスで眠れない時にもい安眠を助けます。
抗うつ作用でうつや気分の落ち込みにも役立ちます。

ジャーマンカモミール

【ジャーマンカモミールの作用】
・鎮静
・抗炎症
・駆風
・発汗
・利尿
・抗ヒスタミン
・健胃

リラックス作用が高く、イライラやストレス、緊張、不安などの気持ちを落ち着かせてくれます。
夜は眠りやすくしてくれます。

レモンバーム

【レモンバームの作用】
・鎮静
・抗うつ
・抗菌
・抗ウィルス
・血圧降下
・消化促進

リラックス作用に優れ、イライラした気分を鎮めてストレスを緩和します。
不安、 緊張をやわらげ、眠れない時にも有効です。

オレンジブロッサム

【オレンジブロッサムの作用】
・抗うつ
・抗不安
・リラックス
鎮静
・健胃
・ストレス性の不眠
・頭痛
・下痢
・精神疲労
・緊張
・不安

オレンジブロッサムは落ち込みなどをやわらげ、気持ちを落ち着かせてリラックスします。

リンデン

【リンデンの作用】
・鎮静
・発汗
・利尿
・血圧調整

精神的なストレスを緩和させ、心を落ち着かせます。
緊張した神経を鎮めてイライラ、不眠、緊張、不安をやわらげます。

パッションフラワー

【パッションフラワーの作用】
・中枢性の鎮静
・リラックス
・鎮痛
・鎮痙

利尿神経の緊張を鎮めて精神を安定させ、イライラや緊張、不安をやわらげてリラックスします。
夜は眠りやすくしてくれます。

ストレスに効果的なハーブの使い方

ストレスに効果的なハーブの使い方について解説します。

ストレスに効果的なハーブの使い方について解説します。

ハーブティー

上記のお好きなハーブを数種類ブレンドして、一日に1杯(朝・昼・晩など)を目安に飲むようにしましょう。
1種類よりもブレンドする方が相乗効果が期待でき、また飲みやすくなります。
不眠でお悩みの場合は夜寝る前の1杯でおすすめです。
ラベンダーは香りが強いため、使用する場合は少なめにした方がよいでしょう。

ハーブティーの飲み方

カップ1杯に対して、ティースプーン山盛り2杯分のハーブを使用し、ティーポットやティーバックにハーブを入れてお湯を注ぎ、3分蒸らしたらハーブを濾して飲みます。

ハーブバス

上記のお好きなハーブを使用し、飲む時より2~3倍の濃いめのハーブティーを作って、バスタブのお湯に注いで入浴します。
使用するハーブは、ラベンダーやジャーマン・カモミール、レモンバームがおすすめです。
ハーブはドライでもフレッシュでもよく、ハーブの分量や濃さは、お好みでどうぞ。
ぬるめのお湯に入り、立ち上るハーブの香りを嗅ぎながら、心身ともにリラックスして、15~20分くらいゆったりどうぞ。

自律神経ととのいブレンドはストレスや不安感などでお悩みの方におすすめです

 

ストレスや不安感などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。

☐イライラ
☐怒りっぽい
☐不安感が強い
☐気分のふさぎ込み
☐ストレスが溜まっている
☐うつっぽい
☐喉が詰まっている感じがする
☐疲れやすく、寝ても疲れがとれない

このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。

当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。

友だち追加

この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る