
BLOG
ブログ
自律神経がリラックス|イライラする時はハーブティー
- カテゴリ:
- ハーブ

【自律神経専門院 × 無農薬ハーブ という新しい組み合わせ】
自律神経専門鍼灸院が監修した独自の高品質オリジナルブレンドティーを作りました。
無農薬で高品質なブレンドハーブティー「自律神経ととのいブレンド」であなたのお悩みのをスッキリ解消させましょう。

目次
イライラを解消するハーブについて解説

ストレスの原因は人間関係、職場環境、お金の問題など私たちの身の回りに溢れています。
これらストレスに対する解消法の一つとして、ハーブを取り入れることをおすすめしてます。
今回は「自律神経がリラックス|イライラする時はハーブティー」と題して、ハーブの種類とその効果、そして一般的なハーブよりも効果が強いと注目されているアダプトゲンについても解説します。
年々イライラする人は増えている
何かとストレスを感じるのが現代社会です。
小学生でさえストレスを抱え悩む子がいるなど社会問題になっています。
「日本人の国民性 第14次全国調査」によると25年間で国民の「イライラあり」は14%増加しています。
イライラしたことがある人がイライラしたことがない人の割合を超え、過半数を上回る結果となっています。
特に働き盛りの20代~40代のイライラが顕著です。
イライラする時に効果的な食材

ストレスの原因にはさまざまなものがあります。
代表的なものとしては家庭、仕事、学校などの環境要因に加え、病気や人間関係、金銭問題などが挙げられます。
ストレスの根源が取り除ければ解決の道も近づきます。
しかし全てがすぐに対処可能なものばかりではないのが難しいところです。
このようなストレスを手軽に解消する方法としては運動や食事が挙げられます。
摂取すべき栄養素にはビタミンCやカルシウム、マグネシウムがあります。
その他には漢方や薬膳など、イライラを鎮めるといわれるさまざまな食材がよく紹介されています。
その中でも最近再び注目され始めているのがハーブです。
抗ストレス作用で心身のバランスを整えるハーブ

古来よりハーブティーには心身の諸症状や生活の質を改善する効果が期待されています。
抗ストレス作用のあるハーブは以下の通りです。
・カモミール
末梢皮膚温が上昇し、唾液アミラーゼ活性が低下する。
前頭部α波が摂取後に高くなる。
・ジャスミン
心拍数が低下する。
・レモンバーム
落ち着いている状態の認識の自己評価が上がる。
計算速度が正確さを維持したまま上昇する。
・ペパーミント
リラックス感が高くなる
ストレスがかかる前にハーブティーを摂取することでストレス状態からの回復の速さが高まる影響があるとされています。
この反応により「ハーブティーが急性ストレスに対して効果的である」可能性が示唆されています。
ハーブティーの正しい飲み方
ハーブティーを効果的に飲むための分量は、一人当たりドライハーブ茶さじ1杯に対して湯の量は180mlです。
葉をポットにいれて湯を注ぎ、蓋をして3分間抽出して飲むようにしましょう。
(お湯の温度が低いと有効成分が抽出されないので、90~100℃のお湯を注ぐようにしましょう。)
また、ハーブは自分で育てることもできます。
育てやすいハーブとしてはペパーミントやレモンバームなどがあり、いくつかをブレンドして飲むことで味を楽しめます。
また、薬用効果の強いタイムやローズマリーを少量加えることで飲みやすくなります。
飲むだけではなく栽培することで、二重に楽しむことができます。
イライラを鎮めるアダプトゲン

アダプトゲンは「天然の物質」を指します。
主にハーブや植物の根などに存在する物質のことです。
このアダプトゲンはストレスに対する抵抗力を高める作用を持つとして注目されています。
アダプトゲンを手軽に摂取できる方法があれば、より効果的なストレス解消の手段になります。
ハーブの種類は5,000種類以上といわれていますが、その中でアダプトゲンと呼ばれるものは20種類とごくわずかです。
代表的なアダプトゲンは以下のものです。
代表的なアダプトゲン
・甘草
・キバナオウギ
・高麗人参
・アメリカ人参
・エゾウコギ(シベリア人参)
・マイタケ
・アマチャヅル
・ロディオラロゼア
・抹茶
アダプトゲインを摂るうえでの注意点
アダプトゲンは日頃のストレス撃退に効果を発揮する期待があります。
一般的なハーブではあまり効果を得られないと感じている人は、アダプトゲンのものを取り入れてみましょう。
アダプトゲンも通常のハーブと同様に湯を注ぎ、ハーブティーとして楽しむ方法が一般的です。
また、抹茶もアダプトゲンの1つになりますので、お菓子作りへの活用も可能です。
シロップとしても販売されていますので、甘味のあるドリンクを楽しむこともできます。
しかし一方で、高い効果が期待できるものはそれだけ副作用が強いということも心得ておく必要があります。
薬を飲んでいる、妊娠中、授乳中はアダプトゲンを避けた方がよいでしょう。
たくさん摂ればそれだけ効果が出るというわけではありません。
あくまで適量を守って取り入れましょう。
自律神経ととのいブレンドはストレスや不安感などでお悩みの方におすすめです

ストレスや不安感などで悩む多くの方には以下の不調が起こりやすい傾向にあります。
☐イライラ
☐怒りっぽい
☐不安感が強い
☐気分のふさぎ込み
☐ストレスが溜まっている
☐うつっぽい
☐喉が詰まっている感じがする
☐疲れやすく、寝ても疲れがとれない
このような不調を感じたら当院で販売しているブレントハーブがおすすめです。
当店のは国産無農薬100%の高品質のハーブを使用しています

ハーブは様々な効果効能をもっています。
このハーブを組み合わせることで体質から起こる不調を改善へと導くことができます。
自律神経専門として培った知識と経験をもとにブレンドハーブを監修し効果効能を引き出すオリジナルブレンドハーブです。
鍼灸院コモラボは国産無農薬ハーブを100%使用し、東洋医学に基づくブレンドハーブを制作し通販販売しております。
どうぞこの機会に試してみてはいかがでしょうか。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問