BLOG

ブログ

低周波音による体調不良|低周波過敏症の原因と治し方

低周波音による体調不良|低周波過敏症の原因と治し方

公開日:2025年08月05日
更新日:2025年08月05日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。

低周波音(低周波過敏)で起こる体調不良について

人間の心身に被害を与えるような低周波音によって「低周波過敏症」の方が増えている傾向にあります。
これは低周波の騒音被害が拡大しているとも考えられます。
この低周波過敏症はまだ一般的には知られていないため「具体的にどのような健康被害があるのか」という報道はされることがありません。

低周波音による人体への影響や被害には未だ不明の点が多く研究途上であり、被害を訴えても「原因不明の体調不良」と判断されがちです。
今回は「低周波音による体調不良|低周波過敏症の原因と治し方」と題して、一般にあまり知られていない低周波過敏症による具体的な症状と改善方法について解説します。

人間の心身に被害を与えるような低周波音によって「低周波過敏症」の方が増えている傾向にあります。
これは低周波の騒音被害が拡大しているとも考えられます。
この低周波過敏症はまだ一般的には知られていないため「具体的にどのような健康被害があるのか」という報道はされることがありません。

低周波音による人体への影響や被害には未だ不明の点が多く研究途上であり、被害を訴えても「原因不明の体調不良」と判断されがちです。
今回は「低周波音による体調不良|低周波過敏症の原因と治し方」と題して、一般にあまり知られていない低周波過敏症による具体的な症状と改善方法について解説します。

低周波過敏症とは

日本では周波数が1Hz~100Hzの音を低周波音と呼びます。
こういった低い周波数の音は元々人間の耳には聞きとることが難しく、人によっては音がしていると感じることもありません。

しかし、低周波音に対して過敏な体質の方は低周波音に晒されることでストレスを感じることがあります。
そのため過剰な低周波音に晒され続ければストレスが積み重なり、様々な健康被害を引き起こすことになります。
こういった低周波音によって体調不良を引き起こす状態を「低周波過敏症」と呼びます。

日本では周波数が1Hz~100Hzの音を低周波音と呼びます。
こういった低い周波数の音は元々人間の耳には聞きとることが難しく、人によっては音がしていると感じることもありません。

しかし、低周波音に対して過敏な体質の方は低周波音に晒されることでストレスを感じることがあります。
そのため過剰な低周波音に晒され続ければストレスが積み重なり、様々な健康被害を引き起こすことになります。
こういった低周波音によって体調不良を引き起こす状態を「低周波過敏症」と呼びます。

低周波過敏症の症状について

低周波音は人間の心や体に大きな影響を与えるとされています。
この低周波音に晒されることで起こる健康被害や症状は多岐にわたります。

一時的に晒されることで起きる被害の最も代表的なものは以下の3つです。
・何となく寝られない
・寝ていても起きてしまう
・圧迫感を感じる

さらに長い期間低周波音に晒されていると頭痛や手足のしびれなどの症状を発症することもあります。
それら以外の低周波過敏症の症状は以下が挙げられます。

症状① 精神症状

・幻覚
・圧迫感
・イライラ
・不眠
・脱力感
・不安
・集中できない
・自律神経の乱れ(自律神経失調症)

症状② 手、足、肩の症状

・肩こり
・しびれ
・足がだるい

症状③ 呼吸器、循環器の症状

・吐き気
・圧迫感
・動機
・息苦しさ
・めまい
・血圧上昇

症状④ 脳の症状

・頭痛
・頭重感
・ブレインフォグ

・思考力や集中力の低下

症状⑤ 耳の症状

・痛み
・耳鳴り
・ふさがり感

症状⑥ 自律神経の症状

・疲れやすい
・気持ち悪い
・脱毛
・あごの痛み
・食欲不振
・息苦しさ
・めまい
・圧迫感
・不定愁訴

低周波過敏症の具体的な症例

当院には低周波過敏症による具体的な相談で来院される方が多くおられます。
以下はいままでご来院された患者様の症例です。

・肩こりや耳鳴りがひどい
・ふわふわしためまいで足に力が入らない
・家にいるときのみ夜に眠れない
・特定の場所で寝ていると寝起きが非常に悪い
・寝起きに体が重く起き上がることができない
・隣家で機械を設置してから腹痛が起こるようになる
・室外機の音でストレスがたまるようになり鬱になった
・騒音が気になるため防音対策をしたが改善しない
・首回りのリンパが腫れて頭痛がする
・吐き気が止まらず目がチカチカする
・胸から喉に圧迫感を感じて呼吸がしにくい
・怒りっぽくいつもイライラする
・いつも心が休まらない
・家を離れると症状が改善する
・隣家がエコキュートを設置してから不眠の症状が出ている
・家の冷蔵庫からうなりのよう音を感じて不快
・付近に工場が建設されてから体がビリビリするようになった
・風力発電用の風車で家が振動していてストレスを感じる

当院には低周波過敏症による具体的な相談で来院される方が多くおられます。
以下はいままでご来院された患者様の症例です。

・肩こりや耳鳴りがひどい
・ふわふわしためまいで足に力が入らない
・家にいるときのみ夜に眠れない
・特定の場所で寝ていると寝起きが非常に悪い
・寝起きに体が重く起き上がることができない
・隣家で機械を設置してから腹痛が起こるようになる
・室外機の音でストレスがたまるようになり鬱になった
・騒音が気になるため防音対策をしたが改善しない
・首回りのリンパが腫れて頭痛がする
・吐き気が止まらず目がチカチカする
・胸から喉に圧迫感を感じて呼吸がしにくい
・怒りっぽくいつもイライラする
・いつも心が休まらない
・家を離れると症状が改善する
・隣家がエコキュートを設置してから不眠の症状が出ている
・家の冷蔵庫からうなりのよう音を感じて不快
・付近に工場が建設されてから体がビリビリするようになった
・風力発電用の風車で家が振動していてストレスを感じる

低周波過敏症の現状について

低周波過敏症は主に冷蔵庫、エアコンの室外機、エコキュートなどの電気給湯器から発せられるような低いモーター音や振動を過敏に感じるストレスで肩こり、頭痛、睡眠障害が発生してしまう病気です。
とくにエアコンの使用率が高くなる夏場や冬場に発症しやすい傾向があります。

低周波過敏症は日常生活の範囲内で出る音や振動を感じ取る特徴があるため公害として認定されにくいところにあります。
公害として認定されるには一定の基準値を超えている必要があり、多くの場合は現地調査をしても異常なしとの判断になってしまいます。

低周波過敏症で悩む方の多くは現状を耐えるか引っ越すかという選択肢しかありません。
そのため泣く泣く住み続けているという方も少なくありません。

当院における低周波過敏症の鍼灸治療

当院では、この低周波過敏症の改善に向けての鍼灸治療を行っております。
低周波過敏症が起こる原因の一つに、脳の感覚野(特に聴覚や触覚にかかわる部分)が過敏になっていることが考えられます。
この脳の興奮に対して鍼灸治療は正常な働きに回復させる効果があります。

まず改善のためには低周波音が気にならない状態へと体質を変えていくことです。
実際私たちは普段は多くの音に囲まれて生活をしています。
無音状態で生活している方はおりません。
何らかの音が常に聞こえている状態であるわけですが、それに対して意識に上がらないように鍼灸治療で改善するかが重要です。

当院では、この低周波過敏症の改善に向けての鍼灸治療を行っております。
低周波過敏症が起こる原因の一つに、脳の感覚野(特に聴覚や触覚にかかわる部分)が過敏になっていることが考えられます。
この脳の興奮に対して鍼灸治療は正常な働きに回復させる効果があります。

まず改善のためには低周波音が気にならない状態へと体質を変えていくことです。
実際私たちは普段は多くの音に囲まれて生活をしています。
無音状態で生活している方はおりません。
何らかの音が常に聞こえている状態であるわけですが、それに対して意識に上がらないように鍼灸治療で改善するかが重要です。

音を意識しない状態にするのがポイント

例えば、喫茶店などでかかっているBGMは、音が確実に鳴っているのにも関わらず意識にほとんど上がってきません。
他にも外出中、街中で聴こえる様々な音も「聞こえているはずだが意識しない」というものです。
これらは耳から入って来ても脳で認識されていない音の情報というものです。

音は脳で認識されて初めて「聞こえる」という状態です。
つまり「意識に上がらない=聞こえていない」ということになります。

当院にご来院された患者様は鍼灸治療によって音や振動が意識に上がってこない状態になり身体の状態も良好です。
特に「睡眠の質が高まり低周波過敏症が改善された」という方多いです。

低周波過敏症の改善には東洋医学の鍼灸

このような自律神経の失調によって起こる低周波過敏症の症状には東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療の刺激は自律神経を統括している脳の中枢神経に働きかけて自律神経を調整する作用があります。

西洋医学の薬物療法のように依存性がないため安心安全に受けていただけます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。

当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。



この症状に対する質問

質問をどうぞ

一覧に戻る