
BLOG
ブログ
非定型歯痛の治療体験談|主婦の改善ブログ
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2025年07月10日
更新日:2025年07月10日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

50代女性/埼玉県在住/主婦

当院にご来院された非定型歯痛で悩まれていた患者様の改善例を紹介します。
非定型歯痛の主訴

主に左上奥歯が痛い。
日によって左下の奥歯や前歯などに痛みが移動することがある。
一日中、じりじりと痛みを感じる。
熱い物を口にするとしみる痛みがする。
今回の歯の痛みが起こるきっかけが思い当たらないとのこと。
歯科クリニックで非定型歯痛と診断を受ける

2か月前に歯科クリニックや口腔外科などを受診したがいずれも「原因不明」との診断を受けた。
直近の歯科大学病院では「非定型歯痛」との診断を受け、抗うつ薬を処方されたが緩和、改善せず。
鍼灸院コモラボでの治療

歯科クリニックでは薬物療法および症状への対処法や生活指導などのカウンセリングを受けていたとのこと。
当院では非定型歯痛の根本的な原因である「脳の感覚野の興奮」を鎮静させることを中心に鍼灸治療の計画を立てました。
利用するツボは経絡、経穴を利用して東洋医学的な鍼灸治療をしました。
患者様の病歴
5年前から特にきっかけなく生じた慢性の歯痛。
まず地元歯科医院を受診し「痛みのある部分には問題ない」と診断を受ける。
そのとき念のため被せ物の作り直しを進められ治療したが歯痛には変化無かった。
その半年後に都心の歯科クリニックを受診したが「異常が見当たらない」と診断を受ける。
そのあと都心の口腔外科を受診するも同様に「異常無し」と診断を受け、歯科大学の紹介を受ける。
その歯科大学病院を受診し非定型歯痛と診断を受ける。
大学病院では鎮痛目的に抗うつ薬が処方されたものの若干の改善に留まり回復せず。
その他にもペインクリニックで他の薬剤が処方されるも痛みが強くなり服用を中断した。
その後、ネットで当院コモラボを調べ初診となった。
当院での非定型歯痛に対する問診

当院でも今までの口腔内の診査結果、病歴聴取、生活状況などの問診を行いました。
クリニックでは主訴である左上に装着された詰め物ものに異常はみられず適合も良好であると診断を受けていました。
また打診痛や動揺、頬側歯肉に圧痛を認めず、歯周ポケットも3㎜程度で歯科的な所見に異常は認めなかったようです。
症状の特徴として食事中や飴やガムを口にすると痛みがまぎれる、ときどき左側のみの痛みが下顎にも拡大するなど症状の変動性を認められました。
またNSAIDsなどの鎮痛薬が無効であり、慢性的な症状という非定型歯痛特有の症状がありました。
当院における鍼灸治療の改善例

当院では非定型歯痛についての病態、鍼灸治療の効果方法、大まかな治療期間や通院頻度などについて説明を行いました。
同意を得たため、鍼灸治療を開始しました。
当初の症状の程度は比較的重度ではありましたが、治療開始1か月で当初の約60%まで痛みが軽減しました。
開始2か月で日中のジリジリした鈍痛は消失し、熱い物を摂取した際に起こる痛みが残存したが頻度は減少しました。
開始5か月目に一時的に痛みが再燃したときがありましたが、程無く痛みは落ち着きました。
その後も改善傾向は続き、治療開始から7か月で当初の症状の10%まで改善しました。
当院で推奨している漢方薬の服用も忘れるほどの改善であるため、薬の断薬を担当医に相談するよう指導し断薬も開始しました。
その後の断薬途中で、体調不良(風邪)や親族の不幸など心身の疲労が影響して非定型歯痛が再燃することが数度ありました。
その間は鍼灸治療の頻度を高めることで落ち着き、それ以降も概ね症状の経過は順調であった。
経過良好のため治療開始後10か月で治療終了となりました。
非定型歯痛の改善なら当院の鍼灸治療
ストレスや疲労によって起こる非定型歯痛は鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療には身体に溜まったストレスや疲労を完治し睡眠の質を向上させる効果があります。
それにより歯の不調を早期に改善させる効果があります。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問