BLOG
ブログ
耳抜きすると音がバリバリと痛い|耳管機能異常の治し方
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み
公開日:2025年06月05日
更新日:2025年09月25日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

原因不明の耳の不調は耳管機能異常

「耳の中が塞がった感じがする」
「自分の声が響く感じがする」
このような不調で耳鼻咽喉科へ行っても「鼓膜は綺麗で聴力検査も問題ないので異常なし」と診断を受けて途方にくれた経験はないでしょうか。
実はこのような耳の症状は耳管機能異常が原因の可能性があります。
今回は「耳抜きすると音がバリバリと痛い|耳管機能異常の治し方」と題して耳管機能異常について解説します。
耳管機能異常とはどのような状態か

耳の奥(中耳)と鼻の奥は耳管という管で繋がっています。
この管は普段は入り口が閉じており空気の交通は起きていません。
しかし嚥下(飲み込む動作)をすると耳管の入り口である耳管咽頭口が開き交通が起こります。
この耳管咽頭口が開き交通することで中耳の内圧と外気圧が均等になります。
誰しも一度は、鼻づまりの時に耳が塞がった感じになったり、唾を飲み込む度に耳の中でバリバリと音がした経験はあるのではないでしょうか。
この反応は耳管の働きが悪くなったことで起こっています。
これを耳管機能異常といいます。
耳管の機能低下で起こる病気

耳管機能異常には以下のような病気があります。
・耳管狭窄症
・耳管開放症
簡単に言うと耳管狭窄症は耳管の開きが悪くなる病気で、耳管開放症は耳管の閉じが悪くなる病気です。
開きが悪くなる病気と閉じが悪くなる病気、全く真逆な病気ですが症状は似通っています。
どちらも以下のような症状が起こります。
・耳が塞がった感じ(高い所へ登った時の感じ)
・自分の声が響く感じ
・耳鳴り
耳鼻科で行われる耳管機能の検査方法

上の耳管機能検査という機械で耳管の働きを調べます。
1分もかからない検査で子供でも可能な検査です。
スピーカーを鼻の穴へ、プローブを耳の穴へ挿れてスピーカーの音が耳のプローブで拾えるかどうか確かめることで耳管狭窄症か耳管開放症か分かります。
正常な耳管機能の波形

この写真は耳管機能が正常の人の波形(青い線の方)です。
耳管狭窄症の波形

そしてこちらが耳管狭窄症(耳管機能の異常)の波形です。
正常の波形に比べると山の高さが低くなっています。
これは耳管が開きにくいために鼻から入れた音が耳の方へ届きにくくなっている事をさします。
耳管開放症の波形

この波形は耳管開放症の人の波形です。
正常の波形に比べると山が高くなった後でなかなかゼロまで下がっていません。
耳管が開きっぱなしであるため音が届きっぱなしになっている事をさします。
耳鼻科における耳管機能異常への治療

耳鼻科で行われる耳管機能異常に対する治療は以下の通りです。
耳管狭窄症の治療
耳管狭窄の原因が副鼻腔炎や鼻炎であればこれらの治療をする事で改善されます。
一方、耳管そのものの機能が悪くなっている場合はなかなか根治させるのは困難とされています。
鼻から金属の管を挿れて耳管へ空気を通す耳管通気という治療方法が一般的です。
しかしこれは定期的に続ける必要があります。
自分で治療できるオトヴェント

また耳鼻咽喉科では耳管通気ではなくて「オトヴェント」という自分で耳管通気(耳抜き)が出来る道具を勧めることがあります。
これなら耳管通気をしに耳鼻咽喉科へ通い続ける必要がなくなります。
また慢性上咽頭炎が原因となる場合もあるとされています。慢性上咽頭炎を疑う場合にはBスポット療法をすることもあります。
耳管開放症の治療
耳管開放症の原因が例えば過度なダイエットにある場合は、体重を元へ戻すだけで改善することがあります。
耳管狭窄症と同様に原因がハッキリしない場合は治療もなかなか難しく対症療法が中心です。
薬物療法として加味帰脾湯という漢方薬を処方することもあります。
慢性上咽頭炎が原因となる場合は耳管狭窄症と同様にBスポット療法をすることもあります。
耳管開放症や耳管狭窄症は鍼灸治療で改善する
耳管開放症や耳管狭窄症の原因に自律神経の乱れがあります。
この症状では東洋医学に基づく鍼灸治療が効果的であり有効です。
一人ひとりの体質を東洋医学に基づき診断し鍼灸による治療を行います。
耳鼻科での通常治療では生理食塩水点鼻療法による対処療法、または耳管ピン挿入術、耳管閉鎖術、鼓膜チューブ置換術などの手術であるため根本的な改善はできません。
必要なのは耳管開放症の原因である自律神経を整える体質改善の治療法です。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
耳管機能異常【33歳男性 会社員(東京都在住)】

【耳管機能異常が改善された方の感想(口コミレビュー)】
・東京都在住/33歳男性会社員
長年、耳抜きのたびに「バリバリ」と耳の奥で鳴る不快な音と、それに伴う鋭い痛みに悩まされてきました。
耳鼻科では「耳管機能異常」と診断され、抗炎症薬や点鼻薬など複数の処方を受けましたが、症状は一向に改善せず、日常生活にも支障をきたすほどでした。
飛行機やエレベーターの昇降時はもちろん、少し気圧が変わるだけでも耳が詰まるような感覚に襲われ、外出や会話すら億劫になっていました。
そんな中、知人の勧めで鍼灸治療を鍼灸院コモラボで試してみることにしました。
初回の施術後から耳の違和感が軽減され、7回目の治療を終える頃には、耳抜き時の痛みも音もほとんど気にならなくなっていました。
鍼灸では、耳周辺だけでなく、首や肩、さらには自律神経のバランスを整える施術も行われ、体全体が軽くなるような感覚がありました。
病院の薬では改善しなかった症状が、鍼灸によって根本から整えられたように感じています。
今では飛行機にも安心して乗れるようになり、日常のストレスも大きく減りました。
ほんとうに助かりました、ありがとうございました。
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)







この症状に対する質問