
BLOG
ブログ
自律神経専門家が監修|心と脳の関係の新事実
- カテゴリ:
- 全身のお悩み

公開日:2025年04月25日
更新日:2025年04月25日
このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

脳の働きについて

脳と心の関係は、長年にわたって研究されてきたテーマの一つです。
脳は以下のような働きがあります。
・思考
・感情
・行動
・体の自律的な機能の制御
これらを統括する中枢が脳です。
心というものについて

それに対して心は以下のようにとらえることができます。
・感情
・意志
・思考
・自己のアイデンティティ
これらは主観的な体験といえます。
脳と心は密接に関連している

脳と心の関係は、脳科学、心理学、哲学などの分野で研究されています。
多くの研究者たちは、脳と心は密接に関連していると考えています。
例えば、脳内の神経活動が感情や意思決定に影響を与えることが明らかにされています。
また、心理的ストレスや疲れが脳の機能に影響を与えることも同様です。
一方で、心の状態が脳の機能に影響を与えることもあります。
例えば、瞑想や深い呼吸などの心理的技法(マインドフルネスなどが有名ですね)が、脳の活動を変化させることが知られています。
そのため心の状態によって脳の損傷や病気の治療に影響を与えるとされています。
総合的に言えば、脳と心は密接に関連しており、互いに影響しあっていると考えられます。
脳の健康を保つことは生活の基礎

そのため、このような期待ができるといえます。
・脳が正常に機能することで、心の健康が保たれる
・心が健康であることで、脳機能の改善を期待できる
要するに心の健康のためには脳の健康も大事ということです。
脳の健康を保つことは生活の基礎でもあるといえるでしょう。
脳の健康状態を調べるポイント

いつも当院の問診でお伺いしている以下の項目は脳の健康状態を調べるために重要なポイントです。
【食事面】
質の良いたんぱく質や脂質、炭水化物を接種できているかどうか。
また腸内細菌にもエサを与えているかどうか。
【睡眠面】
22時~2時の間にどれくらい質の高い睡眠がとれているか。
また中途覚醒や悪夢を見ていないか
【運動面】
週に1回15分以上の有酸素運動や筋トレ、骨刺激を伴う運動をできているか。
【日照面】
朝起きて10時までに太陽の光を浴びているか。
これらの要素をどれくらいクリアできているか、というのも治療の上で大事になってきます。
これらの生活習慣の改善をしてみても、「パフォーマンスが下がってきている」「スッキリした頭で過ごせない」という方は鍼灸治療などを選択してみてもよいかもしれません。
脳疲労や心身のストレスでお悩みの方はご相談ください
ブレインフォグの改善には質の高い睡眠をとり、脳を回復させることが重要です。
この質の高い睡眠をとるために鍼灸治療が効果的です。
鍼灸治療を施すことで、自律神経の乱れが調整され就寝時に質の高い睡眠作用が起こります。
この睡眠作用により就寝することでブレインフォグの改善が期待できるのです。
鍼灸治療は睡眠薬のように薬物を使わない治療なので副作用もなく安心・安全に受けていただくことができます。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問