
BLOG
ブログ
顎関節症はストレスが原因で起こる?ストレス性の顎関節症について
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2024年11月28日
更新日:2024年11月28日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

顎関節症でお悩みの方に適切なアドバイス

「ストレスを感じると顎が痛くなる」
このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
口を開けたり閉じたりするときに顎の周囲でカクカクやコキンコキンというような音が頻繁に起こる場合は顎関節症の可能性があります。
顎関節やその周囲が何らかの原因によって痛みや動きにくくなります。
今回は「顎関節症はストレスが原因で起こる?ストレス性の顎関節症について」と題して顎関節症について解説します。
顎関節症の症状は広範囲に起こる

顎関節症は顎を動かすと以下のような症状が起こります。
・不快な音がする
・痛みで口が開かない
・顎の症状だけでなく肩こりが強い
・腕や指にしびれが起こる
・偏頭痛がする
・耳や鼻にも不快感を感じる
主な症状は顎の痛みなど顎周囲の不調ですが、悪化すると顔面部、頭部、首から手にかけての痛みなどの全身症状を引き起こします。
【顎関節症で起こる全身症状】
・首や肩、背中から腰痛などの全身におよぶ痛み
・めまい
・耳鳴り
・難聴
・目の疲れ、充血
・歯の痛み
・舌の痛み
・味覚の異常
・口が渇くような気がする
顎関節症のセルフチェック

このように顎関節症の症状は広範囲にわたります。
軽い症状から重い症状まで個人差が大きいのが特徴です。
【顎関節症のセルフチェック】
・食べ物を噛むときに痛みや異常を感じる
・食事をしていると顎がだるい
・口を動かすと痛みがある
・噛みしめると痛い
・口の開閉をスムーズに行えない
・口が左右にうまく動かない、開けにくい
・顎が外れることがある
このような症状のうち、1つでもあてはまれば顎関節症である可能性があります。
ストレスによって顎関節症が起こるメカニズム

顎関節症はいろいろな原因が考えられますが、上下の嚙み合わせの異常によって起こる場合が多い傾向にあります。
主に精神的なストレスや緊張によって顎周りの筋肉を緊張してしまい嚙み合わせがアンバランスになることで起こります。
噛み合わせがアンバランスの状態で無理な力が顎関節にかかると負担になり顎関節症が起こります。
また就寝中に起こる歯ぎしりも顎の関節に大きな負担をかけます。
顎関節症が起こる直接的な原因

主な原因としては、以下のようなことがあります。
・急激なストレス
・歯ぎしり
・何かに熱中したり緊張することによる歯の食いしばり
・唇や頬の内側をかむ癖
・頬杖、うつ伏せ寝、姿勢不良(猫背)
・顔面打撲や事故による顎関節のけが
・入れ歯や歯にかぶせものが合っていない
・左右どちらかで噛む癖がある
・睡眠障害
顎関節症は原因が1つだけではなく、複数の原因によって、様々な症状が出ます。
顎関節症に対する正しい生活習慣

顎関節症の症状は、良くなったり悪くなったりが繰り返されます。
そのため症状があるときは、以下の点に気を付けて生活習慣を改善しましょう。
・あまり噛まなくてよい柔らかい食べ物をとる
・顔の筋肉の緊張をやわらげて、軽く上下の唇を触れさせ、歯を接触させないようにする
・仰向け寝で低い枕を使用する(うつぶせ寝はしない)
・長時間の同じ姿勢を避けるために、こまめにストレッチを行う
以上の点に気を付けて生活習慣を見直してみて下さい。
顎関節症の予防は噛み合わせの改善

顎関節症の予防としては、噛み合わせを治すことが重要です。
噛み合わせを改善させ、顎の関節が正しい位置に戻すと筋肉の緊張がとれてスムーズに動かすことができるようになります。
顎関節に痛みがあるときは、症状を悪化させないためにも、大きな口を開けることや、顎の使い過ぎを避けて日常生活を過ごしましょう。
顎関節症でお悩みの方は鍼灸治療で改善できます
鍼灸はマッサージなどでは届かない顎関節症の原因である筋肉にまでアプローチすることができるので改善させることができます。
また今回のような内臓の疲れや自律神経の乱れにも効果的なアプローチが可能です。
筋肉の緊張を緩めつつ内臓や自律神経の調整が可能であるため顎関節症を完治させることができます。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問