BLOG
ブログ
【気が抜けると頭痛】休日になると起こる頭痛の原因と治し方
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み
公開日:2024年11月20日
更新日:2024年11月20日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
目次
- 1 休日に気が抜けると頭痛が起こる?
- 2 休日に起こる頭痛はどんなタイプ?
- 3 片頭痛の主な症状について
- 4 片頭痛の原因は急激な血管拡張が関係
- 5 セロトニンの減少が片頭痛を引き起こす
- 6 【片頭痛の対処法①】冷やすようにする
- 7 【片頭痛の対処法②】安静にする
- 8 【片頭痛の対処法③】コーヒーや紅茶を飲む
- 9 【片頭痛の対処法④】梅しょう番茶を飲む
- 10 【休日の頭痛を予防する①】平日でリラックスする時間を作る
- 11 【休日の頭痛を予防する②】休日でも早起きする
- 12 【休日の頭痛を予防する③】お酒はひかえめにする
- 13 片頭痛でお悩みの方は当院にご相談ください
- 14 当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから
- 15
※自律神経などの不調が改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。
休日に気が抜けると頭痛が起こる?
「休日をゆっくり過ごそうと、くつろいでいるとズキズキと頭が痛くなり、せっかくの休日がつぶれる。」
このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。
実はこういった頭痛の悩みで悩んでいる方はたくさんおられます。
現在、日本人の3人中1人(約3000万人)は頭痛持ちだといわれています。
今回は「【気が抜けると頭痛】休日になると起こる頭痛の原因と治し方」と題して頭痛について解説していきます。
休日に起こる頭痛はどんなタイプ?
なぜ休日にリラックスしているときに頭痛が起こるのでしょうか?
このような反応に疑問を持たれる方も多いと思います。
慢性的に起こる頭痛には2種類のタイプがあります。
・肩こりなどの原因により血管が収縮したときに表れる緊張型頭痛
・血管が拡張したときに炎症が起こる片頭痛
の2つがあります。
実は休日だけに起こる頭痛の多くはこの片頭痛に当てはまります。
片頭痛の主な症状について
片頭痛は発作的にこめかみのあたりにズキズキとした脈打つような痛みが表れるのが特徴的です。
この頭痛は悪化すると吐き気や嘔吐を伴うことがあり人によっては寝込んでしまうこともあります。
頭痛が続く時間や頻度には個人差がありますが、ズキズキとした発作は一度起こりだすと数時間から長い場合だと3日ほど続くことがあります。
頻度としては平均的に週に2回から月に1回ぐらいで起こります。
片頭痛の原因は急激な血管拡張が関係
片頭痛は頭の血管が何らかの影響で急激に拡張した際に炎症物質が漏出し、それが三叉神経を刺激して炎症を起こすことで痛みが表れます。
血管が拡張する原因は諸説あるのですが、一つには日常生活でのストレスが関係しています。
人の体はストレスを感じるとセロトニンという物質を放出し体を守ります。
このセロトニンには血管を収縮させる作用があります。
そのため、毎日を忙しく過ごされてる方は、意識していなくても体はストレスを感じているのでセロトニンによって血管は収縮しやすい状態になっています。
セロトニンの減少が片頭痛を引き起こす
平日は仕事や家事が忙しくて、常にストレスを感じている状態なのでセロトニンの影響で血管は収縮した状態です。
しかし、休日に移りゆっくりくつろぐことで、ストレスの状態から解放されセロトニンの分泌が低下します。
このセロトニン減少の反応によって一気に血管が拡張するため片頭痛の発作が起こるとされています。
【片頭痛の対処法①】冷やすようにする
ズキズキとした片頭痛の発作が起こってしまったときは、氷やアイスノンで頭を冷やすのが有効です。
冷やすことで拡張した血管が収縮し痛みを抑えることができます。
冷やす場所はこめかみなど側頭部周辺などズキズキ痛む場所を直接冷やすようにすると効果的です。
しかし冷やし過ぎないように様子をみながら行なうようにしましょう。
アイスノンや氷嚢を使って冷やす場合はタオルでくるんで冷やします。
【片頭痛の対処法②】安静にする
片頭痛の発作が起こると小さな音や光、匂いなどに過敏に反応するようになり、環境によっては症状が悪化してしまいます。
そのため片頭痛が起きたときは悪化を予防するためにも暗くて静かな場所で安静にしておくことが大切です。
また片頭痛は頭痛が起こる前に、前兆が表れる場合があります。
チカチカと目の前が光ったり、視野の一部が見えにくくなる閃輝暗点という状態が30分ぐらい続きます。
この反応のあとに片頭痛が起こります。
この閃輝暗点が起きたときに静かな場所で安静にしておくことで酷い頭痛を事前に抑えることができます。
【片頭痛の対処法③】コーヒーや紅茶を飲む
コーヒーや紅茶、緑茶に含まれているカフェインには血管を収縮させる作用があります。
片頭痛は血管の拡張によって痛みを起こします。
そのためカフェインが含まれているコーヒーや緑茶などを飲むことで血管は収縮し片頭痛の症状を抑えることができます。
【片頭痛の対処法④】梅しょう番茶を飲む
日本に古くから伝わる民間療法の中には、身近な野菜や調味料を活用することで、病気を予防したり症状を緩和させる考え方があります。
今回はどこの家庭にもある梅干しを使って頭痛をやわらげる方法をご紹介します。
できるだけ頭痛薬などの薬物療法を避けて自然療法で頭痛をやわらげたいという方におすすめです。
「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て(大森一慧 著)」
という本の中で眉間からこめかみにかけての痛みを緩和させる方法が記載されていました。
・梅しょう番茶
梅干し・・・・・中1個
しょうゆ・・・・小さじ1&2分の1
しょうが汁・・・2、3滴
三年番茶・・・・150〜200CC
梅干しを湯飲み茶碗などに入れて箸でよくつぶし、分量のしょうが汁(またはしょうがおろし)としょうゆを加え、グラグラ煮たっている番茶を注ぎます。
熱いうちに飲みます。
また梅しょう番茶は胃腸が疲れてるときにもおすすめです。
私もたまに飲むことがありますが、とても助かっています。
【休日の頭痛を予防する①】平日でリラックスする時間を作る
月曜日から金曜日まで忙しく働いてるときは心身ともに緊張しっぱなしで血管が収縮してしまいます。
そして土曜日や日曜日になると、ほっとしてその緊張から解放され、収縮していた血管が拡張し痛みを引き起こします。
そのため休日だけでなく平日にもリラックスできる日を作り、血管の収縮を緩和させることが頭痛の予防につながります。
例えば、週の中間である水曜日だけは「仕事を早めに切り上げて帰宅する」、「仕事終わりに趣味や運動などをする」など休日以外の日にもリラックスできるように工夫することも効果的です。
【休日の頭痛を予防する②】休日でも早起きする
休みの日は気持ちが緩んでしまい、ついつい朝寝坊しがちになります。
しかし過度の朝寝坊は頭痛の原因になるため注意が必要です。
頭痛予防のためにも休みの日でも、なるべく平日と変わらない時刻に起きるようにすることが重要です。
それにより血管の急激なひろがりを防ぐことができます。
また休日の前日に「休みの前だから夜更かしする」といったこともないようにしましょう。
いつも通りの時刻に寝て、朝は適度に緊張感を持ちながら起きるようにします。
休日でも平日と変わらない生活リズムが頭痛の予防になります。
【休日の頭痛を予防する③】お酒はひかえめにする
休みの前日は気分も解放的になるので、お酒を飲む機会も増えると思います。
しかし、片頭痛で悩まれてる方にとってはお酒を飲むのにも注意が必要です。
アルコールには血管を拡張させる作用があるため、深酒をすると翌日に頭痛を起こりやすくなります。
その中でも赤ワインにはポリフェノールという成分が含まれており、このポリフェノールは血管に働きかける作用があります。
そのため赤ワインはアルコールとポリフェノールによって片頭痛を引き起こすリスクが高まります。
片頭痛でお悩みの方は当院にご相談ください
当院では頭痛にお悩みの方のために、国家資格を持つ専門スタッフが確かな技術と知識で治療を行っております。
国家資格者による 鍼灸施術により頭痛の原因である筋肉のこりや緊張を取り除き、症状の解消を促します。
また鍼灸施術は頭部の血流の促進および全身の巡りを促進させる効果があるため頭の重だるさや頭痛を改善していきます。
慢性的な頭痛でお悩みの方は一度当院へご相談ください。
当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから
実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。
【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】
自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。
睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。
・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください
鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)