
BLOG
ブログ
頭蓋骨矯正は危険?|小顔矯正の副作用に頭痛が起こる
- カテゴリ:
- 頭や顔の悩み

公開日:2024年08月03日
更新日:2024年12月17日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

頭痛やめまいでお悩みの方に適切なアドバイス

「小顔矯正をしてから頭痛が出るようになった」
「小顔矯正をするといつもめまいが起こる」
このように小顔矯正によって起こる身体の不調でお悩みの方が増えています。
実は小顔矯正は施術方法によっては危険が潜んでいることがあります。
今回は「頭蓋骨矯正は危険?|小顔矯正の副作用に頭痛が起こる」と題して小顔矯正で起こる身体の不調について解説します。
無資格者による小顔矯正の危険性

現在日本で行われている小顔矯正はエステ、整体院、カイロプラクティックなど国家資格を取得していない方が施術する店舗がほとんどです。
国家資格者でも小顔矯正は行うことは可能なのですが、最近では小顔矯正の危険性が広まりつつあるため、医学的な知識がある柔道整復師、鍼灸師、理学療法士などは行わない流れになっています。
小顔矯正で身体の不調を訴えた方はもしかするとこういった資格を持っていない施術者に受けて体調を崩されたかもしれません。
頭部は皮膚や筋肉が薄く傷つきやすい

頭蓋骨と頭部に張り巡らされた筋肉や神経は非常にデリケートな部分です。
頭部の皮膚や筋肉は非常に薄いため強く頭蓋骨を押されたり揉まれたりすると組織が傷ついてしまい頭痛や顎に違和感が出ることがあります。
また自律神経の乱れも生じやすく「気分がすぐれない、全身がだるい」自律神経失調症の症状が起こることがあります。
そのため顔面部や頭部をゴリゴリするような強い刺激の小顔矯正は体調不良を起こす要因となるため避けるようにしましょう。
医学的には頭蓋骨は矯正されることはない

整体、カイロプラクティック、エステなどの広告で「頭蓋骨のつなぎ目を締めると小顔になる」など説明することがあるようです。
しかし、解剖学や生理学から考えると「医学的にはあり得ない」こととされています。
もし成人で頭蓋骨の隙間を締めれば小顔になるくらい頭蓋骨が開いているならば病院で治療せねばらないほどの状態といえるでしょう。
おそらくこれらで行われている小顔矯正の中身の本質は「マッサージとむくみ取り」をしてるだけと考えられます。
顔面部や頭部の強い刺激は頭痛を引き起こす

このような小顔矯正が広まったきっかけには前提として「小顔矯正に定義がない」ということがあります。
頭蓋骨のつなぎ目を閉じても、マッサージでむくみを取っても、体重をかけて顔面を指圧しても、「小顔矯正」と言えば全て小顔矯正になります。
整体、カイロプラクティック、エステで施術されている小顔矯正の大部分は単にマッサージによる「むくみ取り」が本質です。
しかし、先ほども解説したとおり頭部はデリケートであるためマッサージといえども、施術方法や刺激量によっては頭痛やめまいなどの不調が起こるため注意が必要です。
小顔矯正による頭痛やめまいは当院の鍼灸治療で改善できます
当院ではマッサージで行う表面的な筋肉のこりの施術だけでなく筋肉の深い部分で起こっているトリガーポイントに鍼灸治療でアプローチが可能です。
また小顔矯正(強いマッサージ)のような刺激ではないため、揉み返しような好転反応も起こさずに安全に頭痛やめまいを解消できます。
小顔矯正の後に起こるつらい頭痛やめまい症状でお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問