BLOG

ブログ

【鼻水が喉に流れる】上咽頭炎や後鼻漏が治った漢方とは

【鼻水が喉に流れる】上咽頭炎や後鼻漏が治った漢方とは
公開日:2024年07月12日
更新日:2024年09月11日
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之と清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
東京都三鷹駅にある自律神経専門院鍼灸院コモラボです。このブログを監修している鈴木貴之清水正太は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。8万人以上の臨床経験を誇る独自の自律神経調整の鍼灸治療により病院やクリニックでは改善できない不調で悩まれている多くの患者様の症状を改善に導いている実績があります。「病院にいっても薬を処方されるだけで治らない」とお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)

※上咽頭炎が改善された患者様の声と治療実績は上記のリンクから別ページで解説しています。

後鼻漏でお悩みの方に適切なアドバイス

「のどの奥にネバネバしたものが張り付いているようで気持ち悪い」
「ドロッとしたものが鼻からのどに流れる不快感をどうにかしたい」


このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。


後鼻漏は、鼻水が喉の方へ流れ落ちる症状です。
鼻水が喉に垂れてくるため、喉の不快感や異物感、咳き込み、咳払い、痰絡み、さらに睡眠障害、いびきなどの症状も生じます。

今回は「【鼻水が喉に流れる】上咽頭炎や後鼻漏に適した漢方薬とは」と題して後鼻漏に対する漢方の選び方を解説します。

「のどの奥にネバネバしたものが張り付いているようで気持ち悪い」
「ドロッとしたものが鼻からのどに流れる不快感をどうにかしたい」
「後鼻漏に効く漢方のおすすめを教えてほしい」

このような不調でお悩みの方はおられないでしょうか。

後鼻漏は、鼻水が喉の方へ流れ落ちる症状です。
鼻水が喉に垂れてくるため、喉の不快感や異物感、咳き込み、咳払い、痰絡み、さらに睡眠障害、いびきなどの症状も生じます。

今回は「【鼻水が喉に流れる】上咽頭炎や後鼻漏が治った漢方とは」と題して後鼻漏に対する漢方の選び方を解説します。

鼻水が喉に流れている原因を見極める

後鼻漏・上咽頭炎の適切な漢方選びのポイントは患者様状態をしっかりお伺いし「鼻水が喉に流れている」と感じる原因を見極めることが大切です。
まずは喉に違和感を起こしている鼻水(痰)がどのような状態であるかを東洋医学の視点から把握していきます。


これは漢方に限らず東洋医学全般(鍼灸や食養生など)で大切なことといえます。

後鼻漏・上咽頭炎の適切な漢方選びのポイントは患者様状態をしっかりお伺いし「鼻水が喉に流れている」と感じる原因を見極めることが大切です。
まずは喉に違和感を起こしている鼻水(痰)がどのような状態であるかを東洋医学の視点から把握していきます。

これは漢方に限らず東洋医学全般(鍼灸や食養生など)で大切なことといえます。

後鼻漏にも色々な身体の不調が起きている

後鼻漏を感じている方でも、

・副鼻腔炎がある方
・慢性鼻炎がある方
・上咽頭炎がある方
・無呼吸症候群がある方

では使用する漢方薬は同じではありません。

また後鼻漏の状態自体でも、

① 多量の鼻汁が生じている
② のど粘膜に異常感がある
③ ①と②の両方がある

と不快に感じる症状にも理由が色々であるため、後鼻漏だけでも処方する漢方薬は多様になります。

後鼻漏を感じている方でも、

・副鼻腔炎がある方
・慢性鼻炎がある方
・上咽頭炎がある方
・無呼吸症候群がある方

では使用する漢方薬は同じではありません。

また後鼻漏の状態自体でも、

① 多量の鼻汁が生じている
② のど粘膜に異常感がある
③ ①と②の両方がある

と不快に感じる症状にも理由が色々であるため、後鼻漏だけでも処方する漢方薬は多様になります。

後鼻漏の主な症状について

また訴える後鼻漏の症状でも

・のどがイガイガする
・咳が続いている
・喉に違和感がある
・エヘン虫がある
・鼻詰まりがある
・痰は出ないが喉に流れている感じがする

など人により症状が異なるため、後鼻漏のみに囚われずに身体全体の異常を調べることが漢方薬の選択には重要です。

また訴える後鼻漏の症状でも

・のどがイガイガする
・咳が続いている
・喉に違和感がある
・エヘン虫がある
・鼻詰まりがある
・痰は出ないが喉に流れている感じがする

など人により症状が異なるため、後鼻漏のみに囚われずに身体全体の異常を調べることが漢方薬の選択には重要です。

後鼻漏に用いる漢方薬はたくさん種類がある

東洋医学の五臓の考えでは身体の中の水の流れを考慮することを後鼻漏では重要視しています。
とくにその中でも肺・脾・腎の機能を主に考えます。

後鼻漏で主に用いる漢方薬は

・辛夷清肺湯
・荊芥連翹湯
・六君子湯
・半夏百朮天麻湯
・二陳湯
・半夏厚朴湯
・温胆湯
・小青龍湯
・苓甘姜味辛夏仁湯
・苓桂朮甘湯
・麦門冬湯
・生脈散
・玉屏風散

などこれだけの種類があります。
それらを併用して服用する場合も多いです。

東洋医学の五臓の考えでは身体の中の水の流れを考慮することを後鼻漏では重要視しています。
とくにその中でも肺・脾・腎の機能を主に考えます。

後鼻漏で主に用いる漢方薬は

・辛夷清肺湯
・荊芥連翹湯
・六君子湯
・半夏百朮天麻湯
・二陳湯
・半夏厚朴湯
・温胆湯
・小青龍湯
・苓甘姜味辛夏仁湯
・苓桂朮甘湯
・麦門冬湯
・生脈散
・玉屏風散

などこれだけの種類があります。
それらを併用して服用する場合も多いです。

改善には身体全体のバランスを整えることが大事

他にも血流の低下や冷えがあると後鼻漏の不快感は改善しにくくなるためこれらの解消にもつながるように処方を組み立てます。
西洋医学では症状がある鼻や喉を細かく診ていきますが東洋医学(中医学)では身体全体のバランスの乱れを診ていき、後鼻漏を感じる体質を整えて血流や冷えの改善を行います。
この東洋医学の考えて後鼻漏は改善されていきます。

他にも血流の低下や冷えがあると後鼻漏の不快感は改善しにくくなるためこれらの解消にもつながるように処方を組み立てます。
西洋医学では症状がある鼻や喉を細かく診ていきますが東洋医学(中医学)では身体全体のバランスの乱れを診ていき、後鼻漏を感じる体質を整えて血流や冷えの改善を行います。
この東洋医学の考えて後鼻漏は改善されていきます。

日ごろの生活習慣は漢方の効果を左右する

また漢方薬の効果を引き出すためには一日の生活習慣もお調べし飲食の確認(食習慣)や大小便の状態(便通など)の確認がとても重要になります。
この細かい飲食の改善こそ鼻汁や痰の発生防止につながります。
また鼻粘膜や上咽頭の粘膜にある線毛細胞の再生にもつながる重要なポイントにもなるのでその方に合わせて食事の指導は必ず行います。

また漢方薬の効果を引き出すためには一日の生活習慣もお調べし飲食の確認(食習慣)や大小便の状態(便通など)の確認がとても重要になります。
この細かい飲食の改善こそ鼻汁や痰の発生防止につながります。
また鼻粘膜や上咽頭の粘膜にある線毛細胞の再生にもつながる重要なポイントにもなるのでその方に合わせて食事の指導は必ず行います。

東洋医学の養生法が後鼻漏を改善させる

例えば水分の取り方についても一気に飲むのを止めて、一口づつ唾液を混ぜる意識で少量飲む様にするだけでも後鼻漏は改善しやすくなります。
健康体でも流れているはずの後鼻漏が不快に感じてしまう原因にはこのような無意識の習慣があります。

こういった無意識の習慣は身体のバランスを悪化させたり内臓に負担をかけている場合は多いので「東洋医学の養生法」で症状が出ない状態が続くように身体を整えることが大切です。

例えば水分の取り方についても一気に飲むのを止めて、一口づつ唾液を混ぜる意識で少量飲む様にするだけでも後鼻漏は改善しやすくなります。
健康体でも流れているはずの後鼻漏が不快に感じてしまう原因にはこのような無意識の習慣があります。

こういった無意識の習慣は身体のバランスを悪化させたり内臓に負担をかけている場合は多いので「東洋医学の養生法」で症状が出ない状態が続くように身体を整えることが大切です。

後鼻漏は当院の鍼灸治療で改善できます

このような後鼻漏や上咽頭炎には鍼灸治療が効果的です。
後鼻漏や上咽頭炎は西洋医学的な薬物療法やマニュアル通りの治療(Bスポット療法)では改善できません。

改善のためには一人ひとりの体質の違い、生活環境の違いなどを考慮した治療が必要です。
それが可能なのが当院の東洋医学に基づく鍼灸治療による自律神経の調整です。

ぜひ、長引く後鼻漏や上咽頭炎でお悩みの方はご相談ください。

当院で改善した患者様の声と治療実績はこちらから

【施術内容と改善までの経過】
41歳 女性 会社員 (埼玉県 在住)
【主訴】
慢性上咽頭炎(2年前)
鼻炎、後鼻漏(2年前)
めまい(1年半前)
腰痛(1年前)
【薬の服薬】
鼻炎の薬(ステロイド点鼻薬)
鉄分のサプリメント
【問診と検査】
主訴は鼻炎、めまい、腰痛であるが詳しく問診をすると2年前にコロナ感染後に上咽頭炎(慢性上咽頭炎)に罹っており、そこから鼻炎、めまい、腰痛が起きたとのこと。この3つの症状の中では鼻炎が一番症状が強く喉に痰が流れる後鼻漏が主に不調としておきている。めまいに関しては月経周期時だけでなく鼻炎の症状が強くなるとめまいが起こる。腰痛に関しては整形外科的な徒手検査を行ったがとくに動作による増強はみられず、重だるさと鈍痛が常に起きており、めまい同様に月経時に強くなる。3つの根本的な原因は慢性上咽頭炎の影響起こっている自律神経失調症と診断する。
【施術内容と経過】
初回:慢性上咽頭炎の原因である上咽頭部に関係する東洋医学的なツボ、さらに自律神経失調症に効果の高いツボを利用し鍼灸を行う。また鍼灸の効果を持続させるために施術後に関連するツボに貼るタイプの鍼を施す。施術後に「身体全体がスッと軽くなる感じがした」と症状が和らぐ感覚があった。さらに鍼灸の効果を引き出すためにもステロイド点鼻薬を中止するように伝える。
2回目:1週間後に来院されたが前回の施術以降、徐々に不調が解消されていく感じがあり現在は鼻炎(後鼻漏)、めまい、腰痛ともに2割程度まで症状が解消されている。
3回目: ほぼ慢性上咽頭炎の症状であった鼻炎(後鼻漏)、めまい、腰痛は解消されていたため本日をもって終了とした。

【今回の症例の考察】
慢性上咽頭炎は自律神経失調症が後遺症として起こることが多く、今回はそのケースに当てはまると考えられます。また使用頻度を制限しながらも使用を続けていたステロイド点鼻薬も慢性上咽頭炎の完治を遅らせていたのではないかと推測しています。ステロイドは組織の回復に必要な炎症反応を止めてしまうため、上咽頭部の回復を遅らせる要因になります。鼻炎、めまい、腰痛の原因である慢性上咽頭炎を解消させるためには自然治癒力の障害である不要な薬物療法を中止し、東洋医学的なツボを刺激することで慢性上咽頭炎は改善できます。

※慢性上咽頭炎の詳しい情報は下記のリンクから別ページで解説しています。

患者様の声 慢性上咽頭炎】
「慢性上咽頭炎で後鼻漏とめまいに悩んでいる」
41歳 女性 埼玉県 在住

「腰痛」「鼻炎」「めまい」の3ケ所が不調でした。腰痛はマッサージに行く、鼻炎は薬を飲む、めまいは鉄分を多く含む食材を食べたりサプリを飲む、こんな方法しかなく、どれも改善せず長い間苦しめられてきました。そんな時、友達が「治療してきたら」と誕生日にプレゼントしてくれました。鍼=痛い、というイメージがあり、初めは少し怖くて緊張しましたが、少しチクッとする所はあるものの、殆ど痛みもなく安心して受ける事ができました。驚く事に、3ケ所共1回の治療で改善されたのを実感しました。

※他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


友だち追加

※LINEでお友だち登録して頂ければ
 無料でチャットができます。


関連する記事

【三鷹駅徒歩1分 自律神経専門の鍼灸院コモラボ】

自律神経専門鍼灸院コモラボでは、
⾃律神経の乱れによる体調不良にお悩みの⽅に特化した、
東洋医学に基づく鍼灸院です。

適応症状

睡眠障害(不眠症)、動悸、不安症、不妊症、頭痛(肩こり頭痛、偏頭痛)、更年期症状(イライラ、ホットフラッシュ、動悸)、耳鳴り、睡眠薬・鎮痛剤の副作用など様々な不調に対応しています。
※お悩みのご相談も無料で承っております。メールやLINEからご連絡ください。

・住所 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-7-7 オサダビル4F
・営業時間 9:30~19:30(年中無休)
・電話番号 0422-38-8708
・予約方法 メール・LINEチャットまたは電話でご連絡ください

一覧に戻る