
BLOG
ブログ
自律神経失調症が鍼で治った|パニック障害を自力で治す知恵袋
- カテゴリ:
- 全身のお悩み

公開日:2024年04月18日
更新日:2024年12月17日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

100人中3~5人はパニック障害が起こる

パニック障害は、100人に3~5人くらいの割合で発病するといわれている精神的な病になります。
パニック障害といっても、人によって表面的に出現する症状は異なります。
その中でもよく起こる症状は以下の通りになります。
・バクバク、ドキドキと動悸が起こる
・急に大量の汗が出る
・呼吸が浅くなり息苦しくなる
・めまいが起こる
・ソワソワしたり胸が苦しくなる
などがあります。
パニック障害の症状がひどい人はその場から動けなくなり、倒れてしまうこともあります。
パニック障害に対する鍼灸施術の効果について解説します

一度強い発作が起きると、また発作が起きるのではないかという不安から、一人では外出ができなくなってしまう人もいるのです。
これを予期不安(よきふあん)と呼びます。
また、パニック障害が原因で、人との接触にも恐怖を感じてしまい、対人恐怖症となってしまう方もおられます。
パニック障害には、薬物療法や精神療法が主な治療法となりますが、鍼灸治療により症状が緩和する可能性もあります。
今回は「パニック障害に対する鍼灸の効果と新しい改善方法」と題してパニック障害に対する鍼灸の有効性について解説します。
西洋医学では薬物療法が一般的

西洋医学ではパニック障害の主な治療法は、薬物療法と精神療法になります。
薬物療法は、抗うつ剤や抗不安薬などを服用し、パニック発作を抑えたり、気持ちを落ち着かせて発作に対する不安を取り除くというような効果があります。
パニック障害で使用される薬は、ある程度効果が認められているので、精神科や心療内科では治療の選択肢として一番に選ばれるものです。
西洋薬に対する不安があるなら漢方薬でも可

しかし、抗うつ薬や抗不安薬は副作用や薬に対する依存性もあるため、飲み過ぎによっては手放すことができないということもあります。
そのため比較的副作用が少ない薬を希望するなら西洋薬ではなく漢方薬を処方してもらうというのもひとつの方法です。
また薬物療法と合わせて行われることが多いのが精神療法に含まれる認知行動療法です。
これは、医師やカウンセラーと対話を通して、発作が起こりにくい心を作っていく、不安を取り除いていくものになります。
鍼灸施術では東洋医学に基づいて改善させる

鍼灸の領域では、いわゆる神経症(うつ病や自律神経失調症)の施術と同じ考えで行います。
パニック障害も同様に神経機能の不具合を解消させる施術を行います。
東洋医学では、神経系をつかさどっているのは「腎」であると考えられています。
「腎」のエネルギーを調整できるツボを利用して鍼灸施術を行います。
この「腎」のエネルギーが不足していると、不安や恐れを強く感じやすくなり、些細なことでも驚いたりする体質になってしまいます。
この腎のエネルギーの状態を整えることで症状緩和につながります。
当院最新の症例報告と知恵袋

【最新情報】
パニック障害や自律神経失調症などは当院に多くご来院されています。
その中で患者様からよく「抗不安薬などは副作用が強いので漢方に切り替えたいが何かいいものはあるか」というご相談を受けます。
当院では東洋医学的な体質診断によって一人ひとりの患者様に合った漢方をお伝えしています。
当院でよく推奨している漢方は以下の3つになります。
①柴胡加竜骨牡蛎湯
②桂枝加竜骨牡蛎湯
③加味逍遥散
当院では処方することはできないので、かかりつけの病院で処方してもらうよう依頼します。
パニック障害には東洋医学に基づく鍼灸施術が効果的
パニック障害でお悩みの方に「できればお薬を減らしていきたい」「お薬を使わない体に優しい治療で治したい」という希望の方が多くおられます。
当院では、鍼灸施術でパニック障害の症状を緩和、改善させていくことができるようにサポートしております。
とくに当院では東洋医学に基づく鍼灸を行っており、身体の筋肉の緊張緩和だけでなく精神的なストレスや疲労の解消にもつながります。
ぜひ、パニック障害でお悩みのかたはご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

【患者様の声 パニック障害】
「パニック障害による発作的な息苦しさ」
30歳女性 東京都在住
Q1.当院の鍼灸治療を受ける前は、どのようなお悩みや気になることがありましたか?
パニック障害という病気で急に息苦しくなったり、不安感が出たりと薬による毎日が続き食事もおいしく感じなく外食も苦だった。
Q2.(上記の状態が)ある事で、どのような嫌な思いをしましたか?
薬をやめる事ができない先が全く見えなく内向的な性格になりつつあった。人とのコミュニケーションをとるのが嫌だった。
Q3.実際に当院の鍼灸治療を受診してみて、どのように感じましたか?
最初は本当にうたがっていたが通院をして1年、2年が経過すると本当に気持ちに余裕が生まれてきました。少しずつですが以前の身体の状態がうそのようです。薬もなくしていけると勇気をもらえます。本当に良くなっているのでこれからも宜しくお願いします。
Q4.当院へのご意見・ご要望があれば、ぜひお聞かせください。
感謝しかありません!
他にも実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告しています。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問