
BLOG
ブログ
自分のアイデンティティを確立させる方法
- カテゴリ:
- 全身のお悩み

公開日:2023年09月27日
更新日:2024年06月21日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

自分のアイデンティティがわからない

「自分がしたいことやりたいことが思いつかない」「自分が何者なのかよくわからない」「毎日の生活にメリハリがなく惰性で生きている」など自分のアイデンティティが確立できずに悩んでいる方は少なくありません。自分の生きる目的や目標を持つためにはまず自分自身の存在意義、アイデンティティがしっかりと確立していることが重要です。生き生きとした人生を歩むためにもどうすればアイデンティティが確立できるのでしょうか。
アイデンティティとは自分らしさ

アイデンティティとは簡単に説明すると「自分らしさ」になります。これは「何を大切にして生きていくか」という思想や信条などの価値観を大切にしながら、自然体で言動を行えることをいいます。しかし、社会が多様性を尊重する一方で「自分らしさ」の価値観を自分の力で見つけることが苦手な人も中にいます。アイデンティティの確立ができない人やアイデンティティが揺らいでいる人にはどのような特徴があるのでしょうか。※1
アイデンティティの確立ができない人の特徴

【アイデンティティの確立ができない人の特徴】 ①嬉しいな、楽しいな、これをやってみたい!という感動や興奮する感覚が薄らいでいる ②本当の自分がわからない、自分がほんとうに何をしたいのかわからない ③本当の自分を知りたいと思っている、今の自分には存在価値があるのかわからない ④ずっと他人軸で生きてきて自己肯定感が低いと思う ⑤いつも自信がない。決断力がない。 ⑥常に漠然とした不安感や孤独感を抱えている ⑦心にぽっかり穴が開いている感じがする、虚無感がある ⑧人間関係がうまくいかず、周りと疎外感を感じる 以上の中で一つでも当てはまる場合はアイデンティティの確立に何らかの問題があると考えられます。
アイデンティティを確立するためのステップ

【ステップ1:過去の自分をありのままに受け入れる】
今の自分というのは生まれたときから現在までの自分の歴史の積み重ねであります。アイデンティティを確立させるためには過去の自分を上手にありのまま受け入れることが大切です。アイデンティティに対して問題を抱えている方には過去の自分を否定している場合があります。ありのままの自分自身を認めて受け入れることで現在の自分がしっかりと地に足をついた状態になります。時間がかかっても構いません、焦らずゆっくりと受け入れていきましょう。
【ステップ2:生きる目標や目的を見つける】
自分自身を受け入れることができたら次は生きる目標や目的を見つけるステップです。自分自身が日ごろから大切にしていること、これから大切にして生きていきたいことなど自分の価値観として据えることをきめていきましょう。ステップ1と同じように時間をかけてゆっくりと自分の価値観について考えてみてください。
【ステップ3:本当の自分で接する】
これは「自分らしさで自然に振る舞う」と言い換えられるかもしれません。ステップ2で決めた価値観を自然体で自分自身に対して、また他人に対して振る舞ってみましょう。心の中で決めたことをオープンにすることは大変なことです。最初はぎこちなく感じることがあるかもしれませんが、焦らず少しずつ「自分らしさ」を表に出していきましょう。
【ステップ4:社会で役割を持つ】
人間は社会的な動物といわれています。とくに近年は多様性を尊重する社会であるため様々なライフスタイルや物の考えを持った人と共存する必要があります。自分と違った価値観の人とも上手に生活していかなくてはいけないため気苦労が絶えないと思います。その中でアイデンティティを確立しながら安心して暮らすためにはお互いが許し合える関係になることが重要です。そのために大切なのが「社会で役割をもって生活する」ということです。自分のためだけでなく自分以外の人のためにも生きることであなたのアイデンティティがより強固で揺るぎないものとなるでしょう。
実はカウンセリングによる心理的ストレスの軽減で改善できる

自律神経失調症は「自律神経失調症そのものがストレスに感じる」「治らないことが余計に不安になり症状が強くなる」「ついつい自律神経失調症のことを気にしてしまう」といった不調に対する捉え方や考え方によっても症状を悪化させることがあります。そのため改善のためには不調そのものに対する捉え方や考え方を修正することがとても重要になります。日々、知らず知らずのうちに症状を強めてしまったり改善を妨げている心の癖や考え方の癖を、正しく修正し心理的ストレスを軽減させることで自律神経失調症が完治されることが多々あります。当院でもカウンセリングと鍼灸を組み合わせた方法で治療を行っております。ぜひ、強い精神的なストレスと不調でお悩みの方はご相談ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問