
BLOG
ブログ
【鍼灸師監修】一人の時間を効率的に生み出す方法
- カテゴリ:
- 全身のお悩み

公開日:2023年09月25日 更新日:2023年09月25日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

一人の時間がなくてストレスを感じている人は要注意

「毎日育児に追われて自分の時間がない」「職場の人間関係に疲れてあまり人に会いたくない」「何も気にせずに一人でゆっくり過ごしたい」など誰でも自分だけの時間が欲しいと思うことはあります。しかし、最近ではこの自分一人だけの時間が上手く作れずにストレスを感じている方が増えています。心身の健康を維持するうえで一人の時間を作ることが重要ですがどうすれば上手に一人の時間を生み出すことが可能でしょうか。
一人の時間がないとダメな人の特徴

一人の時間が必要な人には環境的に必要な人と性格的に必要な人の2パターンがあります。 以下に簡単にまとめてみましたのでセルフチェックしてみてください。 【環境的に一人の時間が必要な人】 ①24時間仕事や家庭などに追われている ②仕事など社会で苦手な人と接する時間が長い ③一人暮らしの期間が長くライフスタイルを他の人に合わせられない 【性格的に一人の時間が必要な人】 ①常日頃からストレス発散が一人の時間の人 ②主体性がありやりたいことが決まっている人 ③自分の性格を理解して適度に人と距離をとる人 ④ぼーっとするのが好きな人 以上のように環境的に一人の時間を設ける必要がある人と元々の性格的、気質的に一人の時間が性に合っている人とに分けることができます。どちらも一人の時間を設けないとストレスが溜まってしまい心身の健康を害してしまう場合があります。
一人の時間を効率的に作る方法

一人の時間を作るためには日々追われている仕事や家事といったものを効率的に済まして時間を余らせていくことがポイントになります。そのためには日々の業務の見直しや修正が必要です。 ポイントは以下の通りです。 ①欲しい一人時間がどのくらいなのかを算出する まずは欲しい一人時間がどのくらいであるのか、それを捻出することが可能であるかどうかを現在のタイムスケジュールから算出してみましょう。 ②その日のやるべきこと、やらなくてもいいことを洗いだす 毎日忙しく業務に追われていると意外と「本当に今日やるべき業務なのか」と考えることに気が回らないものです。時間を作るためには思い切って「今日はやらない、明日に業務を見送る」というのも重要です。 ③締め切り時間と業務のゴールを明確にする たとえ①で業務を減らせることができたとしても他のの業務に時間がかかってしまっては時間を余らすことはできません。今日一日の業務を「どのくらいの時間で完了させるのか、どこまでの業務をゴールにするのか」を明確にすることで確実に時間を余らせることができます。 以上のように、「計画してみたら思っていた以上に時間が作れる」ということが多々あります。ぜひ、日々の業務のタイムスケジュールを確認してみてください。
自分だけの時間の過ごし方で人生が変わる

自分だけの時間を上手く作りだし、自分なりの有意義な時間を過ごすことは身心の疲れを完治させ健康を維持することが可能です。しかし、この行いは健康の維持に留まらず、忙しいときには思いもよらなかった大切な気づきを与えてくれたり、普段は見過ごしていた新しい価値観や世界観に五感が働き、ときには自分の人生を大きく転換させる閃きなどが起こったりします。ぜひ、少しでも自分時間を生み出して自分にとって大切な時間が作れるように工夫してみてはいかがでしょうか。
実はカウンセリングによる心理的ストレスの軽減で改善できる

自律神経失調症は「自律神経失調症そのものがストレスに感じる」「治らないことが余計に不安になり症状が強くなる」「ついつい自律神経失調症のことを気にしてしまう」といった不調に対する捉え方や考え方によっても症状を悪化させることがあります。そのため改善のためには不調そのものに対する捉え方や考え方を修正することがとても重要になります。日々、知らず知らずのうちに症状を強めてしまったり改善を妨げている心の癖や考え方の癖を、正しく修正し心理的ストレスを軽減させることで自律神経失調症が完治されることが多々あります。当院でもカウンセリングと鍼灸を組み合わせた方法で治療を行っております。ぜひ、強い精神的なストレスと不調でお悩みの方はご相談ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問