
BLOG
ブログ
カウンセリングで治った?|会食恐怖症の治し方と知恵袋
- カテゴリ:
- 全身のお悩み

公開日:2023年04月27日
更新日:2024年12月18日

このブログを監修している鈴木貴之は国家資格であるはり師免許、きゅう師免許、柔道整復師免許、心理カウンセラーを取得した資格保有者です。
目次

人前で食事をするのに不安を感じる

「人前で食事ができない」「社交場での食事を避けてしまう」「外食が怖くてできない」といった会食をする場面での不安感や恐怖感を抱いてしまう会食恐怖症をご存じでしょうか。
これは社交不安障害の一種の不安症です。
近年、この会食など人前で食事をすることに不安や恐怖を抱える人が増えています。
今回は「カウンセリングで治った?|会食恐怖症の治し方と知恵袋」と題してこの会食恐怖症の原因と治し方について解説します。
会食恐怖症とは食事をすることに対しての強い不安感

会食恐怖症とは、自分以外の誰かと一緒に食事をすることに対して、強い不安感・緊張感を抱く症状です。
このような強い不安感・緊張感があることで、人との会食場面を避けるようになってしまい、人とのコミュニケーションや仕事などの社会生活、日常生活にも支障が出ることもあります。
例えば、人前で食事をすることに対して過剰に緊張し、「緊張で食べ物がのどに詰まったり、口からこぼしたりしたらどうしよう」という不安感や恐怖感を覚えることが会食恐怖症になります。
他にも「会食中に自分が周囲から嫌われたり笑われたりするのではないか」という恐怖感もそれに含まれます。
会食恐怖症の具体的な症状

会食恐怖症の具体的な症状は以下の通りです
□人前で食事をすることに対する強い不安感や恐怖感がある
□食事中に身体的な反応が現れることがある(手汗、震え、動悸、吐き気など)
□他人の視線を気にし過ぎるため、食事を取り分けたり、口を拭ったりする行為が困難なことがある
□会食を避けることが習慣化してしまうため、社交場でのコミュニケーションやビジネスチャンスが制限されることがある
□食事をする前に、過度の会食に対しての不安や緊張感を感じることがある
会食恐怖症の対処方法には自律神経を整える深呼吸が効果的

会食恐怖症の原因は過度に興奮している交感神経の高まりがあります。
この興奮状態の交感神経を鎮静させてリラックス効果をもたらす副交感神経を高めることで会食恐怖症の症状を改善させることができます。
この交感神経の興奮には「呼吸法(深呼吸)」でもコントロールできるため、会食前に神経が興奮しそうになったらゆっくりと呼吸を繰り返すだけでも会食恐怖症の症状を抑えられることができます。
人前で食事ができない会食恐怖症に効くツボ

【人前で食事ができない会食恐怖症に効くツボ】
・通里(つうり)・・・手の平側、小指側の手首の一番太いシワから肘に向かって親指1本分のところ。
【ツボマッサージのポイント】
親指でツボの周囲を押してとズーンと響くポイントがあります。
響くところを見つけたらじっくりと5秒間指圧したあとに力を緩めずに小さく円を描くようにマッサージしてみてください。
深呼吸を行いながらこれを3セット行います。
実はカウンセリングによる心理的ストレスの軽減で改善できる

自律神経失調症は「自律神経失調症そのものがストレスに感じる」「治らないことが余計に不安になり症状が強くなる」「ついつい自律神経失調症のことを気にしてしまう」といった不調に対する捉え方や考え方によっても症状を悪化させることがあります。
そのため改善のためには不調そのものに対する捉え方や考え方を修正することがとても重要になります。
日々、知らず知らずのうちに症状を強めてしまったり改善を妨げている心の癖や考え方の癖を、正しく修正し心理的ストレスを軽減させることで自律神経失調症が完治されることが多々あります。
当院でもカウンセリングと鍼灸を組み合わせた方法で治療を行っております。ぜひ、強い精神的なストレスと不調でお悩みの方はご相談ください。
人前で食事ができない会食恐怖症の治すなら鍼灸治療が効果的
このような会食恐怖症には東洋医学に基づく鍼灸治療が効果です。
東洋医学に基づく鍼灸治療は会食恐怖症の原因となる自律神経の乱れ(交感神経の興奮)を改善させ強い不安感や恐怖感を完治させることができます。
また自律神経の回復を促すためにかかせない質の高い睡眠を起こす効果もあるため、睡眠中の自律神経の回復が高まります。
「どこに行けば自分の不調を正しく改善できるかわからない」と治療方法でお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
当院で患者様の治療実績はこちらから

実際に当院ご来院になって改善された患者様の声と改善までの経過を報告します。
同じようにつらい思いをされている方の役に立てるのならばと皆さん快く掲載を許可頂きました。
これを読まれている患者様のご参考になれば嬉しく思います。
下記のリンクから別ページでご覧ください。


鍼灸院コモラボ院長
ブログ管理・編集者
【国家資格・所属】
鍼灸あんまマッサージ指圧師、柔道整復師、心理カウンセラー、メンタルトレーナー 治療家歴14年、日本東方医学会会員、脈診臨床研究会会員
神奈川県の鍼灸整骨院にて13年勤務(院長職を務める)
現在、JR三鷹駅北口に自律神経専門の鍼灸院コモラボにて様々な不調の患者様に鍼灸治療を行っている。
【SNS】
Youtube , Instagram , X(Twitter)
この症状に対する質問